1: 2022/12/22(木) 00:53:51.72 ID:N2rTx0aUd
no title





1001 おすすめ記事
4: 2022/12/22(木) 00:54:34.40 ID:+xM9xD4e0
負の連鎖やんけ



2: 2022/12/22(木) 00:54:21.60 ID:j0c+owPZd
大学行けないのは単に努力不足だろ



29: 2022/12/22(木) 00:58:29.82 ID:lp2BHK/nM
>>2
さも当然であるかのように、大学に行くという選択肢を用意されない人間だっているんやで



385: 2022/12/22(木) 01:38:01.88 ID:tdvfGUZT0
>>2
200万の家庭はワイらが思ってるより遥かにやばいやろ



7: 2022/12/22(木) 00:55:19.97 ID:L5/P0ar+d
B君親超えとるやん有能



9: 2022/12/22(木) 00:55:37.20 ID:2gzJcdGv0
結局親ガチャ



10: 2022/12/22(木) 00:55:40.80 ID:YDIfzLy40
親より年収400万も落ちとるやんけ🥺



13: 2022/12/22(木) 00:56:09.39 ID:hDu4Vg3P0
勉強して国立大学行けば良いだけ
努力しないのは環境のせいに出来ない



20: 2022/12/22(木) 00:57:05.68 ID:Ic0kp6jpd
でも、貧乏人の子供って最近は減っているし200万未満の子供なんて昔と比べてレアだろ



25: 2022/12/22(木) 00:57:41.44 ID:wchHMOO/0
>>20
昔のほうがやばかったな
貧乏が多いからこのレベルでセーフってのもあったし



26: 2022/12/22(木) 00:57:56.90 ID:PEqpAXVWM
うちやん



34: 2022/12/22(木) 00:59:46.40 ID:+egpA3Gf0
努力できるってのも家庭環境で育まれる親ガチャだってわかってないやつ多いな
夜の22時にコンビニでガキ連れてる親が子供の教育ちゃんとしてると思うか?
ほったらかしやで
宿題せんくても遅刻してもテストの点悪くても全部ほったらかし
努力何もしない楽ばかり覚えた子供が育つ



283: 2022/12/22(木) 01:26:06.62 ID:U5oWIcW30
>>34
これは確かにあるな
子供がそりゃ自分で気付けるタイプなら別だけど
大抵ら親の知能指数は子に遺伝するからな
稀だけど貧困家庭から秀才や天才が出てくるけど
初めにいったとおりそれは稀
その稀を一般化するのはおかしい



38: 2022/12/22(木) 01:00:49.54 ID:1Z0WIZE60
アンチ乙
親ガチャはないらしいから



62: 2022/12/22(木) 01:05:09.76 ID:ZYcNXbGH0
わいも介護難民になるんやなって



64: 2022/12/22(木) 01:05:44.02 ID:VFuF7/Qb0
勉強出来る環境用意するのが大事



83: 2022/12/22(木) 01:08:12.15 ID:vKftJSmm0
手取り20万ボーナスなしくらい普通じゃないの?
これでも貯まるには貯まるぞ



84: 2022/12/22(木) 01:08:33.70 ID:wchHMOO/0
>>83
地方か都市部によるわな



87: 2022/12/22(木) 01:08:38.26 ID:12R5jLrN0
なんだかんだ学歴社会が一番公平よな
どんな貧困家庭でも全てを捨てて勉強してればプラチナチケット手に入るわけやから
これが体験や経験重視みたいな世の中になると金持ちに絶対勝てなくなる



90: 2022/12/22(木) 01:09:10.89 ID:wchHMOO/0
>>87
これ
ルッキズムガチャのほうがきついわ



100: 2022/12/22(木) 01:09:52.96 ID:VxGwQREO0
>>87
アメリカやイギリスがまさにそうなってるな
おまけにむこうは名門大の学費がバカ高い



109: 2022/12/22(木) 01:10:43.07 ID:wchHMOO/0
>>100
アメリカのほうがえぐいらしいな



257: 2022/12/22(木) 01:23:48.61 ID:DCHxAAYx0
>>100
そもそもアメリカは勉強だけじゃなくて人種とか校外活動とか色々合わせて入学が決まるからな
それをすっ飛ばすには親がOBだったり寄付金積んだりせんとあかん
学力だけじゃ入学できん



96: 2022/12/22(木) 01:09:38.87 ID:GPnFK4wu0
人生とかいう親の遺伝と親が作り上げた環境で決まるガチのクソゲーな



121: 2022/12/22(木) 01:11:46.96 ID:iAmL9rxka
インターネットの普及で幸福度が下がってるだけ定期 格差なんて昔の方が酷かったやん



152: 2022/12/22(木) 01:14:41.51 ID:IU0LHlL3d
親の年収で一番差が出るのは経験や



162: 2022/12/22(木) 01:15:27.46 ID:VxGwQREO0
>>152
海外とかは行かせてもらったな
それだけで人生そんな変わるとは思えんけど



165: 2022/12/22(木) 01:16:01.88 ID:L8rApJrF0
>>152
これやねんな
子供世代には親の経済力関係なく経験体験積んで欲しいな



436: 2022/12/22(木) 01:43:20.96 ID:Vm42502Ya
どうやって努力できる子にするかって親の役目なんかね



459: 2022/12/22(木) 01:46:21.51 ID:1fqxEQFl0
親の年収よりも容姿の方が絶対大事やろ
容姿いいやつって幼少期から自己肯定感バリバリで育っていくやん?20歳になるまでに育まれた自己肯定感ってほんま何物にも変えられんと思う
まあ最近は年収高くて容姿良くて頭もいい奴が増えとるけど



471: 2022/12/22(木) 01:47:57.00 ID:impFDl0+0
>>459
金持ちの子の方がイケメンや美女になりやすい



531: 2022/12/22(木) 01:53:37.69 ID:5dvyyUXs0
まぁ確かに高校時代や大学でバイトしなくちゃいけないってのは親ガチャ関係あるかもな
金持ちはそのバイトの時間を別のことに使えるし



570: 2022/12/22(木) 01:58:15.67 ID:impFDl0+0
>>531
バイトの時間ほんまに無駄や
学費全額奨学金で払えても
家賃と食費までは払えんからバイトは必須やったわ
あと冬に大学に着ていく服すらなくて笑った



537: 2022/12/22(木) 01:54:22.02 ID:g+BHIvlg0
全ての国民が平等に暮らせる
パラダイスみてぇな国に住みてぇなぁ



578: 2022/12/22(木) 01:59:00.20 ID:E26HtqU7d
>>537
本当に全員が平等だった時なんて石器時代くらいしかないんじゃないか



589: 2022/12/22(木) 01:59:48.53 ID:aKjQtYax0
>>578
石器時代も絶対格差とかあるわ



591: 2022/12/22(木) 02:00:08.83 ID:/JbLQt0Qd
>>578
無能は死ぬだけやん



606: 2022/12/22(木) 02:01:52.95 ID:E26HtqU7d
>>591
じゃあこの世に平等だった時なんてありません✌



613: 2022/12/22(木) 02:02:16.84 ID:aKjQtYax0
>>606
人間に知能がある限り格差あるわな
つーか虫ですら格差あるし



790: 2022/12/22(木) 02:19:59.27 ID:cFhPQbaO0
努力できるのが一番の才能やわ
ワイには無理や



805: 2022/12/22(木) 02:21:23.24 ID:KJHcnS3Va
>>790
努力の仕方知らないし
その努力がすぐに結果にならんと辞めちゃうよな分かるわ



795: 2022/12/22(木) 02:20:25.30 ID:Dc8Bqld1M
親ガチャはもちろん環境も大事やな
遺伝子だけの問題ならアッニが結婚して子供産んでるのにワイはニートにはならん



70: 2022/12/22(木) 01:06:17.80 ID:Kc+5PVxF0
親の収入格差で子供の人生格差が酷い!って言われても正直どうでもええわ
何も行動を起こさせない意味のない情報だよ





1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加