1: 2025/05/22(木) 17:20:04.15
リーガルスケープのAI、司法試験の選択問題で満点水準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG162CT0W5A510C2000000
人工知能(AI)を活用した法務調査サービスを運営するリーガルスケープ(東京・文京)は、米グーグルの生成AI「Gemini(ジェミニ)」をベースに独自に開発したAIで、日本の司法試験の「短答式試験」の全科目の選択問題で満点に近い水準の正答率を達成した。米オープンAIなどの最新言語モデルより3割程度高く得点した。このAIを順次、実際のサービスに組み込み、信頼性を高める。




1001 おすすめ記事
3: 2025/05/22(木) 17:21:40.63
AIの方が信頼できる



4: 2025/05/22(木) 17:21:43.81
AIに相談でOKか



5: 2025/05/22(木) 17:21:55.99
短答式だけじゃん
条文と判例覚えるのはそれこそAIの得意分野だろ



222: 2025/05/22(木) 17:59:18.69
>>5
暗記はAIの圧勝だろうな



6: 2025/05/22(木) 17:22:14.84
これからはAIに弁護してもらうわ



11: 2025/05/22(木) 17:23:21.57
>>6
クソ暴行陵虐おまわりがAIに説教される未来くるな…



159: 2025/05/22(木) 17:45:05.18
>>6
実際これで裁判突破したやつおったやろ



8: 2025/05/22(木) 17:22:49.10
少し前にAI弁護士の話しあったけど実現しそうだな
そんで政治圧力で資格商売化してくるんだろうなー



13: 2025/05/22(木) 17:23:48.29
そらそうだろ
正解見ながら書いていい訳だし



17: 2025/05/22(木) 17:24:24.39
説得できれば勝ちなんだからAIでいいわな🥴



18: 2025/05/22(木) 17:24:43.87
予選だけ定期 
なお本選の論文も時間の問題の模様



21: 2025/05/22(木) 17:25:11.25
これもうスカイネットだろw



24: 2025/05/22(木) 17:25:41.68
短答受かりました!ってドヤ顔されてもな



25: 2025/05/22(木) 17:25:45.02
そりゃネット接続可なら短答式満点取れるだろ



26: 2025/05/22(木) 17:25:49.10
AIの進化は大いに結構なことだが
癌を簡単に治せるか会社の健康診断でも癌を早期発見できるのをAIが開発してくれるくらい早く進化してくれ
俺ももう若くないんだわ



27: 2025/05/22(木) 17:25:52.77
薬剤師と医師もお願いします。
外科医だけは実技で



52: 2025/05/22(木) 17:29:42.14
>>27
中国が現在AI医師だらけの病院を実験中



33: 2025/05/22(木) 17:26:51.57
じゃあ判決もAIでいいよな
中国は実現しそう



39: 2025/05/22(木) 17:27:46.64
もうAIでいいね



40: 2025/05/22(木) 17:27:52.14
AI上回るワーくに私法なめんなよ



47: 2025/05/22(木) 17:28:39.70
論述かと思った



50: 2025/05/22(木) 17:29:14.69
いきなり裁判で使うのは難しいとしても
法律相談とかバカ高いからな
これがAIで安くなったらすげえぞ



51: 2025/05/22(木) 17:29:18.55
うん全部AIでいいよ。特別な場合は人が介入して。それで馬鹿な店員とかも消えて欲しい。人間はクソ



55: 2025/05/22(木) 17:30:13.38
家裁と簡裁わAIで善いな
検察員は全員首



56: 2025/05/22(木) 17:30:14.53
記憶力がいいだけで資格取れてた人終わる



62: 2025/05/22(木) 17:32:06.01
裁判官もAIの方が納得できそう



67: 2025/05/22(木) 17:32:20.32
判例集データ化されてるのか
将来的にはAIに補助してもらって1人裁判も可能になるわけか



79: 2025/05/22(木) 17:35:08.32
じゃあ本人弁護したらええやん



103: 2025/05/22(木) 17:37:26.61
どうせ既得権益に潰される



110: 2025/05/22(木) 17:38:07.07
>>1
踏めば助かるのに🤖



127: 2025/05/22(木) 17:40:43.54
満点って
もうガチのマジで人間いらねえじゃん



130: 2025/05/22(木) 17:41:14.61
法律相談の前のプレ相談には良さそう



147: 2025/05/22(木) 17:42:56.53
弁護士もAIの時代



158: 2025/05/22(木) 17:44:56.91
裁判官も弁護士もいらないね



169: 2025/05/22(木) 17:48:08.59
これからの裁判は弁護士雇わずにAIを用意していく時代



177: 2025/05/22(木) 17:50:04.67
法曹なんてそれこそ人間感情排除で構わんだろ
法の支配をあんだけお題目にしてる癖に



191: 2025/05/22(木) 17:52:21.27
裁判官はAIに置き換えよう
そのほうが信頼できる



195: 2025/05/22(木) 17:52:58.16
AI使って自己弁護で裁判やれば安上がりだな



204: 2025/05/22(木) 17:54:32.42
>>1
違うよ
基本的知識の普及共有に役立つということ
それをどう現実の事件に活かすかという課題
低レベルが淘汰されるなら歓迎すべきこと



205: 2025/05/22(木) 17:54:34.65
終わるってか始まりでしょ



226: 2025/05/22(木) 17:59:56.03
実戦と訓練は全く違うから



229: 2025/05/22(木) 18:00:26.53
まぁルールとその裁定が決まってるからな
会計士や司法書士も終わると思うわ



237: 2025/05/22(木) 18:01:49.38
もう士業いらんやん
年間100万か200万浮くわ



240: 2025/05/22(木) 18:02:18.18
まぁそうなるでしょうね
弁護士オワタ



243: 2025/05/22(木) 18:03:05.28
法律相談なんて既にAIでできるじゃん




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加