1: 2022/12/19(月) 20:16:58.40 ID:C7Jkfy870
気になるよな
1001 おすすめ記事
3: 2022/12/19(月) 20:17:27.44 ID:QSJvusjPa
杞憂とかもそうやな
5: 2022/12/19(月) 20:18:09.92 ID:4nWgtLUO0
気にはならないけどそうやな
6: 2022/12/19(月) 20:18:46.44 ID:yiJADBFC0
異世界おじさんであったネタ
45: 2022/12/19(月) 20:24:56.05 ID:NTodqirx0
>>6
四面楚バハマル歌とか故事成語ありそう
四面楚バハマル歌とか故事成語ありそう
8: 2022/12/19(月) 20:19:00.28 ID:XncdEzni0
じゃあ商人にもツッコめよ?
商なんて国もないんだから
商なんて国もないんだから
17: 2022/12/19(月) 20:20:13.00 ID:Xkf942lm0
>>8
商人の商て国の商からきてるん?
商人の商て国の商からきてるん?
31: 2022/12/19(月) 20:22:11.84 ID:XncdEzni0
>>17
うん
うん
44: 2022/12/19(月) 20:24:33.05 ID:oPTWgdM5H
>>31
今年で1番ためになったわ
今年で1番ためになったわ
245: 2022/12/19(月) 20:59:17.38 ID:fTXehrzZ0
263: 2022/12/19(月) 21:02:17.33 ID:XncdEzni0
>>245
ワイの負けか?
ワイの負けか?
347: 2022/12/19(月) 21:13:21.82 ID:wkb3trv30
>>263
早稲田大学の中国史の教授も商人の商はそっから来てるって言ってた記憶
wikiなんかテキトーよ、独自研究って書かれとるし
早稲田大学の中国史の教授も商人の商はそっから来てるって言ってた記憶
wikiなんかテキトーよ、独自研究って書かれとるし
375: 2022/12/19(月) 21:18:19.73 ID:+vl2B7vY0
>>245
これは俗説である←[独自研究?]
やからまぁ定説に近いんやろ
これは俗説である←[独自研究?]
やからまぁ定説に近いんやろ
69: 2022/12/19(月) 20:31:13.26 ID:IDAVaxqpr
>>17
周王朝になったときに、殷王朝に使えていた商の人間は、物を売って生計を立てていた
ということから、そういう生業の人を商人というようになった
という説やね
確定はしていない
周王朝になったときに、殷王朝に使えていた商の人間は、物を売って生計を立てていた
ということから、そういう生業の人を商人というようになった
という説やね
確定はしていない
10: 2022/12/19(月) 20:19:12.07 ID:bnidDZJQ0
まぁこれ系って凝ったところで面白くならないからなぁ…
12: 2022/12/19(月) 20:19:39.07
なんかの紀元前舞台にした作品で使われてて突っ込まれてたな
16: 2022/12/19(月) 20:20:12.19 ID:duGiH43N0
意訳やぞ
13: 2022/12/19(月) 20:19:40.71 ID:/CjIygK4a
こっちの言葉に翻訳されてるって考え持てよそこまで考えるなら
14: 2022/12/19(月) 20:20:02.90 ID:Zcalx/fi0
ナーロッパならあっても良い
19: 2022/12/19(月) 20:20:39.00 ID:xBJc+c+nd
じゃあ洋服も駄目じゃん
23: 2022/12/19(月) 20:21:04.66 ID:2JMzRvGCa
グベン軍10日目の慟哭
28: 2022/12/19(月) 20:21:45.93 ID:/CjIygK4a
ワイは別の星の話なのに地球と同じ24時間で時間が進むの気になる
自転公転さすがに変わるやろ
自転公転さすがに変わるやろ
34: 2022/12/19(月) 20:22:43.97 ID:4Vgd1Ej20
>>28
そういうとこ変えても何も面白くないし面倒なだけやぞ
そういうとこ変えても何も面白くないし面倒なだけやぞ
46: 2022/12/19(月) 20:25:02.51 ID:xBJc+c+nd
>>28
わいが趣味で小説書いたときはそこまでしなかったけど、一週間って表現は使わないように気をつけた
月と年は自然現象だけど週はキリスト教だし
わいが趣味で小説書いたときはそこまでしなかったけど、一週間って表現は使わないように気をつけた
月と年は自然現象だけど週はキリスト教だし
30: 2022/12/19(月) 20:21:57.71 ID:7aRuNBS4a
52: 2022/12/19(月) 20:26:46.19 ID:NTodqirx0
>>30
草
草
317: 2022/12/19(月) 21:10:42.21 ID:YfQ8yDKx0
>>30
意外に設定凝ってるな
意外に設定凝ってるな
39: 2022/12/19(月) 20:23:24.19 ID:htcPvbu/d
そもそも日本語で会話してんだから異世界翻訳アプリ使ってるってわかるやろ
63: 2022/12/19(月) 20:29:21.75 ID:fA66BWGCa
キングダムで特攻するぞ!ってセリフがあって気になったな
旧日本軍用語なのに…
あと、突撃するぞ!でええやん
旧日本軍用語なのに…
あと、突撃するぞ!でええやん
65: 2022/12/19(月) 20:30:01.71 ID:cKnzye/J0
作者が勝手に意訳してるだけなので
70: 2022/12/19(月) 20:31:13.68 ID:mAY43AeDM
これガチってるなろう小説あったけど何もおもしろくなかったわ
82: 2022/12/19(月) 20:32:59.08 ID:Sgg99dCzM
こういうところにこだわってない作者だと安心する
言葉選んで変な言い回しされる方が萎える
言葉選んで変な言い回しされる方が萎える
88: 2022/12/19(月) 20:33:47.77 ID:fG7thUSy0
>>82
わかる
富樫とか鳥山みたいな適当に名前つける作者好き
わかる
富樫とか鳥山みたいな適当に名前つける作者好き
97: 2022/12/19(月) 20:35:07.11 ID:bNtnZKOLd
慣用句にケチ言ったらあかんやろ
109: 2022/12/19(月) 20:36:55.07 ID:nN8ERLhNp
めんどくさい読者に目つけられてかわいそう
108: 2022/12/19(月) 20:36:54.57 ID:jES8XBKf0
実際こういうのに気をつけまくったところで話面白くなるわけちゃうしホンマに時間の無駄
117: 2022/12/19(月) 20:39:26.38 ID:Xkf942lm0
「覇王」とかも下地になる思想がその世界にもないとあかんよなたぶん
140: 2022/12/19(月) 20:44:48.28 ID:4Vgd1Ej20
>>117
覇王色でそれは思ったな
あの世界で覇王って概念どこからきたんやって
覇王色でそれは思ったな
あの世界で覇王って概念どこからきたんやって
187: 2022/12/19(月) 20:50:45.55 ID:N3f6647x0
>>140
そんなん適当でええんや
フィクションやぞ
そんなん適当でええんや
フィクションやぞ
196: 2022/12/19(月) 20:52:04.59 ID:4Vgd1Ej20
>>187
もしかしたら空白の100年に覇王的な存在がいた伏線なのかとか考えてたんや
もしかしたら空白の100年に覇王的な存在がいた伏線なのかとか考えてたんや
118: 2022/12/19(月) 20:39:29.63 ID:xNtCAfE20
矛盾はあんまり故事成語感ない
125: 2022/12/19(月) 20:41:28.01 ID:4wGDX/w80
万能スキル「翻訳」があるから大丈夫です
129: 2022/12/19(月) 20:42:57.34 ID:CC61sVA10
前にここで果物のオレンジを指差して「このオレンジ色の果物はなんですか?」って聞く作品を見た記憶あるわ
141: 2022/12/19(月) 20:45:00.45 ID:C5PoaVJm0
>>129
草
草
153: 2022/12/19(月) 20:47:24.02 ID:4wGDX/w80
>>129
橙色もアウトやん
何色って言えばええんやろうなぁ
橙色もアウトやん
何色って言えばええんやろうなぁ
159: 2022/12/19(月) 20:48:04.18 ID:q9LQI8zka
>>153
RGBの数値しかなさそう
RGBの数値しかなさそう
136: 2022/12/19(月) 20:44:13.75 ID:+3UZ6pbs0
古事成語はええけど人名まで入ってたらやばい
まあ流石にそんなのはないか
まあ流石にそんなのはないか
139: 2022/12/19(月) 20:44:47.24 ID:ehMXiiRZa
ここら辺は深堀する方が野暮やな
深堀してもたいていは面白くならんやろうし
深堀してもたいていは面白くならんやろうし
168: 2022/12/19(月) 20:48:36.19 ID:cwsfT3n2r
完璧
井の中の蛙
朝飯前
ここらの故事成語も使っちゃ駄目だとキツいよね
井の中の蛙
朝飯前
ここらの故事成語も使っちゃ駄目だとキツいよね
238: 2022/12/19(月) 20:58:12.64 ID:FzBSfS/c0
この前の農民なろうで「アルゼンチンでは~」とか普通に言い出して草生えた
242: 2022/12/19(月) 20:59:00.82 ID:NsAYRvJO0
>>238
その農民が異世界転生者かもしれないだろ!!
その農民が異世界転生者かもしれないだろ!!
295: 2022/12/19(月) 21:07:21.38 ID:bnidDZJQ0
たまーーに思うわこれ
329: 2022/12/19(月) 21:12:16.00 ID:PfsUkugb0
剣と魔法があるけどそれ以外はこの地球と全く同じ歴史を積み上げてきた世界なんだよ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (186)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
じつは平安時代には日本にも入ってきてる
あんまり一般化してなかったけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どうせ物の価値なんかその後二度と出てこないし
onecall_dazeee
が
しました
「お陀仏」というセリフを聞いた時に
笑ってしまったことはある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
フィクションの世界に関わらないでくれ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
洋画にことわざ出てきたことないって思ってんのかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
イエスの誕生前から存在してるわ
onecall_dazeee
が
しました
もっと気にすべきことが山のようにあって
1ページ目から読み進められないだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
地名とか固有名詞で出すと頭おかしい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
魔力があるから食事がいりませんとかもあるかもしれないし魔法が使えたので道具持つ必要なくて直立2足歩行に進化する必要がありませんでしたとかもあるかもしれない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
要はそういう工夫してくれってことだよな?
自分で書けよカス
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
本スレで出てる異世界おじさんの四面楚歌の話なら
「オーク顔はすぐグベン軍10日目の慟哭になるのね」
とか言えばごちゃごちゃ言ってるアホは満足なんか?w
onecall_dazeee
が
しました
個人的には異世界なら異世界なりの成り立ちがある方が面白いと思うけどな
「四面A歌」ならそのAが楚に相当する出来事があったことや故事成語の概念があることを知れる
家の窓にガラスが嵌ってても、違うそれは魔法で作られた透明板なんだよってなれば面白みのない量産型ナーロッパも化けるってもんだと思う
onecall_dazeee
が
しました
そんな所よりも色んな国や種族が混在してるのに全員世界共通語で通じる方が気になるわ
主人公は翻訳スキルが発動してるにしても他の奴はそうはならんだろって
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そこらの作品に突っ込んで、言語や翻訳の存在意義を無視した重箱の隅をつついても、小賢しいだけの小物臭しか広がらんわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
良い悪いの話じゃなくね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「ヤマトはゴキブリ並みの生命力だな」と言っていたのを聞いて
「ガミラス星にもゴキブリがいるんだ・・・」と思ったので今更だな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そもそも人間の形な時点でご都合主義だから受け入れろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
バフ系の支援職主人公の追放系で裏で主人公がバフ掛けてくれてたのに気付いてなくて、追放した奴らが主人公居なくなってからあれ?こんなはずでは…みたいな展開は、主人公がバフ掛けて身体が軽かったりしてたなら冒険終わって皆と別れて宿屋に帰った後とか休日や早朝の鍛錬とか気付くタイミングいっぱいあるやんって思っちゃう
それとも主人公と追放した奴らは同じ宿に住んでて休日も全員一緒に行動して主人公は24時間365日ずーとバフ掛け続けてるの?ってなる
そんなん家族以上の仲良しやんけ!(笑)
onecall_dazeee
が
しました
誰が誰だか分からなくなったというのあるな。
onecall_dazeee
が
しました
ttps://ncode.syosetu.com/n3406ga/
絶対に仏教由来語を使ってはいけない異世界
onecall_dazeee
が
しました
あったかもしれないだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
読者向け翻訳機発動してるとするなら受け入れろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そもそもエルフとかが日本語で喋ってんのがおかしいんだし
onecall_dazeee
が
しました
銀河英雄伝説では「さすがにそこまで細かく設定しなかったよ」って作者が言ってる
例えば帝国と同盟どこの惑星でも、季節が一緒
それぞれ何百~何万光年離れてるし、自転公転速度も色々だし、そもそも季節ってなると四季のある惑星でも南北半球で逆になるはずだが
そこまでは考えないものとして、同じ時期なら帝国でも同盟でも同じ季節
onecall_dazeee
が
しました
どうでもいい事に拘りすぎるな・・・あっ(察)ってなるから
onecall_dazeee
が
しました
架空世界における設定バランスってやつ
onecall_dazeee
が
しました
それをいちいち描け、なんて言ってるから、そんな説明に感心のない一般人が離れてなろうに人気とお金が流れていくんだろうが
onecall_dazeee
が
しました
読者に分かりやすい言葉にしてるってのが大半だけど、たまに
「この世界が日本語なのは過去に俺以外の転生者がいたから」
とか
「〇〇って日本のアレの事だよな?まさか俺以外にも転生者が?!」
みたいに設定に取り入れてたりする
onecall_dazeee
が
しました
きりがないんだよね~
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました