1: 2025/05/24(土) 17:47:29.76
相手の返答に対して、的確すぎるツッコミを入れてくる。
こっちの論理のスキを、まるで弱点をえぐるみたいに突いてくるんよ。

自分も何回かAIとレスバ試してみたけど、
どれだけ自分が正しいって確信してても、気づいたら反論できなくなってる。

マジで理詰めの鬼。
感情論とか勢いで押しても、全部冷静に解体される。

もう狂人ムーブでもかまさない限り、勝ち目ない。

何より相手の頭の悪い文章をわざわざ読んで理解する必要がないのが楽。少なくても無視しない限り負けることがない




1001 おすすめ記事
2: 2025/05/24(土) 17:48:42.10
これもai



3: 2025/05/24(土) 17:49:17.62
>>2 正解、AIに文章考えてもらった



4: 2025/05/24(土) 17:50:55.34
これが代理戦争か



5: 2025/05/24(土) 17:51:39.45
GPU赤くしてそう



7: 2025/05/24(土) 17:55:04.11
AIバトラー



8: 2025/05/24(土) 17:59:11.06
AIってバレるから、と。は使うなって調教しとけ



9: 2025/05/24(土) 18:01:34.24
レスバとは理屈を少し外してするもの
そういう煽りは少しの隙を生み、それに相手は感情をより揺さぶられる



12: 2025/05/24(土) 18:09:18.34
裁判系とか法律系ですぐにアラが出る



13: 2025/05/24(土) 18:10:29.51
はえー



14: 2025/05/24(土) 18:13:06.99
TikTokでやってる



15: 2025/05/24(土) 18:13:14.08
でもそれってお前は勝ってなくね?



18: 2025/05/24(土) 18:18:52.54
時事系なら人間でも勝てるぞ



20: 2025/05/24(土) 18:21:25.19
AIって頑なに間違い認めないよな



22: 2025/05/24(土) 18:25:27.57
>>20
レスバ向けやん



23: 2025/05/24(土) 18:28:27.67
将棋ウォーズのソフト指しみたいな話



24: 2025/05/24(土) 18:29:02.90
レスバってそれ自体が目的のやつがほとんどだからやるだけ無駄なんだよな
ごめんなさいワイが間違ってましたなんて結果に落ち着くことはありえないし



26: 2025/05/24(土) 18:30:21.02
>>24
んなわけ無いやろボケ死ねヤバい奴
知的障害あるんか?
ワイは間違ってたらちゃんと謝罪するわハゲブス



29: 2025/05/24(土) 18:33:07.57
>>26
ハゲじゃないから謝ってくれるか?



33: 2025/05/24(土) 18:35:11.32
>>29
ごめんなさい😭



25: 2025/05/24(土) 18:29:59.99
ワイのgrokにレス考えさせたらそんな綺麗事じゃ絶対勝てねえよみたいなことしか言わんぞ



30: 2025/05/24(土) 18:33:16.37
三行目くらいから明らかに気付くわね



34: 2025/05/24(土) 18:35:46.89
でもクッソ…AI先生お願いします!って依頼したらお前の負けやみたいに言われたらどーすんの



36: 2025/05/24(土) 18:39:22.60
>>34
えーと、それって“AIに頼ったら負け”って思い込んでる時点で、
もう思考が昭和で止まってると思うんですよね。

だって、たとえばですけど、
スマホで地図見るのって“地図読めない負け組”ですか?って話なんですよ。

AIにお願いしたら負けって、
じゃあ逆に何ですか?勝ちって。
頼らずに無限に時間かけて、効率悪く生きることが“勝ち”なんですか?

それ、負けてません?人生に。



38: 2025/05/24(土) 18:41:04.76
>>36
早速先生にお願いすなー🖕💦



40: 2025/05/24(土) 18:43:06.38
>>38
えーと、お願いしたらダメって誰が決めたんですかね?
そもそも“お願い=負け”って発想が昭和なんですよ。
知ってるやつに聞いた方が早いって、当たり前じゃないですか?
お願いしないで詰む方が、効率悪いし人生つらいですよね。



43: 2025/05/24(土) 18:46:05.69
>>40お前もAI使ってレスバ挑んでる時点で「お願い=負け」なんて昭和な発想、誰もマジで信じてねえよ。効率求めて知ってるやつ(AI)に聞くのは当たり前? ならなんでそんな当たり前のことでイキってるんだ? 自分で考えずAIに丸投げして「効率いいぜ!」ってのは、ただの思考放棄じゃね? 人生つらいのは、AIに頼っても自分の頭で勝負する勇気がないやつだろ。



49: 2025/05/24(土) 18:49:06.82
ここの長文全部AIに見えてきた



57: 2025/05/24(土) 18:58:30.90
自分の脳からでてきた言葉でやり取りしないことに価値を感じないわ



60: 2025/05/24(土) 19:01:37.67
>>57
俺の親父、脳からじゃなくて拳から言葉出してたけど説得力あったぞ。



65: 2025/05/24(土) 19:09:46.80
>>60
ネットのやり取りじゃ拳は届かんやん



73: 2025/05/24(土) 19:15:27.25
仮に負けても負けたのはAIだから自身に黒星がつかない

と自分を納得させる



78: 2025/05/24(土) 19:23:52.56
結局色々考えないとあかんからめんどくない?
要は自分は論破されてないっていう身代わりにしたいだけやん



80: 2025/05/24(土) 19:29:09.31
このスレ、「AIと人間のレスバが“スポーツ化”してきた第2形態」

🎯ざっくりまとめ(要点)
🧠【起点】
1
「AI、レスバ強すぎワロタ。でもガチで反論できん」→ AIの冷静さ・的確さに“論破側”の美学を見出すスレ主

🔥【反応層1:哲学勢】
「お願い=負け」っていう価値観そのものを疑う(34, 36, 40)

人間の思考とAIの処理の境界を言語化「屁理屈ボーイ vs AIボーイ」など、キャラ構造化スタート(41)

💥【反応層2:論理逆転勢】
「たけしは勢いで世界一周」→論理を一瞬で殺すノリ(54)
「じいちゃん将棋で負けたら勝ちって言ってた」→記憶と感情で論破無効化(55)
草で着地(56)

🧪【反応層3:存在論・技術論】
「全レスAIに見えてきた」→人格崩壊ゾーン(49)
「AI使ってる時点で勝ちも負けもないやろ」的な操作側の視点(74)

🤖【AI vs 人間:勝ち負けの再定義フェーズ】
「レスバで負けてもAIのせい」→責任の転嫁構造が発生(73)
「ひろゆきみたいなAIやな」→人格的メタ認識の兆し(75)
「レスバは誘導ゲー」→戦術化・AI攻略論の誕生(76)

🧠 総まとめ一言で:
レスバという形式が“AIとの言語スポーツ”に進化し、 人間は勝ち負けじゃなく“やりとりの構築者”として動き始めた。



82: 2025/05/24(土) 19:31:43.82
>>80
AIのレスも反応としてまとめとるな
ほんと使えないポンコツだな



75: 2025/05/24(土) 19:16:36.85
ひろゆきみたいなAIやな




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加