1: 2025/06/14(土) 06:00:37.44
11日、岐阜県中津川市の中央自動車道のトンネルで逆走していた軽乗用車がほかの車と衝突し、2人がけがをした事故で、逆走した車を運転していた男性は99歳だったことがわかりました。車は、タイヤチェーンの着脱場でUターンしたとみられ、警察が逆走した理由などを詳しく調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250612/k10014833341000.html




1001 おすすめ記事
2: 2025/06/14(土) 06:00:53.81
ヨシじゃねんだわ



3: 2025/06/14(土) 06:01:25.38
>>2
99歳にも個体差はあるわけで若々しい99歳もいるだろアホ



13: 2025/06/14(土) 06:08:04.07
>>3
駄目な方だったじゃねえか



4: 2025/06/14(土) 06:01:30.24 BE:963243619-PLT(15001)




7: 2025/06/14(土) 06:02:57.12
法律的に無理矢理止めるすべは無いんだろ



8: 2025/06/14(土) 06:04:19.09
99歳ですね。更新料は100万円になりまーす。



9: 2025/06/14(土) 06:04:56.60
視力や認知機能に問題が無ければ
例え120歳だろうと免許は更新出来る
それが現行の道交法



10: 2025/06/14(土) 06:06:44.92
実際は上手くできなくても通してくれるよな



11: 2025/06/14(土) 06:06:53.28
高齢者が安心して運転できる社会と環境を作るのが若者の使命だよ



12: 2025/06/14(土) 06:07:46.59
いい加減老人からは免許取り上げろよ



14: 2025/06/14(土) 06:09:15.05
家族が返納しなよと言っても全然聞かないだろうし法律やら規則で縛らないとダメな感じでしょ流石に・・・
何かあったら騒ぐのに前もって何かというのを責任取りたくないからか何にもしてないのがこの国



17: 2025/06/14(土) 06:12:19.33
>>14
誰しも事故してから後悔するもんよ
リスクは下げたほうが良いぞ
人挽いて償いの余生よりは杖突いて歩いとけよ、それか施設送り



16: 2025/06/14(土) 06:11:19.77
いい加減実技試験入れろ(´・ω・`)



19: 2025/06/14(土) 06:14:27.10
免許取りあげたところで痴呆には敵わん



20: 2025/06/14(土) 06:15:01.38
止めるように促すだろうけど
一個人の権利を止められないからな



21: 2025/06/14(土) 06:15:46.06
99歳が運転しないと生活できないことを問題にしろよ



29: 2025/06/14(土) 06:21:13.73
だけど認知機能検査と高齢者講習 テストを通ったのならお前だけは99歳だからダメとは言えないだろ



30: 2025/06/14(土) 06:21:46.59
上限何歳かは決めとくべきよなぁ
こう高齢者増えると



31: 2025/06/14(土) 06:22:09.83
親戚の叔父さんは75歳の時に交差点で追突事故おこして免許返納してたわ



32: 2025/06/14(土) 06:23:15.47
98歳までは大丈夫だったのに



33: 2025/06/14(土) 06:23:52.54
この前に更新に行ったら腰が90度に曲がって杖ついてるジジイも更新に来てたわ
たぶん通るんだろうけどモヤモヤするよな
ただうちの地域だと車ないと生きていくのが厳しいから仕方ないかなとも思う



34: 2025/06/14(土) 06:24:00.02
街に出て高齢ドライバーに抗議する運動始める人出てくるんじゃないかな



35: 2025/06/14(土) 06:24:15.31
怪異Uターンジジイだろ



37: 2025/06/14(土) 06:25:26.30
この国は高齢者による社会的損失がデカすぎる



40: 2025/06/14(土) 06:26:42.91
>>37
だけどその高齢者の世代が作った国でもあるからな
経済が平成以降まるで成長してないわけだし



38: 2025/06/14(土) 06:25:37.37
100m走で20秒切れなかったら免許更新なしでいいと思う



48: 2025/06/14(土) 06:35:15.50
>>38
ワイも厳しいな…
いや、たぶん大丈夫



39: 2025/06/14(土) 06:25:46.09
だけど事故率が高いのは免許取って数年までの若者なんだよな
自分も調子に乗って事故ったしだから保険も高い



46: 2025/06/14(土) 06:33:12.01
運転できるかどうかなんて人によるわな
田舎なんて車ないと生活無理だし



47: 2025/06/14(土) 06:34:48.81
60超えたら
更新料=年齢✕1000円
にしろ



50: 2025/06/14(土) 06:37:03.90
最高齢何歳なんだろ
百歳超えもいそうだよな



51: 2025/06/14(土) 06:39:15.80
路上テストとかも必要かもね



52: 2025/06/14(土) 06:39:50.26
免許センターでオッケー出したやつにも懲役喰らわせろよ

どう考えても咄嗟にブレーキも踏めないし
さっと判断もできないだろ

車がないと生活できないとかそんな自分勝手な話で乗らせる必要はねえ



53: 2025/06/14(土) 06:39:56.92
高速のってる時にUターンしようって思考になるって自分が高速道路走ってるって事忘れてんのか?



54: 2025/06/14(土) 06:40:40.45
むしろルール通り公正中性な審査をしてる証左



55: 2025/06/14(土) 06:40:59.17
アンフィニRX7乗って80歳で免許返納したおばさんは凄かったんだなって思う
ワイなら返納どころか、どや顔で7を乗り回していただろうな



57: 2025/06/14(土) 06:42:52.25
俺も生きてるうちは乗るわ



58: 2025/06/14(土) 06:43:11.17
このケースだと無免より免許あったほうが保険が降りるから結果ヨシ!らしい



61: 2025/06/14(土) 06:48:35.39
国「殺しのライセンス、よしっ!!」



63: 2025/06/14(土) 06:49:37.01
国が認めた殺し屋



65: 2025/06/14(土) 06:51:30.99
認知症っぽいけどヨシっ!!



69: 2025/06/14(土) 06:55:56.60
免許取り上げろとは言わんが
高齢者は更新の時に筆記試験やれよ
原付の50問で構わんからさ



71: 2025/06/14(土) 06:58:41.58
完全な自動運転が実現するまでは仕方ないよ



76: 2025/06/14(土) 07:17:11.99
高齢者講習は事故っても普通に免許更新できるからな



77: 2025/06/14(土) 07:17:52.12
日本で最高齢の免許保持者ってどこの誰なんだろ



78: 2025/06/14(土) 07:18:34.06
75歳までの条件付きにしないと



84: 2025/06/14(土) 07:33:17.88
前から言い続けているけど、行政機関の責任
裁判して行政機関に賠償させろ



85: 2025/06/14(土) 07:37:17.95
運転を業としている人に高齢者少なくないんだよな
これ解決簡単じゃないよね



86: 2025/06/14(土) 07:39:41.49
仕事で使わないから運転しなくてもいいってのも
簡単じゃないんだよな。足腰弱って目と鼻の先でも
車で移動とかもあるから



88: 2025/06/14(土) 07:41:07.23
いい加減年齢制限したらええやんアホなん



95: 2025/06/14(土) 07:58:26.58
>>88
年齢で人間は衰えるわけではない
衰えの個人差は激しいから
設定したより若い認知症ならどうするんだ
考えが甘い



89: 2025/06/14(土) 07:42:50.84
反復横飛びとかさせて一定の基準以下は免許返納させろよ
なんかあってもブレーキ踏めないだろ



90: 2025/06/14(土) 07:46:01.66
老人の免許を厳しくしたら車持たなくなるし、電車やバスを簡単に廃線にできなくなるからな
大企業には都合が悪いのでしょう
車を買ってもらって赤字ローカル線は廃線にしたいもんだろうし



91: 2025/06/14(土) 07:47:47.72
マジで一定年齢以上は路上と高速試験やらんとダメ
教習所も若者減って生き残り大変になるんだからここ上手く活用してやれよ



92: 2025/06/14(土) 07:53:09.14
そりゃ免許も車も持ってもらったほうが車検やら保険やらが儲かりますし
この先老人が多くなるんだから一律免許没収はできない



93: 2025/06/14(土) 07:55:38.76
年齢に関わらず免許更新時の試験や再教習は出来ないもんなのか?
教習所から時間が経つほど身勝手な運転になりがちだし
人の命が懸ってるのだから甘くするのは止めよう




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加