1: 2025/06/10(火) 11:29:51.89
1001 おすすめ記事
4: 2025/06/10(火) 11:30:57.95
爆発しそう
5: 2025/06/10(火) 11:31:48.70
これ枕元に置いて寝てる
157: 2025/06/10(火) 11:54:13.74
>>5
いい夢見れそう
いい夢見れそう
6: 2025/06/10(火) 11:31:54.00
充電池だと放置されてた時の安全性とか気にしちゃう
電池なんて頻繁に触るもんじゃないし
電池なんて頻繁に触るもんじゃないし
8: 2025/06/10(火) 11:32:00.09
eneloopの充電器に入れたらどうなるのか
9: 2025/06/10(火) 11:32:33.31
造りがしっかりしてなさそうなリチウムイオン電池は怖いよなあ
10: 2025/06/10(火) 11:33:01.56
家が燃えそう
11: 2025/06/10(火) 11:33:20.43
サイズは普通の電子機器に合うのかな 微妙に入らないとかだと使いにくい
25: 2025/06/10(火) 11:35:04.06
28: 2025/06/10(火) 11:36:04.79
>>25
へぇ、同じよう使えるんだ
いいねこれは安心できだ
へぇ、同じよう使えるんだ
いいねこれは安心できだ
221: 2025/06/10(火) 12:10:23.01
>>25
目覚まし時計にこんな高い電池を使うやついるかな?
目覚まし時計にこんな高い電池を使うやついるかな?
232: 2025/06/10(火) 12:12:41.70
>>221
たしか目覚まし時計とかはいちばんマンガン電池で十分な機器じゃなかったっけ
たしか目覚まし時計とかはいちばんマンガン電池で十分な機器じゃなかったっけ
12: 2025/06/10(火) 11:33:31.28
なんかすごいな
かっこいい
かっこいい
13: 2025/06/10(火) 11:33:33.66
これもうアップルペンシルだろ
14: 2025/06/10(火) 11:34:05.77
乾電池使う場面がもうない
27: 2025/06/10(火) 11:35:53.11
>>14
エアコンのリモコンで使わない?
エアコンのリモコンで使わない?
15: 2025/06/10(火) 11:34:09.46
どのくらいの確率で火が出るん?
62: 2025/06/10(火) 11:40:22.92
>>15
乾電池や乾電池型充電池にはヒューズがある
普通の乾電池に強めの電流を流すとポンッて音がしてヒューズが切れる
真似はしないでね
乾電池や乾電池型充電池にはヒューズがある
普通の乾電池に強めの電流を流すとポンッて音がしてヒューズが切れる
真似はしないでね
16: 2025/06/10(火) 11:34:31.10
なにこれすごい
18: 2025/06/10(火) 11:34:36.38
リチウムイオンでいつ発火するかもわからないスリルを味わえる
31: 2025/06/10(火) 11:36:22.44
メリットが分からない
32: 2025/06/10(火) 11:36:23.04
普通のでいいや…
35: 2025/06/10(火) 11:36:27.67
リモコンに使うなら百均でよくない?
39: 2025/06/10(火) 11:37:00.85
普通にエネループ買うわ
40: 2025/06/10(火) 11:37:13.47
鼻毛カッターにしか使わんやろ
44: 2025/06/10(火) 11:37:38.00
けっこう怖いな
45: 2025/06/10(火) 11:37:38.50
アンカーならまだ買うレベル
こういう無名のは大丈夫か判断できんw
こういう無名のは大丈夫か判断できんw
51: 2025/06/10(火) 11:38:04.52
単独で充電できるメリットって何?
53: 2025/06/10(火) 11:38:48.81
ミニ四駆速くなる?
54: 2025/06/10(火) 11:39:25.49
凄いけどこえぇ・・・絶対忘れた頃に爆発するだろ
67: 2025/06/10(火) 11:40:41.07
乾電池の意味を解っていないようだ
68: 2025/06/10(火) 11:40:57.38
充電の乾電池使ってる人ってなにに使ってんの?ミニ四駆とかやってんの?
80: 2025/06/10(火) 11:42:08.69
>>68
LEDライト
PCMレコーダー
LEDライト
PCMレコーダー
89: 2025/06/10(火) 11:44:03.94
>>68
このタイプのは出力低くてミニ四駆だと使い物にならない
軽くていいかと思ったのに肩透かしだった
このタイプのは出力低くてミニ四駆だと使い物にならない
軽くていいかと思ったのに肩透かしだった
71: 2025/06/10(火) 11:41:06.67
これで30万のPC壊れたら笑えないんだが
108: 2025/06/10(火) 11:47:05.74
パナソニックが出すまで信じられない
124: 2025/06/10(火) 11:49:40.26
元取る前に寿命の方が先に来そう
130: 2025/06/10(火) 11:50:09.97
こんなもん前からあっただろ
141: 2025/06/10(火) 11:52:25.81
ええやん
大手メーカーから似たようなの出たら買うわ
大手メーカーから似たようなの出たら買うわ
143: 2025/06/10(火) 11:52:42.73
1本で1つUSBポート塞ぐんじゃ無駄じゃね
151: 2025/06/10(火) 11:53:48.06
>>143
専用充電器を使わなくていいというメリットはあるから頻繁に使うものじゃ無いならいいけどなあ
専用充電器を使わなくていいというメリットはあるから頻繁に使うものじゃ無いならいいけどなあ
148: 2025/06/10(火) 11:53:24.77
数年前からあるぞ
まあまあ使えたけど、電池自体の寿命は短かったよ
今のは知らん
まあまあ使えたけど、電池自体の寿命は短かったよ
今のは知らん
150: 2025/06/10(火) 11:53:39.42
これを信用して使えるか?
163: 2025/06/10(火) 11:56:06.86
たまに乾電池と大きさがほんのちょっと違うから入らないとかあるんよ
171: 2025/06/10(火) 11:57:05.71
高えわ
安いならこれでもいいけどこの値段ならエネループでいい
安いならこれでもいいけどこの値段ならエネループでいい
178: 2025/06/10(火) 11:58:40.70
電圧の低いエネループはもう使うのやめた普通の使い捨ての乾電池で十分
184: 2025/06/10(火) 12:00:08.19
おもろい発想だな
189: 2025/06/10(火) 12:01:32.85
ミニ四駆爆発
194: 2025/06/10(火) 12:02:24.71
すぐ膨らんできそう
202: 2025/06/10(火) 12:03:33.76
1.5Vの充電池欲しくて一度買った事あるけど捨て方に困ってる
207: 2025/06/10(火) 12:05:45.07
USBで買えるからなんなんだよ
224: 2025/06/10(火) 12:10:38.50
アリエクスプレスで充電電池安いからエネループ買わなくなったな
18650とか21700もあって単4三本のときよりLEDライトが明るくなった
18650とか21700もあって単4三本のときよりLEDライトが明るくなった
17: 2025/06/10(火) 11:34:34.97
こんなん怖すぎるわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (84)
当たり前やけど毎日毎日やってるからそりゃ進化はするだろうて思ってた
onecall_dazeee
が
しました
今は売ってるかさえ知らん
onecall_dazeee
が
しました
小型爆弾として買うんか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
セルはちゃんとしたメーカー品?
プロテクト回路とか入っているの?
onecall_dazeee
が
しました
普通は充電器側に付いてるんだけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
酷いのは過充電でも止まらなかったり
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
充電器売ってたわ
昭和の人間だから怖くて買えなかったんだけど、これ本当だったら凄くね?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あっ(察し
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
(カタログスペックは大嘘なので)
コネクタと充電回路が入ってるので電池は3/5ぐらいしかないし。
ちなみにセルはちゃんとしたメーカー品だったよ。
※イチケンさんが分解と評価の動画を上げてる
電極間で5Vをかけると充電が動くし、中の充電端子に直に5Vかけると
+極から5V出てくるというワイルドな設計になんだよね。
どうせなら常に5V出てくるほうがDIYで便利だと思うがね。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
エネループとか普通の2次電池だと大抵1.2V程度でモノによっては電圧が足りなくて使えなかったり性能が発揮で無い製品もあるしね
で、安全性はエネループ並みに信用できるんだろうか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかも、普通の電池やなくリチウムイオン電池なんてね・・・
onecall_dazeee
が
しました
それはもう古いか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
こんなん買うくらいならeneloopか100均で売ってる有名メーカーの乾電池でええわ
onecall_dazeee
が
しました
リモコンとか電気を使わないのには良いかもな
onecall_dazeee
が
しました
日本製なんてねとうよしか買わない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
パナソニックあたりで出してくれないかなぁ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
じゃあどうやって1.5にしてるかって、降圧装置を組み入れてるってわけで
ただでさえ単三=14500サイズにLib特有の安全回路と降圧回路なんてパンパンに詰め込んでしかも降圧のロスなんて考えるととてもアルカリ電池には敵わない
しかも酷いところはコストカットで安全回路省きまくりなわけだけどそれでもクソ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
この電池が4本で2000円
20回以上充電したら得ということだけど
今時、乾電池で使う機械を20回も充電することなんてあるのだろうか…
※充電前提の機械はほとんどが専用のリチウムイオン電池になっているので乾電池なんて使わない
最近は格安の懐中電灯ですら、内臓リチウムイオン電池だしな
時計なんて20回電池交換する前に壊れるか買い換えるかするでしょ
onecall_dazeee
が
しました
バッテリーの性能は足踏み状態だから、小さくて大容量、軽くて大容量は全部ウソ
全体の1/4近くを充電の回路に割いておいてその容量は有り得ない
何の知識もないくせに批判をアホ呼ばわりしてるヤツは、マジモンの情報弱者なのかマヌケな工作員なのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
電池って爆弾やぞ ちゃんとしたものをちゃんとした金額で買わんと怖いわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あと時計とかに充電できる電池使う意味ねえ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
typeC刺すやつは倍容量あるから
onecall_dazeee
が
しました
LiPo電池で若干怖いな
onecall_dazeee
が
しました