1: 2022/11/09(水) 18:05:02.47 ID:OPiQg3Od0
ワイ的には東大に合格する方がむずいと思っとるけど




1001 おすすめ記事
2: 2022/11/09(水) 18:05:32.51 ID:GDN6q1Oy0
才能じゃなくて運やろ



3: 2022/11/09(水) 18:06:22.27 ID:OPiQg3Od0
>>2
東大がか?



4: 2022/11/09(水) 18:07:21.95 ID:Th8lK49a0
数が圧倒的に違うから話にならん
圧倒的ジャンプむずい



7: 2022/11/09(水) 18:08:21.98 ID:OPiQg3Od0
>>4
でもたまによくわからん作品も連載されるやん 作品をきちんと終わらせるって意味ならいい勝負やと思うけどな



5: 2022/11/09(水) 18:07:47.99 ID:OudHge8BM
ジャンプやろ
東大はテストで点取れればええけど
ジャンプ連載は頑張りではどうにもならん



10: 2022/11/09(水) 18:09:44.49 ID:OPiQg3Od0
>>5
正直阪大より上は才能とか恵まれた遺伝子が必要になると思っとるからワイ的には東大>ジャンプ連載やと思うわ 漫画描くのに才能とかいらんしな



15: 2022/11/09(水) 18:11:47.65 ID:q/eelP/a0
>>10
漫画かけるんか?



17: 2022/11/09(水) 18:13:02.53 ID:OudHge8BM
>>10
なんのために塾予備校家庭教師があると思ってるねん
マンガは教えてもらえへんで



20: 2022/11/09(水) 18:13:56.28 ID:OPiQg3Od0
>>17
たとえ予備校で勉強したとしても必ず受かるってわけじゃないしな 結局求められるのは本人の努力やし



130: 2022/11/09(水) 18:53:47.90 ID:Dd+fupQb0
>>10
漫画に才能要らんとかエアプすぎるやろ



6: 2022/11/09(水) 18:08:07.41 ID:6RKO4wrZ0
元ジャンプ作家志望



8: 2022/11/09(水) 18:08:50.57 ID:q/eelP/a0
倍率でいったらジャンプのほうが高いやろな
本誌連載なんて多くても年間十数枠やろ



9: 2022/11/09(水) 18:09:11.19 ID:17q1IP9bd
東大はせいぜい3年毎日8時間勉強したらはいれるやん
ジャンプはそれやっても無理やろ



12: 2022/11/09(水) 18:10:24.74 ID:OPiQg3Od0
>>9
3年間毎日8時間勉強するのと好きなことに向き合い続けるのやったら難易度段違いじゃね



11: 2022/11/09(水) 18:10:08.26 ID:BSjQi8PT0
ワイ東大生やけど流石にジャンプやと思うわ
東大生は同じ学年の内上位0.3%でしかないけど、ジャンプは年齢関係なく全漫画家の内0.01%とかやろ流石に



13: 2022/11/09(水) 18:11:14.79 ID:OPiQg3Od0
漫画家志望する人って漫画描くのが好きだからなりたいんでしょ?



14: 2022/11/09(水) 18:11:31.60 ID:wLNl4jY2a
東大は甲子園出る人数より合格者が多いってドラゴン桜で見た
倍率は別の話やろうが



92: 2022/11/09(水) 18:40:34.89 ID:O6xn9/bO0
>>14
やっぱプロ野球選手は狭き門やな
イチローや大谷は凄いわ



16: 2022/11/09(水) 18:12:25.19 ID:OPiQg3Od0
漫画は凡人でも描き方の基本を学べばそこそこいい線いくけど東大は一定のラインがあってそこ超えなあかんからな 



52: 2022/11/09(水) 18:24:51.16 ID:zcF4EWnP0
>>16
なんもわかってなくて草



18: 2022/11/09(水) 18:13:08.05 ID:OPiQg3Od0
てかジャンプ連載作品って言ってもまちまちじゃね?確かに面白い作品多いけどたまに ん?ってのあるやん 斬とか



19: 2022/11/09(水) 18:13:28.10 ID:JzVERLTQ0
東大合格者は数千人いるけどジャンプ連載は20人ぐらいだし



24: 2022/11/09(水) 18:15:14.01 ID:OPiQg3Od0
>>19
確かに漫画家になりたいって言ってる人は多いけど実際にそこそこ見てもらえるような漫画描いてそれをジャンプに持ち込む人なんて漫画家になりたいって言ってる人の精々1割くらいやろ



21: 2022/11/09(水) 18:14:41.36 ID:Wj+sxrR50
出版社に持ち込める漫画を完成させるってだけでも俺たちが想像してるよりすごいことだと思うわ



25: 2022/11/09(水) 18:15:38.75 ID:OPiQg3Od0
>>21
それはそうだと思うわ 普通挫折するよな



22: 2022/11/09(水) 18:14:41.85 ID:RkE5FdJl0
ちいかわっぽいの描いてた人ですら志望止まりやったんやしジャンプ結構難しいんちゃう



23: 2022/11/09(水) 18:14:47.79 ID:ZnC20p990
評価の基準が明確じゃないから漫画の方が難しいやろ



26: 2022/11/09(水) 18:16:05.17 ID:NLswkku30
ジャンプやな、倍率がダンチやしそもそも受験っていうチャンスが与えられるけど連載やと席を奪い取るか空いた席にタイミングよく座るしか無い



27: 2022/11/09(水) 18:16:41.69 ID:OPiQg3Od0
>>26
え?連載開いてる状態で持ち込まないと見込みあるって言われても連載されないんか?



57: 2022/11/09(水) 18:26:31.47 ID:q/eelP/a0
>>27
持ち込むのはそもそも読み切りやから連載用じゃないで
読み切りが編集者に認められたらアシスタントやったりさらに読み切り描いたりを繰り返して最終的に編集部全体の会議でデビューさせてもらえるかどうか決める
その連載会議のほうがイッチの言ってる入試やから投稿して一発で決まるもんではない



59: 2022/11/09(水) 18:27:19.02 ID:OPiQg3Od0
>>57
つまり持ってた作品が連載決定してそのまま続きの話書き始めるってことはありえないんか?



77: 2022/11/09(水) 18:34:26.95 ID:q/eelP/a0
>>59
単行本の1巻の巻末とかに読み切り段階の同作のプロトタイプみたいなのよく載ってるやろ
どうしても初投稿のときのアイデア使いたいとしても連載用に改めて描き直しして会議で通らんといかん



80: 2022/11/09(水) 18:35:43.34 ID:OPiQg3Od0
>>77
じゃあ本当に描きたい作品は出さないでそこそこの作品で連載を勝ち取らなあかんのか そう考えると厳しいな 少なくとも2作はちゃんと読めるもん作らなあかんわけか



91: 2022/11/09(水) 18:40:22.44 ID:q/eelP/a0
>>80
みんな1作でそのまま認められて連載勝ち取るつもりで投稿してるやろうけどな
2作どころじゃ鼻で笑われる
「つぎはスポーツとラブコメもの持ってきて」とか「悪くないから似た系統でもう何作か描いてみようか」ってポンポン言われるらしいで
それらの大半が世に出ることは無い



28: 2022/11/09(水) 18:17:29.61 ID:Pbx11Gx30
受験と違って攻略法が無いから相当キツいんじゃね



29: 2022/11/09(水) 18:17:29.96 ID:cvUj+QXN0
ジャンプに決まっとるやろ
天と地の差があるやろ



32: 2022/11/09(水) 18:18:40.25 ID:OPiQg3Od0
じゃあお前らが死ぬまでに東大合格するのとジャンプで連載勝ち取るのだったらどっちの方が可能性あると思うん?漫画やろ



35: 2022/11/09(水) 18:19:05.90 ID:cvUj+QXN0
>>32
どう考えても東大やろ、、、



39: 2022/11/09(水) 18:20:32.70 ID:OPiQg3Od0
>>35
ええ…絵は描いてたら自然に上手くなるけど勉強はそうはいかへんやん 特に理系科目は



42: 2022/11/09(水) 18:22:42.89 ID:dS9x/EVW0
>>39
漫画は絵がうまけりゃいいってもんやないやろ



34: 2022/11/09(水) 18:18:55.04 ID:JzVERLTQ0
進撃の巨人ですら門前払いされたんやぞ



36: 2022/11/09(水) 18:19:33.84 ID:OPiQg3Od0
>>34
でもなんで斬は連載されたん??不思議で仕方ないんやが



47: 2022/11/09(水) 18:23:55.67 ID:NLswkku30
>>36
画力は兎も角設定とかに可能性見たんじゃね、ぶっちゃけワイは斬そこまで嫌いじゃなかったし



51: 2022/11/09(水) 18:24:28.80 ID:NR3VAi6S0
絶対ジャンプ



58: 2022/11/09(水) 18:27:09.67 ID:zcF4EWnP0
世の中にはとんでもない世間知らずもおるもんやな



61: 2022/11/09(水) 18:28:18.02 ID:cvUj+QXN0
ここまでほぼ満場一致でジャンプのが難しいって意見やから分かったやろ、さすがに、、
いってもただの学生や東大生なんて
ジャンプと比べるなら東大なんて論外や



67: 2022/11/09(水) 18:31:40.43 ID:NSyDDrxo0
理IIIなら理IIIのほうがむずい普通の東大なら多分東大
でも受験生と漫画家志望者じゃ人数違うけどね



66: 2022/11/09(水) 18:31:02.36 ID:l0P5PvNp0
この比較になんの意味があるんや
全然別物なのに



68: 2022/11/09(水) 18:31:45.77 ID:OPiQg3Od0
>>66
一つの指標にしたいと思っただけや



69: 2022/11/09(水) 18:31:47.69 ID:ix8+l3Uj0
ワイらが気軽にクソ漫画ってボロクソ叩いてる漫画もクッソ狭き門を通り抜けたエリートなんよな…



72: 2022/11/09(水) 18:33:07.25 ID:OPiQg3Od0
>>69
そう考えると素直に尊敬するよな



76: 2022/11/09(水) 18:34:17.27 ID:T6X4wkyD0
採用人数が全てやろ
難易度は競争が決めることや



83: 2022/11/09(水) 18:37:06.11 ID:kUBLdzyF0
年にジャンプに連載できる作家の方が少ないしそりゃジャンプ



85: 2022/11/09(水) 18:38:33.62 ID:cvUj+QXN0
一年で東大は3000人とか受かる
一年で新しくジャンプで連載できる人は数人や
こんな単純なこと分からんか?アホなんか?
比べるのもバカらしいくらいや東大じゃ



89: 2022/11/09(水) 18:39:35.18 ID:NSyDDrxo0
>>85
受験生は毎年80万人ぐらい生産されるけど漫画の持ち込みするやつは何人いんの?



93: 2022/11/09(水) 18:41:00.64 ID:cvUj+QXN0
>>89
80万人がみんな東大受験してるの?



96: 2022/11/09(水) 18:41:59.86 ID:OPiQg3Od0
>>89
いや 大学受験者80万人もおらんぞ 確か50万人ぐらいしかも東大志望者限定なんだからそこまでおるわけないやろ



101: 2022/11/09(水) 18:44:04.47 ID:NSyDDrxo0
>>96
出生数が80万だったわ 0.6掛けとかかな



100: 2022/11/09(水) 18:43:53.29 ID:i2HQ+MhA0
東大受かったやつがジャンプ連載出来るとは思えないけど

ジャンプ連載してるやつは東大受かりそう



102: 2022/11/09(水) 18:44:40.99 ID:XozmNack0
数も倍率もジャンプの方が難関やろどう考えても



106: 2022/11/09(水) 18:45:20.25 ID:NLswkku30
ぶっちゃけこれがジャンプじゃなくてマガジンとかサンデーって言われると悩むかもしれん



110: 2022/11/09(水) 18:46:42.02 ID:gZz74vKBa
>>106
京大出てサンデーで連載した若木先生が最強だな



114: 2022/11/09(水) 18:47:31.82 ID:OPiQg3Od0
>>110
その選択できるのすげえな ワイだったら躊躇するわ



136: 2022/11/09(水) 18:59:22.53 ID:oznf11wvd
どう考えてもジャンプやろうに東大勢一定数おるの草




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加