1: 2025/05/16(金) 10:01:26.87
≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数

「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。
今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。

■退職代行は本当に流行しているの? 

 今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。
48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。

 「昨年、新入社員が入社後3カ月で退職代行を利用して辞めて、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました。今のところその1件だけですが、今後は増えるんでしょうね。我々人事部は、戦々恐々としています」(メディア)

 「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」(精密機械)

 ここで、世間で退職代行が大きな話題を呼んでいることに、「実態とかなり異なるのでは?」と疑問を投げかける回答者が複数いました。

 「過去に1人だけ退職代行を利用して辞めた従業員がいます。数千人の従業員がいてたった1人ですよ。
あたかも退職代行が大流行しているかのような最近のメディアの報道には、違和感を覚えます」(エネルギー)

 「従業員が1万人近い当社で、利用はまだゼロ。ところが知り合いの医師は、従業員100名足らずの病院ですが、
『去年・今年と2回も退職代行を食らっちゃったよ』と言っていました。
すべての企業というわけではなく、特定の企業や業種でよく利用されているのではないでしょうか」(商社)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5e48837be282d2a12090de4aa0f579686786d




1001 おすすめ記事
2: 2025/05/16(金) 10:01:56.28
モームリ



4: 2025/05/16(金) 10:03:18.85
めっちゃ効いてて草



5: 2025/05/16(金) 10:03:32.76
大手金融機関


あっ



7: 2025/05/16(金) 10:03:48.39
どうやって利用の有無を調べるの?



67: 2025/05/16(金) 10:22:54.34
>>7
モームリから情報もらうんじゃ?



9: 2025/05/16(金) 10:04:38.33
ブラック企業ほどキレてそう



10: 2025/05/16(金) 10:04:46.49
凄い効いてるじゃんもっとやれ



13: 2025/05/16(金) 10:05:36.97
有給消化と退職金をフルで取るからな。



14: 2025/05/16(金) 10:05:55.00
どうやって調べるんだよ



16: 2025/05/16(金) 10:06:18.02
社畜の他責指向



18: 2025/05/16(金) 10:07:15.17
いじめられっ子に逃げられてキレてるいじめっ子の構図



26: 2025/05/16(金) 10:08:18.63
>>18
わかりやすい



76: 2025/05/16(金) 10:24:51.94
>>18
嫌なら辞めろ!
ちょ、待てよほんとに辞めるなよ!



87: 2025/05/16(金) 10:29:12.31
>>76
辞めるのに必要な手続きをしないから困るだけで
残ってほしいなんてことは書いてないぞ



92: 2025/05/16(金) 10:31:51.20
>>87
退職代行のプロ業者が間に入るのだから
むしろ退職初体験な個人とやり取りするよりむしろスムーズになる気がするが



20: 2025/05/16(金) 10:07:25.69
事後処理なんて、お前らの都合だろ

なんで、そんなおままごとに付き合わなきゃならないのか



21: 2025/05/16(金) 10:07:26.60
現場ならまだしもどうして人事が被害者ヅラしてんの?
人事はただ処理するだけじゃんねぇw



25: 2025/05/16(金) 10:08:06.75
退職代行使うだけマシな感じ



27: 2025/05/16(金) 10:08:55.89
選んだの人事なんじゃろ
自分の見る目のなさを改善しような



31: 2025/05/16(金) 10:09:48.21
辞められて困るなら「辞めよう」と思われないような会社にすればいいだけじゃね?
なんで他人事みたいな感想で被害者ヅラしてんの?



33: 2025/05/16(金) 10:10:51.84
今度からは気安く都合よく人が動いてくれると思わないことですね☺



34: 2025/05/16(金) 10:11:25.79
退職代行に駆け込まれる=職場環境最悪だからな
辞める辞めないよりそっちのほうが痛そう



38: 2025/05/16(金) 10:12:29.38
コミュニケーション取れてないから使われるんだろw



43: 2025/05/16(金) 10:14:38.75
辞められるとこっちも申し訳ない気分になるし顔合わせずに事務的に処理できんならそれも悪くない気がしてきた



44: 2025/05/16(金) 10:15:11.74
まあでも辞め方次第で同業への再就職に影響出るのは当然よね



53: 2025/05/16(金) 10:17:03.71
>>44
いちいち、そんなこと調べんよ
中小ならなおさら
そんな馬鹿みたいな無駄な事やってないで職場環境改善させた方が良いだろ
つうか無能を選んでる時点でそいつが無能なんだよ人事ならなおさらなw



45: 2025/05/16(金) 10:15:16.27
何でだめなの
やめる自由あるんじゃないの?



48: 2025/05/16(金) 10:16:06.03
会社からの貸与品は返せよ
いくら退職の権利といってもバックレの領域に踏み込んだら訴訟モノだからな



49: 2025/05/16(金) 10:16:35.82
人事部に責任なすりつけるようなとこは退職代行使われて当然だろ



51: 2025/05/16(金) 10:16:55.08
退職代行の仕事おもしろそう



63: 2025/05/16(金) 10:20:06.72
>>51
利用する側も変なやつばっかだろうし
板挟みが楽しいと思えるならやってみてもいいんでないか



52: 2025/05/16(金) 10:17:02.39
会社側を嫌な気持ちにさせたいのであれば退職代行は有効なのだな
ただそれに二万円使う価値があるのかは分からないが



60: 2025/05/16(金) 10:19:14.22
>>52
内容証明で退職届出すだけで良いのにな
もったいねぇと思うw



55: 2025/05/16(金) 10:17:27.80
モームリさん、いい仕事してるね



61: 2025/05/16(金) 10:19:31.91
飛ばれるよりは全然マシだろ
いきなり辞めるのはちょっとアレだけど



62: 2025/05/16(金) 10:20:03.32
・給与・ボーナスの精算
・貸与物の返却
・社内手続き

まぁこの辺は辞める当事者も対応すべきだな



64: 2025/05/16(金) 10:20:26.48
企業向けに退社後残務処理パック的なオプションサービスを提供してあっちからも金取ればいいじゃん



65: 2025/05/16(金) 10:21:14.07
「退職代行を使うのは、『私は礼儀も常識もなく、最低限のコミュニケーションもできません』と宣言しているようなもの。呆れると同時に、その後の人生がどうなるのか、ちょっと心配してしまいます」(外食)


すいませんがこれ自分とこの企業風土の「自己紹介」にしかなってないんだけど大丈夫ですか? 呆れると同時にちょっと心配してしまいます(苦笑)



66: 2025/05/16(金) 10:22:42.55
>>65
外食業界が非常識なのは常識だぞ



75: 2025/05/16(金) 10:24:15.20
>>65
辞めるやつにかける常套句お前そんなんじゃどこでもやってけないぞ
これ言うやつ馬鹿です



81: 2025/05/16(金) 10:26:56.08
>>65
>『私は礼儀も常識もなく、最低限のコミュニケーションもできません』と宣言しているようなもの

この会社はまともなコミュニケーションが通用しないと判断されたから代行業者に金払って対応してもらってるんじゃねぇのかとw



69: 2025/05/16(金) 10:23:23.87
退職代行の何がどう迷惑なのか、全然書かれていないな



70: 2025/05/16(金) 10:23:37.65
確かに借用物を返さないは問題だな



73: 2025/05/16(金) 10:23:49.17
>大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません


答え出てて草



74: 2025/05/16(金) 10:23:53.33
突然辞めたら困るって仕事が属人化してるからでは?



83: 2025/05/16(金) 10:27:11.36
何で代行使われたら迷惑なの?
あとの処理なんて変わらんでしょ

会社の評判?体裁?知らんがな



78: 2025/05/16(金) 10:25:26.83
退職代行を食らっちゃったよ



80: 2025/05/16(金) 10:26:50.76
モームリ側も公表したらいいのに
モームリされた企業なんて情報公益性あるだろ



88: 2025/05/16(金) 10:29:55.33
数年前までは応募者に対して上から目線で圧迫面接してトンチ勝負して遊んだり引っかけ問題で笑い者にしたりパワハラセクハラできたのにな。
悲しいね。



89: 2025/05/16(金) 10:30:08.10
利用したか調べてからにするって誰が教えるんだよ



91: 2025/05/16(金) 10:31:21.28
>>89
履歴書見て前職の会社に問い合わせりゃ分かる



85: 2025/05/16(金) 10:27:54.35
いきなり「今日から出社しません」とか言われたらキレるかも




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加