1: 2025/05/20(火) 21:54:25.30





1001 おすすめ記事
2: 2025/05/20(火) 21:54:53.89
たしかに



4: 2025/05/20(火) 21:55:33.68
そりゃそうだ



6: 2025/05/20(火) 21:56:33.41
こう言うのいくらでもありそう



7: 2025/05/20(火) 21:56:40.86
田植えなんかしないで飛行機で種撒け



8: 2025/05/20(火) 21:57:28.34
いやいまだに手で植えてるジジイ見かけるで



107: 2025/05/20(火) 22:40:16.84
>>8
端の方は機械で出来ないし
機械の部分も上手く植えてない時あるから



10: 2025/05/20(火) 21:58:04.54
手植えはコンバイン入らない角とかだけやな



11: 2025/05/20(火) 21:59:11.50
まあでも大変つうかラクじゃねえけどな
機械使うにしたって

手植えとかじゃなく普通に草取りさせれば



14: 2025/05/20(火) 22:00:04.00
稲刈りもわざわざ鎌で切って天日干しみたいなのも殆どないからな



15: 2025/05/20(火) 22:00:04.62
機械でもまあまあ労働やで
手植えは意味分からんけど



16: 2025/05/20(火) 22:00:38.26
AIで農家とか出来そうじゃね



25: 2025/05/20(火) 22:03:42.33
>>16
実際に田植え機に人が乗らないで植えてくれるような田植え機はあるぞ



18: 2025/05/20(火) 22:01:46.32
子供にコンバインやらなんやらを使わせる訳にはいくまい



19: 2025/05/20(火) 22:01:47.61
これもオールドメディアによる偏向報道だよな

農業は大変って印象付けたい



21: 2025/05/20(火) 22:02:44.84
no title




45: 2025/05/20(火) 22:11:57.07
>>21




24: 2025/05/20(火) 22:03:40.43
あえて大変なやり方で植えさせることによって「米出せ」だよ「ちゃんと働け」だの日頃罵倒されてる可哀想なお前らに対しての感謝の気持ちを持たせてるんやぞ



26: 2025/05/20(火) 22:03:47.66
小学校教員が大型特殊持ってなくて借りられないとか



29: 2025/05/20(火) 22:05:38.40
子どもに田植え機壊されたいんか?😅



35: 2025/05/20(火) 22:08:26.16
儀式なんだからこんなもんやろ



37: 2025/05/20(火) 22:09:36.53
田植え機の価格説明してこの広さの田んぼを何年かかって買えるものなのか計算させろ



38: 2025/05/20(火) 22:09:44.48
畔と高土手の草刈りさせなさい



48: 2025/05/20(火) 22:13:03.37
>>38
葛の根絶してくれたら嬉しい



41: 2025/05/20(火) 22:11:09.89
農家さんサイドも人がいなくて大変やからな



42: 2025/05/20(火) 22:11:21.59
燃料が輸入できなくなったら必要になる方法だ



50: 2025/05/20(火) 22:13:15.86
田植え体験なんてレジャー目的がほとんどやろ

キッザニアでワイワイ職場体験ごっこしてる子供達に対して「俺たち本職はそんなことしないんだああああああああ!!!!」ってマジレスするようなもんやぞ



59: 2025/05/20(火) 22:16:00.46
>>50
教育の一環でやってるから言われてるんじゃないの



62: 2025/05/20(火) 22:18:08.47
>>59 修学旅行って一応「勉強目的の旅行」と銘打ってるけど、そんな建前を律儀に守ってる奴見たことあるか?
この田植え体験も修学旅行と一緒



68: 2025/05/20(火) 22:19:13.96
>>62
泥遊びしておにぎりでも食わせてもらって楽しいなって帰るだけやんな



51: 2025/05/20(火) 22:13:16.77
苦労したから美味しいんだって理論だろ



56: 2025/05/20(火) 22:14:13.97
それはそう
ただでさえ米農家の廃業多いし



63: 2025/05/20(火) 22:18:14.02
田植え体験の趣旨履き違えてるやん
むしろ大変って印象つけるべきやろ



67: 2025/05/20(火) 22:19:05.27
>>63
大変な思いして作ってくれてるんだから感謝していただきましょうねってのが趣旨



64: 2025/05/20(火) 22:18:22.65
ワイは楽しかったけどあかんか



72: 2025/05/20(火) 22:20:45.46
リアルな農家の作業なんかみせたら
余計にやりたがるやつなんかいないだろ



84: 2025/05/20(火) 22:25:38.40
そうだろうけど子供にトラクターは乗せれんし



73: 2025/05/20(火) 22:20:50.84
泥に裸足で入るのがおもろかったり
秋にはみんなで植えて刈った(とされる)米を持ってきてくれたの食って
「美味しいね」言うのが楽しいんであってやってる方やらせとる方もそんな深く考えてねえんだよな




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加