1: 2025/05/21(水) 12:35:51.391
前回同様97%買い取った模様

備蓄米3回目入札結果を公表 JA全農が全体の96.7%落札 農水省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014811671000.html





1001 おすすめ記事
2: 2025/05/21(水) 12:36:20.064
これで農家の方も安心だ



3: 2025/05/21(水) 12:36:36.648
儲けた金で更に買えるんだからそりゃ無敵だわな



4: 2025/05/21(水) 12:37:04.256
市場も安定するし流石JAさんだ



5: 2025/05/21(水) 12:37:30.343
良かったぁ!



7: 2025/05/21(水) 12:38:26.446
JA閉め出せよ配る能力超えてんだから



8: 2025/05/21(水) 12:38:38.417
政府「入札方法が悪かった。JA以外も買えるような入札方法を検討する」←これ



9: 2025/05/21(水) 12:38:38.545
価格も安定やね



10: 2025/05/21(水) 12:38:42.636
JA「高額転売したろw」



12: 2025/05/21(水) 12:39:02.148
入札金額漏らしてるやついないか?



16: 2025/05/21(水) 12:41:07.875
意味のない放出だよ
年末には7000円ぐらいになってそう



21: 2025/05/21(水) 12:44:20.782
そもそも備蓄米保管してる倉庫業者からも出庫指示がないから出せないってバラされとるしマジでなんもしてないよな



22: 2025/05/21(水) 12:44:45.919
市場に流す能力ないって連日報道されてるのにまだ買い足すのってもう開き直ってるやん



26: 2025/05/21(水) 12:48:54.562
トラックが足りないから~とか言うてた御用識者ども
擁護するためのできない理由探しで終わっちゃねまた



27: 2025/05/21(水) 12:49:06.589
「JA解体」がトレンド入りしてて草



30: 2025/05/21(水) 12:50:24.489
JA解体したら過疎地の農業は全滅するやろな



32: 2025/05/21(水) 12:50:51.863
これもうグルだろ



33: 2025/05/21(水) 12:50:53.910
意味のない備蓄米だよ



36: 2025/05/21(水) 12:52:56.730
まーた邪魔してるのかJA



37: 2025/05/21(水) 12:53:02.082
市場に出た備蓄米の値段がどう動いたかとか全部もう調査されてんのに
未だにJAガー言うてるヤバい奴多いのがなぁ
no title




39: 2025/05/21(水) 12:53:27.092
なお食卓には間に合わない模様



40: 2025/05/21(水) 12:53:56.472
落札価格も別に安くないっていうね



41: 2025/05/21(水) 12:54:20.656
まぁ何にしてもメディアが煽りすぎたな
米が不足する不足するって



45: 2025/05/21(水) 12:55:52.765
米価格変わらない限り意味のない対策だよ
妥当とか知るか我慢してた昔にもどれって言ってんだボケ



46: 2025/05/21(水) 12:55:55.104
百姓一揆起こせ



47: 2025/05/21(水) 12:56:34.693
返却能力が違いすぎる



51: 2025/05/21(水) 12:58:39.725
買っただけ偉いやん
元農水相は買ったことないんやぞ



55: 2025/05/21(水) 13:00:39.838
農家も卸もJA通さない方法持ってるところ殆ど無いんだからそらそうよ



63: 2025/05/21(水) 13:04:03.470
JA擁護民怒りの備蓄米放出阻止スルーwww



72: 2025/05/21(水) 13:06:27.653
どこからそんな金が湧いてくるんや



92: 2025/05/21(水) 13:16:24.814
JA直売店て1万超えてるんやろ
卸で値段あがるならそこで安く売ればいいのに



93: 2025/05/21(水) 13:16:28.517
でももう買い戻さないから出さないといけないよね



96: 2025/05/21(水) 13:17:49.445
まだ備蓄米落札分の7%しか小売に届いてないのほんと笑える



100: 2025/05/21(水) 13:20:49.083
ワイのところに来ない米で誰が得してるんや?



122: 2025/05/21(水) 13:28:57.374
無限に買い占め転売で儲けられて羨ましい限りですわ



123: 2025/05/21(水) 13:29:04.676
やっぱ専売よ



124: 2025/05/21(水) 13:29:24.040
冷やかしで見に行ったらイオンも米全く売ってなかったぞ



135: 2025/05/21(水) 13:34:04.395
先月売ったぶんだけ買わせろよ



137: 2025/05/21(水) 13:34:45.474
全国農業協同組合連合会(JA全農)の金森正幸常務理事は20日、日本記者クラブで会見し、高騰が続くコメの価格動向について「われわれも想像できなかった」と述べた。金森氏は、備蓄米の流通を早めるために、農林水産省と正式契約をする前に仮払いなどでコメを確保し、事務手続きにかかる時間のロスを短縮させる考えなどを明かした。

JA全農は、農業に必要な資材の供給や、農作物の販売といった経済事業を担う。備蓄米の放出では、計3回の入札で9割以上を落札しており、国から買い受けたコメを、グループが保有する広域輸送網を使って、卸売事業者などに受け渡している。

農水省が20日に発表した備蓄米の流通状況では、3月に落札された21万トンのうち4月27日時点で、小売や外食事業者への販売数量は10%程度にとどまる。JA全農など集荷業者にはほぼ全量引き渡されたが、小売や外食事業者などの消費の現場に届いたのは約2万2000トンだった。

金森氏は買い受けから精米加工をして、スーパーや外食事業者などに届くまでは2~3週間かかると説明。備蓄米の約7割が東北地方で保管されており、流通に偏りが生じたことを明らかにした。金森氏は「平均的に保管されていれば、日数が短縮できたかもしれない」と振り返り、「今は極力短くなるように努力している」と強調した。

備蓄米の流通で中心的な役割を果たしてきたJA全農は、商品パッケージに「備蓄米」と表示しないように卸売業者などに要請するなど、備蓄米による値下げに消極的な姿勢をとってきた。金森氏はこの日、「店頭で奪い合いが起こり、混乱する懸念があった」と釈明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07e9c88ec28f98035b0bb0c8c4c7f48a43614f8f

JA「想像できなかった」



139: 2025/05/21(水) 13:35:43.820
キャパ超えて配送出来ないのに取る意味あるんか



142: 2025/05/21(水) 13:36:16.911
米の関税ガッツリ下げるしかないやろもう
一時的に解決してもまた同じ事が起こるだけやで



58: 2025/05/21(水) 13:01:34.313
もう諦めてるのでセーフ




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加