1: 2025/06/11(水) 07:49:01.29
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102C00Q5A610C2000000/
Capture 0225436

>備蓄米、平時の1割へ 20万トン追加放出で残り10万トンに

残りも無くなったら何食べるねん… ←コオロギやろなぁ




1001 おすすめ記事
4: 2025/06/11(水) 07:54:06.13
10万トンて言われてもピンとこんわ
何か画像で分かりやすくして?



6: 2025/06/11(水) 07:56:00.79
今大騒ぎしてるけど
備蓄米・古古古米が無くなってきたらどーすんの



11: 2025/06/11(水) 07:58:37.71
>>6
アメリカから買う
トランプ大喜び



7: 2025/06/11(水) 07:57:49.74
大災害きたらどうすんのやろ



8: 2025/06/11(水) 07:57:51.44
東日本大震災でも4万トンしか放出してないし余裕



17: 2025/06/11(水) 08:01:55.09
>>8
その時とはコメの供給も価格も違うんやが



9: 2025/06/11(水) 07:58:31.30
緊急輸入すればいいだけ



87: 2025/06/11(水) 08:55:57.06
>>9
外国の米は既に売り先は決まってるだろうに
日本の米不足の為にわざわざ余分に作って
さらにストックしとくなんてしないんだからさ



97: 2025/06/11(水) 09:03:15.17
>>87
米不足は世界的なものだと思ってるんかい😩



113: 2025/06/11(水) 09:10:32.99
>>97
そりゃ少しなら輸入できるやろうけど数十万トンクラスで輸入をすぐにするのは無理やろ
誰が何のためにそこまでの米を余らせとくねん?



13: 2025/06/11(水) 07:59:07.23
https://www.recordchina.co.jp/b954581-s25-c30-d0052.html
>中国国営の中央テレビ(CCTV)は10日、日本政府が放出した備蓄米を求める市民が午前1時から列に並んでいると報じた。
>微博(ウェイボー)では「これが現代の先進国で起きていると信じられるか?」「日本にはコメを輸入する金もないのか?」
>「わが国では3年前のコメなんて家畜のエサ」といった声が上がった。

まるで途上国みたいに思われてて草



15: 2025/06/11(水) 08:01:26.10
>>13
実際そうやろ
高いけど買えないレベルじゃないのに大騒ぎ



131: 2025/06/11(水) 09:24:37.91
>>13
中国だと暴動になってるやろなあ



14: 2025/06/11(水) 08:00:08.58
ブランド米確保しとる奴とのチキンレースやな
相場は値下がりしとるから売り逃げするか
新米までのギリギリ勝負に賭けるか



16: 2025/06/11(水) 08:01:34.93
貧乏人のために備蓄が底を尽きる勢いで放出するとか馬鹿げてる



18: 2025/06/11(水) 08:02:10.90
輸入しかないな



20: 2025/06/11(水) 08:03:13.22
カリフォルニア米輸入しようぜ



22: 2025/06/11(水) 08:04:51.20
備蓄米は家畜の餌なんやったら輸入すればええよな



24: 2025/06/11(水) 08:05:35.78
ヤバいヤバいヤバいはやく買わないと大量に



35: 2025/06/11(水) 08:08:34.54
トランプ大統領「大丈夫だ。日本人を飢えさせはしない」



40: 2025/06/11(水) 08:11:40.48
日本国民「米が高いの嫌! でも輸入拡大も嫌! でも増税して農家の生活保障も嫌」
↑ええ…(ドン引き



42: 2025/06/11(水) 08:12:08.31
>>40
農家が我慢すれば全部解決するよね



49: 2025/06/11(水) 08:14:06.33
>>42
農家の平均年齢70歳
新規になろうとする人がいないともう10年くらいしか持たない



43: 2025/06/11(水) 08:12:29.15
飲食は海外米使ってるのに何でお前ら文句言わないの?



52: 2025/06/11(水) 08:14:58.89
なんでいきなり日本人はこんな食欲旺盛になったん?



54: 2025/06/11(水) 08:16:28.08
結局暇なジジババが無駄に買ってホクホクしてるだけやな…
マスクの時の教訓が何も活かされてないわ



56: 2025/06/11(水) 08:16:51.34
令和4年のアイリスオーヤマで買って昨日初めて食べたけど全く古いとか分からんわ
匂いもせんし味も何一つおかしいところない
ちな普段からまともな良い米を米屋から買ってる民



57: 2025/06/11(水) 08:17:10.16
古い米は飲食業に回してけ 



59: 2025/06/11(水) 08:18:47.20
米作は企業でも利益でなくて無理なんだっけ?



73: 2025/06/11(水) 08:29:07.56
>>59
北海道の大規模農家は利益しっかりでてるよ
法人が農地取得の条件が厳しいし、撤退判断させてもらえないし
まずは零細を守る農業から大規模を守る農業へ転換は必要だけど、壁はでかい



61: 2025/06/11(水) 08:18:57.70
てかもはや今回の件で新旧関係なくコシヒカリだろうが無名米だろうが味変わらないって証明されちゃったよな
あとは炊き方と好みが多少あるくらいで



67: 2025/06/11(水) 08:23:52.24
>>61
古米との味の差はほぼないとしてもブランド米同士の味の差はあるやろ



66: 2025/06/11(水) 08:21:52.66
輸入米や



69: 2025/06/11(水) 08:25:45.27
家畜は何を食えばええんや…



76: 2025/06/11(水) 08:31:54.08
この手は来年もう使えないからな
一時しのぎでしかなかった



91: 2025/06/11(水) 08:59:19.66
次は小麦でやりそうな気がするな



118: 2025/06/11(水) 09:13:08.92
結局、備蓄米は買えないで終わりそうだわ



121: 2025/06/11(水) 09:14:19.02
>>118
楽天の買おうとしたら10秒くらいで完売してたわ



127: 2025/06/11(水) 09:21:01.42
>>121
楽天は24とグルメ館の二つで買えるがグルメ館の狙い目
ワイは二回既に注文できた
今日は15時0分開始だから先にチェック入れておいて0秒のタイミングで予約でいけるはず



130: 2025/06/11(水) 09:24:05.60
世界一米を高く買い取ってくれる日本に売らない理由ないですよ
世の中金や



150: 2025/06/11(水) 09:42:28.39
今年の新米が例年通りなら備蓄米を先に食べていけば新米を備蓄できる
来年はさらに作付面積増やせるかが課題やね



152: 2025/06/11(水) 09:43:29.12
何かあったときには終わるな



163: 2025/06/11(水) 09:49:11.26
来年からパンを食え



165: 2025/06/11(水) 09:50:15.74
根本的に米の値段コントロールしようと思うなら食料管理法復活させるしかないと思うで



178: 2025/06/11(水) 09:56:12.62
日本だけだよな食えるもんあるのに飢饉みたいに騒いでるの



179: 2025/06/11(水) 09:56:25.81
備蓄米が無くなる心配の前に急激な価格高騰の原因究明が先じゃない



185: 2025/06/11(水) 09:58:37.07
>>179
これに突っ込まず農家ガーJAガーだけ言ってるの不自然なんだよね
どう考えても卸以降のブラックボックスの解明が最優先なのに
今年の価格高騰した値上げ分、7割流通関連で上がってるからな



183: 2025/06/11(水) 09:57:39.41
新米までは持つやろ



38: 2025/06/11(水) 08:10:20.19
コメの栽培が今後どうなるか次第やな
コメ不足解消しないと溜めることもできない




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加