1: 2025/06/23(月) 08:39:31.661
かっこいいだけだよね…😌
1001 おすすめ記事
2: 2025/06/23(月) 08:40:44.232
オセロット「ジャムらない」
3: 2025/06/23(月) 08:41:47.114
>>2
今どき可動部品剥き出しで動作不良起こさないとか笑わすな
今どき可動部品剥き出しで動作不良起こさないとか笑わすな
14: 2025/06/23(月) 08:55:43.844
>>3
大して実銃に馴染みないんだろうけどお前が思ってるよりオートマチックはジャムるよ
大して実銃に馴染みないんだろうけどお前が思ってるよりオートマチックはジャムるよ
17: 2025/06/23(月) 08:57:18.261
>>14
リボルバー撃ったことないお前は火傷でもしとけ
リボルバー撃ったことないお前は火傷でもしとけ
19: 2025/06/23(月) 08:58:29.592
>>17
今は持ってないけど持ってたよ
今は持ってないけど持ってたよ
5: 2025/06/23(月) 08:42:32.855
火薬パンパンに詰めて凄い一発撃てるんでしょ?
昔読んだラノベにそんなシーンがあったよ
昔読んだラノベにそんなシーンがあったよ
15: 2025/06/23(月) 08:55:51.009
>>5
そういうのが出来る古いリボルバーってのは重くて頑丈な太いバレルや薬室使ってんだよ
リボルバーだから出来るって訳じゃない
オートマチックもバレルアッシーをそういうのに換装すりゃできるよ
そういうのが出来る古いリボルバーってのは重くて頑丈な太いバレルや薬室使ってんだよ
リボルバーだから出来るって訳じゃない
オートマチックもバレルアッシーをそういうのに換装すりゃできるよ
25: 2025/06/23(月) 08:59:57.361
>>5
キノの旅のカノンだね
キノの旅のカノンだね
6: 2025/06/23(月) 08:42:38.057
“愛着”なんだよね。
9: 2025/06/23(月) 08:44:10.340
ロシアンルーレットができる
11: 2025/06/23(月) 08:44:37.912
スピードローダーあれば無敵だしな
16: 2025/06/23(月) 08:56:29.913
ほんとに手入れ行き届いてないとすぐ調子悪くなるわ
18: 2025/06/23(月) 08:57:49.383
大口径のってリボルバーだけじゃないの
20: 2025/06/23(月) 08:58:43.508
競技もしてたよ
21: 2025/06/23(月) 08:58:45.902
単純な構造だから不具合が起きてもすぐ直せる
30: 2025/06/23(月) 09:02:51.266
>>21
不具合ってどれのこと?
不具合ってどれのこと?
22: 2025/06/23(月) 08:58:46.786
シティーハンター見て育ったからリボルバーしか愛せないよ
32: 2025/06/23(月) 09:05:28.799
知らんけど構造が単純だからメンテナンスしやすいんじゃないのオーバーホールとか
35: 2025/06/23(月) 09:06:33.097
>>32
言うてオートマチックもそれほど複雑でもないけどな
ガワとバネと筒だけだし
言うてオートマチックもそれほど複雑でもないけどな
ガワとバネと筒だけだし
41: 2025/06/23(月) 09:12:01.523
>>32
殆どのオートマチックはディスアッセンブリーレバーをリリースしてスライドを前に抜くだけで分解できるよ?これで拾ったオートマチックは簡易分解出来るね
で、リボルバーは?逃げるなよ?
殆どのオートマチックはディスアッセンブリーレバーをリリースしてスライドを前に抜くだけで分解できるよ?これで拾ったオートマチックは簡易分解出来るね
で、リボルバーは?逃げるなよ?
42: 2025/06/23(月) 09:14:44.825
>>41
なんかで見た映画で落ちてた敵のオートマチックをこうやって撃てるかどうか分解して確認してまた組み立てて使ってたな
罠で撃ったら指が吹き飛ぶやつもあるんだとか
なんかで見た映画で落ちてた敵のオートマチックをこうやって撃てるかどうか分解して確認してまた組み立てて使ってたな
罠で撃ったら指が吹き飛ぶやつもあるんだとか
34: 2025/06/23(月) 09:06:09.406
必ずしも撃たれる拳銃ばかりじゃないってことも考えとかないとな
52: 2025/06/23(月) 09:29:08.101
動作が 全て引き金によるもののため引き金が重く、事故が起きにくい
動作が単純なため装弾不良がおこらない
動作が単純なため装弾不良がおこらない
55: 2025/06/23(月) 09:30:18.073
トグサのマテバは役に立った事ないよな
だいたい足引っ張ってる
だいたい足引っ張ってる
56: 2025/06/23(月) 09:31:19.384
どっちの方が高いの?
57: 2025/06/23(月) 09:32:49.229
>>56
かっこいいので値段の上限はリボルバーの方が高くなりがち
かっこいいので値段の上限はリボルバーの方が高くなりがち
58: 2025/06/23(月) 09:36:22.908
メンテはしやすいんじゃないかな?
66: 2025/06/23(月) 09:58:11.564
オートマティックは熱膨張からの動作不良するから・・・・・・
67: 2025/06/23(月) 10:06:34.207
オートだと味気ないが
リボルバーだと「俺の女は扱いにくい」とかセリフいいそう
リボルバーだと「俺の女は扱いにくい」とかセリフいいそう
71: 2025/06/23(月) 10:17:07.001
構造がオートマチックと違って簡単だからバカでも簡単に分解メンテができる
整備性って大事なんだよな
整備性って大事なんだよな
79: 2025/06/23(月) 11:15:53.977
>>71
整備性もオートマチックが上な?
整備性もオートマチックが上な?
72: 2025/06/23(月) 10:21:32.840
達人なら1秒に8発撃てるらしい
77: 2025/06/23(月) 10:48:01.161
??「6発あればほとんどのシーンで充分足りるんですよ」
69: 2025/06/23(月) 10:09:51.643
かっこいいというメリットがあるじゃん
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (197)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
9x10mmパラベラムが15+1発ギッチリ
何たって削り出しとハンドチューンのリボルバーと比べて安い
アメ警官も1990年代頃にS&Wなんかからそっくり入れ替わった
これが現実
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
リボルバーはグリップに何も入れてないから握りやすい形に出来る為、握りやすく撃ちやすいと聞いたことがあるな
onecall_dazeee
が
しました
自分の足や人質や無関係の市民を撃ってたのじゃよ
訓練受けてない馬鹿に銃を持たせるな
当たり前のこった
onecall_dazeee
が
しました
44マグナムより強力なやつもあるんだが田舎の銃砲店でも在庫が普通にあって安価に買えるのが44マグナム弾なのだそうだ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
.44マグ一発で胸撃ち抜かれて即死日本人ダセー
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
おいおいお前さん安全装置外し忘れてるぜ
え?え?あれ?
シリンダー掴んだら回らねえだろ引き鉄も引けないだろ
プギャー
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スライドしないので、シールドを構えるシールドマンにとって、撃った時のスライド後退を気にせず行動できる
onecall_dazeee
が
しました
いねえよな?
onecall_dazeee
が
しました
オートマはスライド速度で一定だけど、リボルバーはファニング技術でそれこそ銃声が一発にしか聞こえないのに2発撃てるようになる
引き金を引きっぱなしでもオッケーなリボルバーでしか使えないらしいけど
onecall_dazeee
が
しました
むしろ南部麒次郎が天下り後に開発に関わったのは九四式拳銃(別名スーサイドピストル)なのだが
どっちみち8mmボトルネック弾の設計でいきなり失敗してるんで全く評価に値しない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
西部開拓時代からアサルトライフルでもあれば話は別だけど・・・
onecall_dazeee
が
しました
だいたい足引っ張ってる
足引っ張ってる描写なんてあったか?
GITSでは急遽弾を入れ替えて発信機までつけたのに??
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
狩猟やディフェンシブに利点がある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかも警告してから1発は威嚇、残り4発で仕留めるけど頃さないのが建て前
ニューナンブの前は.45ACPのM1917だったから強烈なストッピングパワーで後ろに転がって氏んじゃったそうな
onecall_dazeee
が
しました
弾頭重量や薬量が異なる銃弾を使用しても作動に影響が出ない(オートの場合薬量によっては、スライドの動きが速すぎ、又は遅すぎることによる動作不良が発生することもある)
グリップ形状に自由が利く
特に手が小さい人にとっては重要・・・かも
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今度銃突き付けられたら撃たれるの覚悟で試してみw
ただしシンプルブローバックタイプだと関係ないから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
・低コストで頑丈な構造にしやすいので、マニア向けの生産数が少ない大口径銃はリボルバーが向いてる
onecall_dazeee
が
しました
確実に弾が発射されるだけで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
1発ずつずらして撃てば2倍の連射できるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
マイナスドライバー一本あれば射撃場で銃にトラブル起きてもなんとかなるのがいい
何と言ってもリボルバーは弾入ってるかの確認が容易なのでミスって暴発させたこともなかった
onecall_dazeee
が
しました
プロならオートって感じだな
プロでリボルバー使ってんの日本の警察くらいじゃないの
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワイ実銃なんて見たことも無いのに
みんな銃の扱いに慣れてるんやなぁ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
コルトSAAを使いこなしてんだからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
リボルバーは確実性を求める人向け
大まかな用途が違うから毎度比較される度にいつまで議論されるんだって思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゴルゴは殴り込みの時にはオートマも使うけど。
onecall_dazeee
が
しました
不発だろうがもう一回トリガー引けば次の弾撃発してくれるし
オートは両手使って不良弾捨てな次が撃てん
onecall_dazeee
が
しました
そんで「俺のリロードはレボリューションだ!」とか言いながら遊ぶんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
8~10発をこえての装弾NG
弾倉の交換NG
とかの規制があるからそれを簡単に回避できる程度のメリットぐらいしか思いつかない
onecall_dazeee
が
しました
ロマンに欠けるな
onecall_dazeee
が
しました
数撃てば当たる精神がオート
onecall_dazeee
が
しました