1: 2025/06/19(木) 14:32:45.75

重複をじゅうふくって読む隣の席のおじさん、それ位自体は良くいるし何とも思って無かったんだけど、私がちょうふくって言うたびにまるで私が間違ってるかのようにじゅうふくって被せて言ってきてイラっとする
— えむ☺︎2y🦖 (@baby1224828) June 17, 2025
1001 おすすめ記事
3: 2025/06/19(木) 14:34:05.67
相手に合わせればいいじゃん
賢い方が馬鹿に合わせた方が話は早いぞ
賢い方が馬鹿に合わせた方が話は早いぞ
4: 2025/06/19(木) 14:34:41.58
おもふくおじさんも入れろ
7: 2025/06/19(木) 14:35:18.94
おれはちょうふく派だけど、たしかどっちでも良いはず
8: 2025/06/19(木) 14:35:23.52
言うほど重複ってそんな言う?
9: 2025/06/19(木) 14:35:25.20
続柄ってなんて読むの?
10: 2025/06/19(木) 14:35:55.00
>>9
つづきがら
でもぞくがらって読んでもいい
つづきがら
でもぞくがらって読んでもいい
11: 2025/06/19(木) 14:36:22.97
まずどんなシチュエーションだよ
独り言ならどっちもやばいわ
独り言ならどっちもやばいわ
13: 2025/06/19(木) 14:37:12.72
会社なのかな
どんな場面なのか書いてないから謎
どんな場面なのか書いてないから謎
91: 2025/06/19(木) 14:55:16.08
>>13
そもそもおっさんいないよ
おっさんをバカにするネタ
そもそもおっさんいないよ
おっさんをバカにするネタ
16: 2025/06/19(木) 14:37:47.05
ちょうふくとか最初に言い出したのは誰なのかしら~♪
19: 2025/06/19(木) 14:38:14.83
ちょうふくが本来の読みだけど、じゅうふくも慣用読みとして認められている
23: 2025/06/19(木) 14:38:56.24
ちょうふくは調伏と聞き間違えるからビジネスマナー違反
とかいう話を作ってみる
とかいう話を作ってみる
80: 2025/06/19(木) 14:54:22.35
>>23
人間界に紛れ込んだ妖怪最低だな
人間界に紛れ込んだ妖怪最低だな
25: 2025/06/19(木) 14:39:51.64
皆が間違うから言葉は変化してきた
本当に正しく伝わってきたなら言葉は変化しない
いとおかし
本当に正しく伝わってきたなら言葉は変化しない
いとおかし
29: 2025/06/19(木) 14:40:17.01
ぞくがらをつづきがらって読む奴に出会ったことがない
30: 2025/06/19(木) 14:40:20.60
代替も、だいたい、だいがえ、どちらも通用してるしなあ…なんなら繰り返して読むまである
34: 2025/06/19(木) 14:41:48.73
>>30
代替については現場、口語だと「大体」とか他の言葉と混乱するからあえて使う人もいる
代替については現場、口語だと「大体」とか他の言葉と混乱するからあえて使う人もいる
40: 2025/06/19(木) 14:43:27.46
>>34
そう。だから口頭で読み上げるときは敢えて重ねたりまでするよな…
そう。だから口頭で読み上げるときは敢えて重ねたりまでするよな…
71: 2025/06/19(木) 14:51:08.25
>>34
あれはワタクシリツとかと一緒
あれはワタクシリツとかと一緒
31: 2025/06/19(木) 14:41:05.12
変な英語のビジネス用語使われるよりいい
32: 2025/06/19(木) 14:41:23.76
ぞくがらとおもてた
33: 2025/06/19(木) 14:41:31.90
つまり、「ちょうふく」という正しい読み方はあるものの、広く一般で誤用されてきた「じゅうふく」も、
現在では正しい読み方として間違いではありません
おじさんの勝ち
現在では正しい読み方として間違いではありません
おじさんの勝ち
38: 2025/06/19(木) 14:43:03.78
>>33
女の方から「間違ってますよ」と指摘したならともかく、「ちょうふく」と読んでる人間にかぶせるのは合ってようが間違ってようがあたおか
女の方から「間違ってますよ」と指摘したならともかく、「ちょうふく」と読んでる人間にかぶせるのは合ってようが間違ってようがあたおか
41: 2025/06/19(木) 14:43:33.17
>>33
どっちでもいいものをわざわざ訂正してくるのはキモいだろ
どっちでもいいものをわざわざ訂正してくるのはキモいだろ
49: 2025/06/19(木) 14:44:52.58
>>41
ここでキモいのは女性にちょっかいだしたいおっさんであって
重複の読み方問題ではない
ここでキモいのは女性にちょっかいだしたいおっさんであって
重複の読み方問題ではない
43: 2025/06/19(木) 14:43:51.54
中抜きおじさん「中抜き」
61: 2025/06/19(木) 14:47:27.61
チェリちょう
76: 2025/06/19(木) 14:52:12.01
この前既出がきしゅつなのかがいしゅつなのか分からなくなった
82: 2025/06/19(木) 14:54:33.68
相手が若いともうじゅうふくの方が普通なのかなぁと思ったりするけど中年以上が相手だと学がないんだろうなとは思うな
83: 2025/06/19(木) 14:54:42.19
基本ちょうふくで見るからにアホそうなやつ言うときはじゅうふくって言ってる
84: 2025/06/19(木) 14:54:43.90
市立(いちりつ)
私立(わたくしりつ)
私立(わたくしりつ)
89: 2025/06/19(木) 14:54:57.69
呉音漢音唐音ぐっちゃぐちゃ
92: 2025/06/19(木) 14:55:18.31
伝われば何でもいいよ
124: 2025/06/19(木) 15:01:04.57
貼付(はっつけ)
129: 2025/06/19(木) 15:01:39.36
>>124
かわいいから許すわ
かわいいから許すわ
131: 2025/06/19(木) 15:02:29.09
添付 てんぷ
貼付 ちょうふ
貼付 ちょうふ
132: 2025/06/19(木) 15:02:49.13
チェリー重複で復活覚えるよね
135: 2025/06/19(木) 15:03:47.39
ワイのママンやわw
143: 2025/06/19(木) 15:06:03.17
的を得るの方が自然
147: 2025/06/19(木) 15:06:52.57
おじさんに服従しろという意図で言ってる
150: 2025/06/19(木) 15:07:05.69
俺「おもふく😀」
敵1「ちょうふく😡」
敵2「じゅうふく😤」
俺「おもふく😡😡😡」
敵1「ちょうふく😡」
敵2「じゅうふく😤」
俺「おもふく😡😡😡」
153: 2025/06/19(木) 15:08:01.15
云々(でんでん)
162: 2025/06/19(木) 15:11:52.32
雰囲気(ふんいき)
これ誰も守ってないよな
みんな「ふいんき」って言ってる
これ誰も守ってないよな
みんな「ふいんき」って言ってる
56: 2025/06/19(木) 14:45:49.73
貼付をちょうふと読んで笑われた事おれもあるわ
まあ他人の言葉尻取ってくる奴はお察し
まあ他人の言葉尻取ってくる奴はお察し
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (136)
でもどうしても嫌ならXで愚痴ってないで本人にそう言えばいい
onecall_dazeee
が
しました
言葉なんて時代によって変わっていくのが普通で、その言語が文化として生きてる証拠でもある
1000年前から変わってない言語があったら、その文化はもう滅んでるようなもんだろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
訂正されようが「いそん」「きそん」「げんそん」「きょうそん」と読む
まあ生きづらいとは思ってる
onecall_dazeee
が
しました
いい加減恥を知れと言いたいな
だから学歴競争の某国①民や某国②民にも負けてるんだよ
こんな亡国民のせいで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかもハゲ
onecall_dazeee
が
しました
データの重複エラーとか、用語としてよく使う。
じゅうふくを押し付けるやつなんて見たことないが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
嫌なこと思い出させやがって
onecall_dazeee
が
しました
相殺 そうさつ 代替 だいがえ
入魂 にゅうこん 貼付 はりつけ
一球入魂 いっきゅうじっこん
重用 ちょうよう 独擅場 どくだんじょう
onecall_dazeee
が
しました
まぁ、元NHKアナが言ってたけど、辞書は正しさじゃなく、その時点で多く使われてる用法を示してるだけってさ。ともあれ、局アナがシュミレーションって言うのは許せん。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その程度であり続けることが許される環境なんだろうな
そんな階層に放り込まれた境遇を嘆いたりSNSなんかで愚痴るよりも
今すぐとっとと抜け出す努力をすべきだ(正論)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アタッシュケース
プロマイド
アボガド
シュミレーション
onecall_dazeee
が
しました
「じゅうよう」の読み方の方が古いんだよね
だけど「重要」と音が同じだから紛らわしい
だから「ちょうよう」という新しい読み方ができたらしい
重複と逆だけど
「じゅうふく」は誤読されまくって一般化した例だね
onecall_dazeee
が
しました
今までそんなバカいなかったしこの先関わる予定もないからな
onecall_dazeee
が
しました
「適当」とかも本来は適切に近い意味だけど雑な意味で使われるケースに変わったのと同じ
onecall_dazeee
が
しました
比例区と小選挙区の両方に立候補するのは
「ちょうふく立候補」と読むのだよね
だから、選挙に関心があれば
第一選択肢は「ちょうふく」と読むんじゃないかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何でいつまでも付き合うと思ってんだ
onecall_dazeee
が
しました
いいんだよ適当に合わせときゃ
onecall_dazeee
が
しました
本来は続き柄って書いてつづきがらと呼んでただけや
それが続柄になったんだからぞくがら
と主張したい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
くたばれよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
おじさんがそこまで考えてかぶせてるかどうかは知らんけど
本人もそこをおじさんと話したこともないんやろ?一生解決せんやん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
馬鹿が多数だからって理由で文化が淘汰されるのは悲しい事や
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
読めなくて百姓読みしてる奴がワラワラいるからそっちでもいいことにしたんだよ
つづきがら の方はただの役所界隈の専門用語
TPO分からんバ〇が日常会話に持ち込んだだけで、普通は ぞくがら でいい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
読めないんだから【しにせ】がむしろ間違ってるでしょ
onecall_dazeee
が
しました
ちょうふくはちょうふくなんだよ塵
onecall_dazeee
が
しました
どっちもうっとうしいわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
慣用読みとか言ってバ.カに合わせてると全体のレベルが下がるぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
正しい言葉しか存在してはいけないのならスラングは存在が矛盾してるからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ちかんだと悪い方のイメージが強すぎるんやろうけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ちょうって貴重とか重宝とかそっちの方に任せりゃいいじゃん
onecall_dazeee
が
しました
漢字の趣旨的には原則一字一音を徹底すべきとも言えるが訓読みなんて物を発明した日にゃもうグダグダよ
なので利便性・合理性を重視した柔軟な運用が次善の策であり、その観点から言えば「じゅうふく」も「ぞくがら」も全然アリという結論になる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これ、「だいがえ」という読み替えをする理由としてよく言われるけどさ
そういう意図がありながらなぜ、そんな混乱のおそれが強い言葉を口頭で使ってるの?
…って話になるんだよね
「別の」とか「代わりの」って言えば済むんだから
onecall_dazeee
が
しました
仕事中に「代替え」を連呼されると内心なんだかなあと思ってるがイチイチ指摘とかしないわな
onecall_dazeee
が
しました