1: 2025/05/23(金) 23:00:56.62

https://video.twimg.com/amplify_video/1912076192632672256/vid/avc1/1280x720/bZbwHWF5Vu6apQQ4.mp4?tag=14
aiko、攻めすぎやろ
— びねつ (@b_s_v) May 22, 2025
このフレーズは理論的には正当化できる音なの? https://t.co/inyJfmF8tO
1001 おすすめ記事
5: 2025/05/23(金) 23:02:25.35
聞いてて気持ちよくない
7: 2025/05/23(金) 23:03:15.89
イントロスキップするから1回しか聴いたことないんだわ
ポン子可愛い
ポン子可愛い
9: 2025/05/23(金) 23:04:30.32
出したの去年だしいつものaikoじゃねぇか
11: 2025/05/23(金) 23:05:23.65
歌下手になった?
16: 2025/05/23(金) 23:07:00.54
>>11
音外れてるように聞こえるけど最近こういうの多いよ
わざとか知らんけど不安になる
音外れてるように聞こえるけど最近こういうの多いよ
わざとか知らんけど不安になる
17: 2025/05/23(金) 23:07:17.93
何か低音に違和感があるな
18: 2025/05/23(金) 23:07:29.69
やりたいことはわかる
22: 2025/05/23(金) 23:08:36.82
なんか不安になる!
もっと楽しい曲無いか…
もっと楽しい曲無いか…
23: 2025/05/23(金) 23:08:50.71
菊地ですが、コレははっきりと復調です。ヴォーカルのピッチ修正、、、と言うよりキー設定を敢えて半音ずらしてると思いますよ。異様に聴こえますが、コレはブルース概念の派生で、コレからクル可能性が絶対零度ではないの。コレ↓と聞き比べてみてください。https://t.co/ap5VeaHDyj
— 菊地成孔(「新音楽制作工房」代表) (@SHIN_ON_GAK) May 22, 2025

いえいえ異論は大歓迎です。僕、異論にオフェンスしたりしないですよ笑。バカに舐められた時と、完全な事実無根があった時に行くだけで笑。おっしゃることは非常に良くわかります。というか、ブルースと復調概念、というか聴感として、SNSで議論できるレベルのものではないです(以下、やや長くなりま…
— 菊地成孔(「新音楽制作工房」代表) (@SHIN_ON_GAK) May 22, 2025
67: 2025/05/23(金) 23:20:14.68
>>23
ああ、そういうことか
わざとこういう曲なわけね
ああ、そういうことか
わざとこういう曲なわけね
24: 2025/05/23(金) 23:08:51.68
不協和音多様してるだけでは
27: 2025/05/23(金) 23:09:13.85
今日X見たら凄く嬉しい事になってる!
— aiko official🥔 (@aiko_dochibi) May 23, 2025
「skirt」作って良かった…
ありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*https://t.co/av04DLLpT9
30: 2025/05/23(金) 23:10:59.15
ただのaikoじゃん
31: 2025/05/23(金) 23:11:02.75
コード進行がずっと気持ち悪い
でも失恋の歌詞を考えたらこうなんだろう
でも失恋の歌詞を考えたらこうなんだろう
32: 2025/05/23(金) 23:11:16.92
結局aikoを超えるシンガーソングライターって生まれなかったな
33: 2025/05/23(金) 23:11:20.98
あの世界観とこの不協和音は合ってるだろ🥸
35: 2025/05/23(金) 23:11:35.51
Aメロ頭おかしなるでしかし
39: 2025/05/23(金) 23:13:19.30
なんか仮歌っぽいな
45: 2025/05/23(金) 23:14:20.17
今の声質いかしたこういう曲も書けるからやっぱすごいよな
46: 2025/05/23(金) 23:14:22.05
不安になる
51: 2025/05/23(金) 23:16:25.88
ヒップホップとか全部こんな感じやん
歌メロと曲メロが完全に一致するとダサいからわざと微妙にズラしとるんやろ
歌メロと曲メロが完全に一致するとダサいからわざと微妙にズラしとるんやろ
54: 2025/05/23(金) 23:16:59.15
いやいやこのコードでこれ歌えるってむしろすげえだろ
59: 2025/05/23(金) 23:18:49.07
>>54
だからなんだよって話なのよね
だからなんだよって話なのよね
131: 2025/05/23(金) 23:35:44.36
>>59
作品の内容反映してる
作品の内容反映してる
55: 2025/05/23(金) 23:17:43.28
天才なんだなあ
58: 2025/05/23(金) 23:18:33.84
チェリーの2番みたいなもんだろ
76: 2025/05/23(金) 23:21:01.56
なにこのガタガタな曲
81: 2025/05/23(金) 23:23:36.41
不協和音はアクセントだから成り立つのにそれをメインにしたら駄目だろサビの爽快感もない
96: 2025/05/23(金) 23:27:07.21
このアニメ見てるけど特に違和感感じてなかったわ…俺が音痴なだけだけど普通は違和感あるんだな
98: 2025/05/23(金) 23:28:19.75
テトラポット登るのは危険
そこで靴飛ばすのはもっと危険
そこで靴飛ばすのはもっと危険
110: 2025/05/23(金) 23:32:04.35
最初の方不安になる
112: 2025/05/23(金) 23:33:18.66
まさかホテルじゃねえよなと思ったらホテルだった
115: 2025/05/23(金) 23:33:37.50
このアニメ、ヒトの居なくなった世界で過ごすロボット従業員の話で
聞いて評価する存在がいないからこういう曲になってるってコンセプトだと思ってたわ
聞いて評価する存在がいないからこういう曲になってるってコンセプトだと思ってたわ
129: 2025/05/23(金) 23:35:20.20
>>115
それならEDも同じズレにするはずだけどそっちは普通なのよ
それならEDも同じズレにするはずだけどそっちは普通なのよ
119: 2025/05/23(金) 23:34:01.96
133: 2025/05/23(金) 23:36:04.13
>>119
これは難しい曲ですね
Youtubeよりこっちのが音いいですね
これは難しい曲ですね
Youtubeよりこっちのが音いいですね
134: 2025/05/23(金) 23:36:40.51
>>119 さんが貼ってくれたライブ音源のが違和感ないです
音作りの問題もあるかもしれませんね
音作りの問題もあるかもしれませんね
140: 2025/05/23(金) 23:38:12.47
>>119
こっちだとピッチあってるわ
何度もチェックしてるはずの原曲が狂ってるってどういうことだよ
狙ったのは原曲のほうだけど、やっぱわざと外すのは難しすぎたのか
こっちだとピッチあってるわ
何度もチェックしてるはずの原曲が狂ってるってどういうことだよ
狙ったのは原曲のほうだけど、やっぱわざと外すのは難しすぎたのか
153: 2025/05/23(金) 23:40:10.10
>>140
半音外してるらしいからね
そこを正確に当てるのはめちゃくちゃ難しそう
半音外してるらしいからね
そこを正確に当てるのはめちゃくちゃ難しそう
168: 2025/05/23(金) 23:44:22.36
>>153
いや正直原曲よりライブのがええからわけわからん半音外しやめたらええのに
半音ですらないクォータートーンぐらいのところやし
いや正直原曲よりライブのがええからわけわからん半音外しやめたらええのに
半音ですらないクォータートーンぐらいのところやし
185: 2025/05/23(金) 23:48:59.89
>>168
半音ですらないのかこれ
確かに正直言うと俺もライブの方が心地よかった
でも録音物でこれやってるってことはaikoの確信があるんだろう
半音ですらないのかこれ
確かに正直言うと俺もライブの方が心地よかった
でも録音物でこれやってるってことはaikoの確信があるんだろう
123: 2025/05/23(金) 23:34:53.79
アルバムの曲は大体こんな感じだったよ
137: 2025/05/23(金) 23:37:24.48
プロが作ったんだから明確な意図があるはずだと思いたいけどさ
なんか無理だわー
なんか無理だわー
178: 2025/05/23(金) 23:46:57.08
曲と映像が合ってないだけじゃね?
13: 2025/05/23(金) 23:06:06.99
なんで新曲じゃない曲を起用したんやろ
監督のこだわりかな
監督のこだわりかな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (173)
よくある喋り口調で歌ってる感じだす為に曲に微妙に乗り切れてない歌を絵のぬるぬる具合でごまかしてるなぁくらいの印象しかない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
無価値だよ
onecall_dazeee
が
しました
そういう奴の声がデカいだけもしれんけど
onecall_dazeee
が
しました
特ソンの方が作品にストレートな曲だし燃えるよね
onecall_dazeee
が
しました
ちょっと不思議な曲程度にしか思わなかった
もう終わりだよ俺の耳
onecall_dazeee
が
しました
最初わかりやすく明るい曲にして少しつづ音調がずれていき明るい雰囲気の映像にノイズと画面が乱れを最後の方に入れて荒廃したロボットと達が駒送りしないとわからないくらいの合間合間に入るとかのが分かりやすくて良かったんじゃないかなぁ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だからなんなんだよ?ってのあるよな
万博の石休憩所みたいな作り手の何かしらの拘りは感じるが、それをしたとこで受け取り手の満足感が上がるのかとか考えてないパターン
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大人しく未練タラタラな女々しい曲だけ歌ってればええんや
onecall_dazeee
が
しました
芸術音楽がやりたいならそういう場で発表しろよ
つってもこんなんは芸術音楽じゃとっくの昔にやられてるから陳腐過ぎて評価に値しないだろうけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スルメ曲だと思う
onecall_dazeee
が
しました
結果を見る、聞く人からしたら最終的なデータは音痴が歌ったデータと全く同じだからな
技術面だけを評価するのか 完成した作品の結果を評価する人かで分かれるわな
一般人からしたらただただ音痴な人が歌ったのと変わらんから何が良いん?って感じだわな
今の美術に溢れてる現代アート(笑)と同じで一部の人しか評価しないけど一部の人は分かった気になれるからものすごい評価するっていうなんとも言えへんな 一般人より同じ音楽サイドからの評価ばかり気にするようになったタイプがこういうの走るイメージやけどこの人もそうなっただけやろ?
onecall_dazeee
が
しました
米津玄師とかバウンティとかに影響されたんやろ?
それよりすき家で一時期死ぬほど流れてたaikoの曲の方が地獄だったわ。aiko流すならせめて花火にしろや。牛丼が不味くなる。牛丼屋にaikoは合わない。
オレがどれだけ真剣に牛丼と向き合って食ってると思ってんだよ。aikoで全てブチ壊しだよ。あんだけカスタムして牛丼を作りこんでも店内に響くaikoで全てが終わり。牛丼ぐらいうまく食わせろ。2度とaikoを牛丼屋で流すんじゃねぇ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
誰でも良いけどこれがadoとかaimerとか歌声に芯のある人が歌えばそういうもんかって思うだろうし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
歌詞に皆じさつしろーとか入ってるのかと思ったら違うし、何が攻めてるんや?
onecall_dazeee
が
しました
「つまらなかった=自分に価値があると証明するには批判しかない」という思考になることがある
onecall_dazeee
が
しました
ポップミュージックだって実験的であって良い
合わないなら聴かなきゃいいだけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アニメにそんな音楽的な巧妙さ持ってこられてもなぁって感じ
金持ちに売る絵画とかなら芸術家の技術を尽くした作品をお出ししてもいいかもしれんがアニメイトのオマケでピカソが描いた馬娘の絵とか貰っても、凄いは凄いが今このタイプの良さを求めてないからってなるし…
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
この人例の事務所のオーナーに騙されてから頭おかしくなったの
onecall_dazeee
が
しました
心までブスになったんだったら言うから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
個人的にはゾクっとくる気味の悪さを狙って作り出してるならすごいなーと思うわ
onecall_dazeee
が
しました
微妙に上手くいってなくてコレみたいに気持ち悪さが勝っちゃう曲のほうが多いけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
でも観てる人とクリエイターの邪魔だからもっとジメジメした隅っこの方でブツブツ言っててな
曲よりお前らの声の方がキモいんやで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
子供の鳴き声=高周波音=危険やヘルプみたいなのは納得行くけど不協和音(というか和音)って自然界に存在するの?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アニメの世界観に合ってたからか採用されて今バズってるわけだから本人は満足してるな
作品に合わせて作ったEDは良い曲だけど目立たないし
onecall_dazeee
が
しました
めんどくさがりで、シングルじゃなくてアルバムレンタルしてたからかもしれないけど。
こういう酔っぱらいみたいな音楽は他にもあったし、酒に合うから攻めたジャズみたいな酒飲みソングと認識してた。
お酒飲まない人なら、この音楽がしっくりする場面知らないかも。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アニメ本編見てたら合ってるとは思う
癖になるOP
onecall_dazeee
が
しました
うわ不快な曲,下手だな で終わり
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
adoが下手くそな音外れた演歌歌って「音楽理論的にはあってる狙ってる」と言われても、って感じ
onecall_dazeee
が
しました
ただaikoは昔の曲のイメージしか無いからこういうの書くんだって驚きは少しある
onecall_dazeee
が
しました
何で人気あるのかずっと謎
居や人気無いけど仕事取ってくるタイプか
onecall_dazeee
が
しました
それでいてなにか中毒性のあるリズム
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
取って付けのタイアップのようにしか見えないが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これが好きって人はいるだろうと思うけど飛びぬけて評価を受けるようなものには見えない
onecall_dazeee
が
しました
どんだけすごい技巧だろうが悪いものは悪い
onecall_dazeee
が
しました
音程がわからずさ迷ってる
onecall_dazeee
が
しました
もしカラオケで歌うならこの曲高難易度だと思うよ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
歌うの難しそうやなとは思うけど好きではない
onecall_dazeee
が
しました
俺は苦手だな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
こういう苦みの効いた曲は作品の世界観にも合っててとても良い
onecall_dazeee
が
しました
それに文句垂れるってなんなの
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
良く動くと思って調べたらサイアニなのか。あそこめっちゃ凄いモーションキャプチャー設備があるんだよね。
onecall_dazeee
が
しました