1: 2025/06/19(木) 08:55:59.66
冷笑系
れいしょうけい

人の情熱・善意を蔑み笑ったりせせら笑う態度・言説のこと。

特徴
自らの立ち位置を観測者と位置付け、バランス感覚があるように装う。

常に自分が傷つかない立場にいる事、損得勘定で自分が一方的に得をする事を第一としているため、基本的に「はっきりした自分の考えというもの」を持たない。仮に持っていても自分が不利な立場になればすぐに投げ捨てて正反対の立場につく。

現状改革の努力や社会的情熱を無意味だと決めつけ、合理主義者や現実主義者のように振舞う。その合理主義の方向性はほぼ確実に金儲け主義になる。

創作における正義や王道、絆やハッピーエンドなどを現実的でない薄っぺらいものと嫌悪・否定する。

流行りものには否定から入る。どんどん非難の範囲を広げてゆき、最終的には文化や概念そのものを否定することも。

オタクの集まり(撮り鉄、ドルオタ、コミケなど)を盗撮してSNSにアップして小ばかにする。その場に居ながらも、あくまで自分は無関係という体裁をとる。

マジックワードは右派の場合「自己責任」「非国民」「反日」「売国」「スパイ」、左派の場合「リベラル」「欧米では」「反知性主義者」「陰謀論者」「反動派(バックラッシュ)」など。

態度が態度だけに、自身が非凡な努力を見せることは基本的にない。冷笑していた対象が後に成功しても、謝罪や訂正はせず無視を決め込むことが多い。

https://dic.pixiv.net/a/%E5%86%B7%E7%AC%91%E7%B3%BB




1001 おすすめ記事
2: 2025/06/19(木) 08:56:27.91 BE:312375913-2BP(1000)
冷笑主義と2ちゃんねるとの関係

冷笑主義の一大養殖場となったのは2ちゃんねるである。

もともと2ちゃんねるではレスバトルに夢中になって口調がヒートアップしたり、相手への返答として投稿が短時間に連続すると、その人物を「必死になっている」「顔真っ赤」と嘲笑したり相手の怒りを誇張することで、相手の意欲そのものを侮蔑してマウントをとることが一般化していた。

2ちゃんねるでは「賢い奴はどんな時でも感情的にならずクールである」「怒っている奴は低次元で馬鹿」という風潮が強く、とにかく他者の意志や熱意を毛嫌いして馬鹿にするカルチャーがある。

加えて、2ちゃんねるは建前上「書き込んでいる中の人はいない」ことになっている設定の匿名空間であるが、こうした匿名状況は「発言者自身の属性を一切覆い隠す」という効果をもたらす。

このことが、顕名の通常議論では起こりえないような「(この世のすべてを「ネタ」として消費することすら厭わない)無責任なまでの傍観者目線」「自己への批判を回避しながら一方的に相手を批評する権利」を2ちゃんねるユーザーに与えることになった。


2ちゃんねるでレスバトルに負けない方法は、自己の主張を一切持たず、「あくまでもネタ」という不誠実なスタンスを装い、ボロを出さないようにしながらひたすら相手がミスをするのを待つか、誰でも腹を立てるような不必要で失礼な発言によって冷静さを失わせてミスを誘い、僅かでも語調が荒くなれば「勝利宣言」を行うことである。このような議論とも言えない独特な中傷合戦は、やがてネット作法として定着していった。

冷笑主義それ自体はイデオロギー性がないが、これが平成時代に流行した新自由主義や自己責任論、大日本帝国帰属思想、架空戦記的なミリオタ趣味と結びつくことでヘイトイデオロギーを持った冷笑系が台頭。現在の誰かへの悪口で24時間消費するインターネット文化に繋がっている。

しかも困ったことにテレビの討論番組ではこのスタイルを好む傾向が非常に強い。

元々テレビ外で流行ったサブカルチャーや得体の知れないものをまずは小馬鹿にする態勢から入るテレビ局のスタイルとは意外に相性が良く、ゼロ年代の討論番組では定番となった。

冷笑系は議論においては議論内容よりもいかにして勝利するかしか頭にないため、論理的に言い負かされても煽りや恫喝、尊厳破壊行為を繰り返し現在の状況を煙に巻きながら議論相手の精神状態を追い込むなど、第三者から自分が勝っているかのように見えるハッタリも多用する。それを見ている第三者側もまるで立てこもり現場に同席しているかのような重苦しい同調圧力の空気を感じるのも特徴。ネットのそれとは違い実名である代わりに、マスメディアが屁理屈を並べてそれがあたかも正しい・斬新であるかのように演出する事で補っている。

このような暴力的なスタイルのため、討論後は意見の交換による議題の昇華よりも、討論相手が精神攻撃により疲労困憊状態にある事が多い。

言うなれば「議論相手を精神的に痛めつけて戦闘不能にした方が勝ち」という議論のテニヌ化で、冷笑系の議論スタイルはドメスティックバイオレンスのそれに近いと指摘する者もいる。

2010年前後の時期にはライトノベル業界でも一ジャンルとして大量生産されており、理不尽暴力ヒロインなどを笑いものにし、同じく冷笑系スタイルを取るまとめブログと連動して炎上商法で部数稼ぎをするのが主流だった。

しかし2010年代中期に入るとただでさえ利用者減少が目立っていた2chに乗っ取り騒動が完全にとどめを刺した事、読者層がなんで娯楽の一環に過ぎないのにレスバを繰り返して消耗しなきゃならないのかという真理に気づき始め、こういったジャンルは瞬く間に衰退していった。

以後オタク女子を扱うラノベや漫画でも2ch用語やレスバを乱用するようなオタク像はどんどん減っていったことからも「2ch的な冷笑スタイルは結局疲れるだけ」といういかに長続きしない無意味なものであったかがうかがえる。

しかし2chが衰退しても未だに過去の栄光が忘れられないマスメディア業界では舞台を政治に変え、後述通りこのスタイルを引っ張り続けていくこととなる…。



3: 2025/06/19(木) 08:57:31.05
>>2
結局、2chもテレビっ子がテレビの真似してた場だったしな



17: 2025/06/19(木) 09:03:44.32
>>2
良いこと言うやん
冷笑の果てが中高年非モテの発狂だしな
遠くから皮肉気取ってねぇでもっと情熱もって生きないと女なんて手に入るかよ



4: 2025/06/19(木) 08:57:58.67
ひろゆきキッズが大人になったのが今



7: 2025/06/19(木) 08:58:39.90
無駄に充実した内容で草



8: 2025/06/19(木) 08:58:47.70
日本人自体がこういう感じうっすら持ってない?
日本衰退の一端がこの冷笑文化にあるように思う



9: 2025/06/19(木) 08:59:27.21
古代ギリシアの犬儒(シニク)が冷笑的(シニカル)の語源
哲学者は冷笑的なのだ



12: 2025/06/19(木) 09:00:40.84
>>9
なんか「人生哲学」も哲学扱いしそうな文脈ですが( ˊᵕˋ ;)



10: 2025/06/19(木) 08:59:48.72
冷笑じゃなくて謎の斜め上から目線でみんな偉そうに語るだけだな
文化消失したから本当に謎になってしまった



19: 2025/06/19(木) 09:03:52.63
元祖っていうかそういう風潮って話に見えるな



20: 2025/06/19(木) 09:03:52.79
意味のない質問だよ



21: 2025/06/19(木) 09:03:54.26
心まで氷河期



22: 2025/06/19(木) 09:04:52.10
嗤う日本のナショナリズムとかもう結構古い本だよね



25: 2025/06/19(木) 09:08:22.15
2ちゃんからネット全体に広がったのは長文を馬鹿にすることだな
海外じゃ長文でしっかり自分の意見を伝えるのが当たり前だし2ちゃんでも初期の頃はそうだったが
いつのまにか長文乙だの必死すぎだの言われるようになった



26: 2025/06/19(木) 09:08:41.84
広まったのはダウンタウンのサブいだろ
真面目に日本が衰退した一因
これが流行ったせいでなんの落ち度もない成功者や努力してる人がピエロになった



31: 2025/06/19(木) 09:12:51.15
>>26
まさにこれ
必死になってる人をサッぶいなあきみぃって茶化したのが元祖
5ちゃんはむしろ暑苦しい部類のコミュニティだよ



27: 2025/06/19(木) 09:09:11.39
かりあげクンあたりだろ。80年代序盤。
no title




28: 2025/06/19(木) 09:10:41.52
まぁ感情的な奴って事実や理屈示しても「でも俺は嫌だぁ!」「なんでだよ?」「嫌だから!」みたいになりがちで話し合いにくいし



32: 2025/06/19(木) 09:13:08.63
2chでレスバして不利になったら冷笑系に切り替えウヤムヤにする奴はいるけど
冷笑系だけでひねたレスしかしない奴はスレの中では相手されないし何か違う気するんだよな
SNSみたいに自分のアカウントに自分の発言が残り続けるからガチのレスバはできないけど
全てを見通してる第三者感とか出したくてやってるのが今の冷笑系の源流な気がする



35: 2025/06/19(木) 09:14:03.52
元々ばちばちだったが



41: 2025/06/19(木) 09:25:09.28
かなり事実認識間違ってね



42: 2025/06/19(木) 09:26:17.30
ひろゆきが冷笑系だし



43: 2025/06/19(木) 09:39:00.65
大昔はそうだったね



44: 2025/06/19(木) 09:41:01.29
pixivとかニコニコの辞典は平気で嘘書いてある



47: 2025/06/19(木) 09:43:31.17
バブル前に熱血系スポ根系が流行って
バブルあたりで頑張らない系が流行って
不景気で冷笑系が流行った感じかな
ネットの話だけじゃなくてテレビ系も含めた社会全体の流れではあるよ



49: 2025/06/19(木) 09:47:53.45
冷笑主義とは
https://en.wikipedia.org/wiki/Cynicism_(philosophy)

🤖冷笑主義(キニク派、Cynicism)の歴史的起源は、紀元前4世紀の古代ギリシャにさかのぼります。この哲学はアンティステネス(ソクラテスの弟子)によって創始され、彼の弟子であるディオゲネスによって最も有名になりました。

🤖彼らは、人間は自然に従って簡素に生きるべきだと主張し、富・権力・名声・社会的慣習などを虚偽で不自然なものとみなしました。冷笑主義は「徳こそが唯一の善であり、それは自己充足的な生活を通じて得られる」とする点で、ソクラテスの思想を引き継いでいます。

🤖つまり、冷笑主義は人工的な価値観を拒否し、自然で質素な生活を理想とする哲学として、古代ギリシャの倫理思想の中で発展しました。



58: 2025/06/19(木) 10:06:41.24
太宰治とかもそのへんじゃね



60: 2025/06/19(木) 10:08:58.65
ネタにして笑うのが冷笑なら冷笑しかないだろ
死後サバになるとかAIで書き換えるのも冷笑か



69: 2025/06/19(木) 10:24:08.04
かつてはネット自体がメインカルチャーのカウンターとして機能してたでしょ2chのみならず



71: 2025/06/19(木) 10:39:07.12
(暗黒微笑)



46: 2025/06/19(木) 09:43:12.98
実は冷笑系って言葉を初めて使ったのは私です
初出は2014年頃ですね




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加