1: 2025/06/23(月) 22:00:38.442
no title





1001 おすすめ記事
2: 2025/06/23(月) 22:00:55.317
大変だあ…



3: 2025/06/23(月) 22:01:17.542
何で大丈夫なんだ



6: 2025/06/23(月) 22:01:57.525
>>3
貯金くらいするだろw



5: 2025/06/23(月) 22:01:43.254
こよりは変わらんな
貧乏飯時代から



11: 2025/06/23(月) 22:03:35.908
お前らの赤スパチャ待ってるぜ



13: 2025/06/23(月) 22:04:43.088
他の収益は別なんだろ



14: 2025/06/23(月) 22:06:33.795
大丈夫じゃないって答えたらどうなる?



15: 2025/06/23(月) 22:06:59.011
3ヶ月分使ったとかならまだしも
給与天引きな訳なくない?



23: 2025/06/23(月) 22:10:10.292
>>15
ホロライブのタレントはホロライブを運営するカバーの社員ではなくカバーと契約している個人事業主
そんでMVの制作とかは基本タレント負担



25: 2025/06/23(月) 22:11:48.767
>>23
負担なのは知ってるけど、給与天引きじゃなくて自分では払うだろって話
例えば3千万円使うとして、自分の貯蓄から払うでしょ
なんで給与から引かれることになるの?



18: 2025/06/23(月) 22:08:39.176
貯金がたんまりあるから大丈夫です



26: 2025/06/23(月) 22:12:22.304
記念とかは自腹なかわりに出来るだけやりたいことを事務所が叶えるんだっけか
いいのか悪いのかわからんな



32: 2025/06/23(月) 22:15:52.251
自営業あるあるらしいな



38: 2025/06/23(月) 22:18:46.860
大丈夫なのがすごいね



41: 2025/06/23(月) 22:20:55.620
自腹で払う分収益はそのまま懐に入るとかじゃないのか
自腹で出す分までマージン取ってたらそりゃ逃げて独立するでしょ



42: 2025/06/23(月) 22:21:49.373
>>41
それは人に寄るんじゃないのか



45: 2025/06/23(月) 22:25:39.597
>>41
でも作るのに会社のコネとか人脈使わせてもらってるだろうし妥当じゃね?
そういうの全部できる奴とか作りたいものない奴とかは独立するだろうけどそんな能力持ったやつなんてほとんど居ないし



48: 2025/06/23(月) 22:30:20.267
数千万円数億円払っても黒字なんだろ
どんだけ貢いでるんだよV豚きっしょ



49: 2025/06/23(月) 22:30:31.358
大丈夫なんかね機材とか機会のフォローをしないのに事務所に拘束するってさっさと転生させて事務所が抱える人員の新陳代謝を促す為の策かなにか



50: 2025/06/23(月) 22:37:12.807
そういや漫画家も似た様なもんだな
原稿料から経費払ってたら0どころかマイナスになる事もあるし印税代入らないとキツい



52: 2025/06/23(月) 22:44:21.844
知らんけど確かに事務所の機能ってそこな気がするな
クライアントに対しての売り込みと接点になる役割



53: 2025/06/23(月) 23:34:15.462
アニメとか大金使わないでAIで作ればいいだろ



9: 2025/06/23(月) 22:02:52.587
MV自費とか
芸能事務所と全く違うありえへん世界




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加