1: 2025/03/21(金) 20:21:53.90
1001 おすすめ記事
7: 2025/03/21(金) 20:23:37.02
若者オタクって脳死豚しかいないやん
8: 2025/03/21(金) 20:23:48.33
懐古主義であふれてるのにわざわざテリトリー外に赴く事もあるまいよ
9: 2025/03/21(金) 20:23:50.67
だってオタク向けじゃなくて一般人向けだし
10: 2025/03/21(金) 20:25:02.17
逃げた先にアニメがあっただけだし
11: 2025/03/21(金) 20:25:06.59
付いて行く必要ある?
12: 2025/03/21(金) 20:25:18.10
むしろ文化が年取って進んでないほうが心配だよ
13: 2025/03/21(金) 20:25:26.50
学問に打ち込んでる若者とは結構会話できるのになあ
14: 2025/03/21(金) 20:25:31.94
冷笑系中高年爺はキツい
16: 2025/03/21(金) 20:25:53.38
山があるから登るアニメがあるから見る
そんな程度なのに見なきゃならないっていうのはおかしいよ
そんな程度なのに見なきゃならないっていうのはおかしいよ
17: 2025/03/21(金) 20:25:56.81
ゲームはマジでやりたいのなくなったな
20: 2025/03/21(金) 20:26:47.71
ジャンル問わずこれは仕方ないな
21: 2025/03/21(金) 20:26:52.24
元からどの流行りにもついていってないんだが
勝手に通り過ぎていく
勝手に通り過ぎていく
22: 2025/03/21(金) 20:27:23.60
アニメOP見て満足おじさん
24: 2025/03/21(金) 20:27:40.16
単純に加齢で集中力が長続きしなくなったんだよ
25: 2025/03/21(金) 20:27:59.38
パターンわかるとそんじょそこらのエンタメでドーパミン出なくなるんや
26: 2025/03/21(金) 20:28:00.56
自分が世間にあるコンテンツのターゲット層から外れてるっていつ頃自覚出来てそれを認めたれた?
俺は40入ってからだわ、なかなか自覚もそれを認める事も出来なかった
俺は40入ってからだわ、なかなか自覚もそれを認める事も出来なかった
27: 2025/03/21(金) 20:28:11.06
FPSやるけどBFで止まってるおじさんです
30: 2025/03/21(金) 20:28:58.37
何か困るのか?
34: 2025/03/21(金) 20:29:25.15
無理してついてかなくていいよ痛々しいだけだし
盆栽とかしてろ
盆栽とかしてろ
43: 2025/03/21(金) 20:30:45.15
>>34
今まで消費だけして来た奴らが
そんなクリエイティブなことできるか
今まで消費だけして来た奴らが
そんなクリエイティブなことできるか
68: 2025/03/21(金) 20:35:02.86
>>34
盆栽ではないが年取って庭木に興味出てくるとニュースとかで植物泥棒出たときに「レアモノ狙ったか……」と反応するようになる
盆栽ではないが年取って庭木に興味出てくるとニュースとかで植物泥棒出たときに「レアモノ狙ったか……」と反応するようになる
35: 2025/03/21(金) 20:29:36.49
オタクなんて嫌なことから逃げ続けた先にゲーム・アニメがあっただけだからなぁ
40: 2025/03/21(金) 20:30:04.27
ついていけないんじゃなくて
つまらないんだけど😅
つまらないんだけど😅
46: 2025/03/21(金) 20:31:29.37
インプットしたらそこそこアウトプットして散らすしかない
50: 2025/03/21(金) 20:32:29.09
ソシャゲの安っぽいストーリーが絶賛されてるのはよく分からん世界
51: 2025/03/21(金) 20:32:30.39
ゲームはドラクエ3
アニメはまどかマギカ
マンガはゴールデンカムイ
までがついて行けた限界だったな
アニメはまどかマギカ
マンガはゴールデンカムイ
までがついて行けた限界だったな
56: 2025/03/21(金) 20:32:57.13
若者気取りのほうが痛いぞ
58: 2025/03/21(金) 20:33:03.37
単純にネタ切れだろ俺たちは悪くない
59: 2025/03/21(金) 20:33:41.38
ついていく必要がない
60: 2025/03/21(金) 20:33:49.16
アニメに関しては粗製濫造過ぎてな
69: 2025/03/21(金) 20:35:08.87
昔のやつみればええねん
俺なんて昔のやつしか見てないよ
まだまだ膨大なコンテンツがある
俺なんて昔のやつしか見てないよ
まだまだ膨大なコンテンツがある
85: 2025/03/21(金) 20:37:24.18
付いていけなくなるんじゃなくて
ようやく大人になれたって事や
普通は二十歳で卒業や
ようやく大人になれたって事や
普通は二十歳で卒業や
114: 2025/03/21(金) 20:39:29.46
気づくんだよな。
世界の文化は進んでるんじゃなくて
形を変えて繰り返してだけ。
ゲームが文化の可能性を広げると勘違いしちゃったのが今の時代
世界の文化は進んでるんじゃなくて
形を変えて繰り返してだけ。
ゲームが文化の可能性を広げると勘違いしちゃったのが今の時代
116: 2025/03/21(金) 20:39:41.54
FPSはいいんだがしばらくやらんうちに暴言とか当たり前みたいになってて怖くてやれないんだが
まあやってた頃はしょっちゅう喚いてたが相手に伝えたことなんてないぞ
まあやってた頃はしょっちゅう喚いてたが相手に伝えたことなんてないぞ
122: 2025/03/21(金) 20:40:45.31
ヲタクって流行りに追っかけるもんじゃないだろ
123: 2025/03/21(金) 20:41:04.31
スポーツも同じだろ
結局世代間で価値観か違うからね
結局世代間で価値観か違うからね
131: 2025/03/21(金) 20:42:34.19
通った道だからね
140: 2025/03/21(金) 20:43:50.24
レトロゲーとか80年代アニメとか
面白いうえに金もそんなにかからないぞ
面白いうえに金もそんなにかからないぞ
142: 2025/03/21(金) 20:44:01.11
付いていく必要はない
そもそも昔のコンテンツの方が質が高いから、今の低俗コンテンツなんて見る必要もないし参加する必要ないだろ
そもそも昔のコンテンツの方が質が高いから、今の低俗コンテンツなんて見る必要もないし参加する必要ないだろ
151: 2025/03/21(金) 20:45:10.01
仕事と家族サービスで自分の時間などないのが普通らしい
159: 2025/03/21(金) 20:46:21.12
そもそもオタク向けに最近作ってないじゃん
201: 2025/03/21(金) 20:50:45.47
>>159
これはある
当たり前っちゃ当たり前だが男女の広い層まで狙ってるコンテンツだらけだもんな
所謂オタク向けコンテンツって確実にはっきり言えるのなろう系くらいじゃないのか
これはある
当たり前っちゃ当たり前だが男女の広い層まで狙ってるコンテンツだらけだもんな
所謂オタク向けコンテンツって確実にはっきり言えるのなろう系くらいじゃないのか
161: 2025/03/21(金) 20:46:43.38
付いていけないなら無理して来なくていいよ
俺もアニメはもう観てないし
俺もアニメはもう観てないし
175: 2025/03/21(金) 20:48:33.99
付いて行ってるイメージないけどな
いったいどこに消えてるのか
いったいどこに消えてるのか
189: 2025/03/21(金) 20:50:04.36
なろうって多分若者コンテンツじゃないよな
若者が見てないとは言わないけどさ
若者が見てないとは言わないけどさ
195: 2025/03/21(金) 20:50:28.51
新しい物に触れると疲れちゃうの🥺
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (164)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
見るアニメは減ったけれど、アニメをきっかけに始めたソロキャンプとか登山や筋トレは今でも続いてたりする
onecall_dazeee
が
しました
実際に体験したとしても最初から粗探しばっかしてるんだろなと
若者文化を評価しちゃうと負けみたいなプライドでもあるんじゃね?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分が入れないコンテンツに大していちいち最近の○○はどうだとか口にするようになったら老害
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム→開発費が高いため失敗できず遊べない。似たり寄ったりの量産ゲーム
Vtuber→供給過多
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「Vtuber受け入れないのは古のオタクなんだ!」ってことにしとかないと弱男バチャ豚が同じオタク界隈から見下されてることになっちゃうもんな
onecall_dazeee
が
しました
ミリオタ・鉄オタなどはそう変わらないのじゃないか?…と、考えてみた。
結局ジャンルの定義の問題なのではないか?と思いつく。
昔のアニオタと今のアニオタが相容れないとして、それは単にアニメという分類が大雑把過ぎるだけなんではないかね?だってアニメって媒体の名前であって中身を指すものではないのだし。
onecall_dazeee
が
しました
かつてオタクと呼ばれ自称してた生き物が好んでいたコンテンツ全般を指してオタ趣味っていうのは流石に理解出来ない
アニメ視聴してるとアニオタでゲームやる奴はゲオタってわけではないやろ
onecall_dazeee
が
しました
もはや別物どころか、かつてのオタクが敵視してたものと同種のものになりつつある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これはそうだよな
そいつの中ではとっくに終わっているのに気付かないふりして逃げ場所にしている
他に何もないからか知らんが
onecall_dazeee
が
しました
でもラノベもアニメもいまは退屈なテンプレ作品ばっかで一切見るのやめたよ、マンガは面白いのが目白押しなのに(ジャンプマンガは除く)
onecall_dazeee
が
しました
ド派手な作画で深く考えないアニメは最高のアテだった
onecall_dazeee
が
しました
優雅にクラッシックを愉しむ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
人のせいにしてんじゃねぇよw
onecall_dazeee
が
しました
更新する事がただ億劫なだけの奴が自分の中にある物以外を腐す様になったらそれはもう老害
onecall_dazeee
が
しました
能力の低下に因る現象ではない。元々そんな能力は誰もが持つようなものではない。
コンテンツの流行は変化するもので、オタクは頑固なものなのだ。ただ、それだけ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
少しは成長した古のオタクが興味無くすのも自然の流れなのでは…
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
学者たちも真剣に研究してるらしいからむしろ大人の娯楽
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
若者向けコンテンツとやらを全て摂取して若者の気を引こうと無理してる奴は苦しかろうね
onecall_dazeee
が
しました
昔からあるジャンルの漫画アニメゲームだけでも増えすぎだからな
例えば昔は漫画なんてジャンプ等の週刊誌読んでおけば大体網羅出来てたが、今なんてネット刊行等々で一体どれだけ読めば網羅出来るんだか…。
興味出たものだけ追ってりゃ良いんだよ。若者は~とか言っても若者だって全部なんて追ってないんだから。
onecall_dazeee
が
しました
案外食わず嫌いも多いもので、アニメとか流行ってるときはスルーしてたのに数年後にサブスクとかで見てはまるとかもあるしなあ
onecall_dazeee
が
しました
アニソンとかも新しいの聴いたらいい曲多いしボカロとかもすき
Vだけはよくわからん、キャラの絵がついた以外に変化が感じられない
onecall_dazeee
が
しました
テレビゲームはやらない方が多数じゃない?むしろボードゲームはやるよ
Vとかアイドルはおっさんがハマったらダメなやつ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
お互いに無理に合わせる必要はないと思う
onecall_dazeee
が
しました
にじさんじに少し若者いるかなってくらい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
作品でクッションおかずに金やら男やらの人間関係やらがダイレクトに見えるみたいな感じで。
アイドルオタクとか声優オタクと被ってる人ならすんなりいくのか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そしてそういうのは業界人からピンポイントで嫌われているのにそんな事実すら棚上げにする世代
onecall_dazeee
が
しました
画像はガンダムおじさんの分析解説やぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大人なら無理して流行りのものにだけ食いつかずに自分の好きな物選べばいいだけの話だろ
自分の好きな物なら最新の物だって自然に追うだろ
onecall_dazeee
が
しました
そっちの方が余程理解出来んわ
onecall_dazeee
が
しました