1: 2025/03/21(金) 20:21:53.90
no title





1001 おすすめ記事
7: 2025/03/21(金) 20:23:37.02
若者オタクって脳死豚しかいないやん



8: 2025/03/21(金) 20:23:48.33
懐古主義であふれてるのにわざわざテリトリー外に赴く事もあるまいよ



9: 2025/03/21(金) 20:23:50.67
だってオタク向けじゃなくて一般人向けだし



10: 2025/03/21(金) 20:25:02.17
逃げた先にアニメがあっただけだし



11: 2025/03/21(金) 20:25:06.59
付いて行く必要ある?



12: 2025/03/21(金) 20:25:18.10
むしろ文化が年取って進んでないほうが心配だよ



13: 2025/03/21(金) 20:25:26.50
学問に打ち込んでる若者とは結構会話できるのになあ



14: 2025/03/21(金) 20:25:31.94
冷笑系中高年爺はキツい



16: 2025/03/21(金) 20:25:53.38
山があるから登るアニメがあるから見る
そんな程度なのに見なきゃならないっていうのはおかしいよ



17: 2025/03/21(金) 20:25:56.81
ゲームはマジでやりたいのなくなったな



20: 2025/03/21(金) 20:26:47.71
ジャンル問わずこれは仕方ないな



21: 2025/03/21(金) 20:26:52.24
元からどの流行りにもついていってないんだが
勝手に通り過ぎていく



22: 2025/03/21(金) 20:27:23.60
アニメOP見て満足おじさん



24: 2025/03/21(金) 20:27:40.16
単純に加齢で集中力が長続きしなくなったんだよ



25: 2025/03/21(金) 20:27:59.38
パターンわかるとそんじょそこらのエンタメでドーパミン出なくなるんや



26: 2025/03/21(金) 20:28:00.56
自分が世間にあるコンテンツのターゲット層から外れてるっていつ頃自覚出来てそれを認めたれた?
俺は40入ってからだわ、なかなか自覚もそれを認める事も出来なかった



27: 2025/03/21(金) 20:28:11.06
FPSやるけどBFで止まってるおじさんです



30: 2025/03/21(金) 20:28:58.37
何か困るのか?



34: 2025/03/21(金) 20:29:25.15
無理してついてかなくていいよ痛々しいだけだし
盆栽とかしてろ



43: 2025/03/21(金) 20:30:45.15
>>34
今まで消費だけして来た奴らが
そんなクリエイティブなことできるか



68: 2025/03/21(金) 20:35:02.86
>>34
盆栽ではないが年取って庭木に興味出てくるとニュースとかで植物泥棒出たときに「レアモノ狙ったか……」と反応するようになる



35: 2025/03/21(金) 20:29:36.49
オタクなんて嫌なことから逃げ続けた先にゲーム・アニメがあっただけだからなぁ



40: 2025/03/21(金) 20:30:04.27
ついていけないんじゃなくて
つまらないんだけど😅



46: 2025/03/21(金) 20:31:29.37
インプットしたらそこそこアウトプットして散らすしかない



50: 2025/03/21(金) 20:32:29.09
ソシャゲの安っぽいストーリーが絶賛されてるのはよく分からん世界



51: 2025/03/21(金) 20:32:30.39
ゲームはドラクエ3
アニメはまどかマギカ
マンガはゴールデンカムイ

までがついて行けた限界だったな



56: 2025/03/21(金) 20:32:57.13
若者気取りのほうが痛いぞ



58: 2025/03/21(金) 20:33:03.37
単純にネタ切れだろ俺たちは悪くない



59: 2025/03/21(金) 20:33:41.38
ついていく必要がない



60: 2025/03/21(金) 20:33:49.16
アニメに関しては粗製濫造過ぎてな



69: 2025/03/21(金) 20:35:08.87
昔のやつみればええねん
俺なんて昔のやつしか見てないよ
まだまだ膨大なコンテンツがある



85: 2025/03/21(金) 20:37:24.18
付いていけなくなるんじゃなくて
ようやく大人になれたって事や
普通は二十歳で卒業や



114: 2025/03/21(金) 20:39:29.46
気づくんだよな。
世界の文化は進んでるんじゃなくて
形を変えて繰り返してだけ。

ゲームが文化の可能性を広げると勘違いしちゃったのが今の時代



116: 2025/03/21(金) 20:39:41.54
FPSはいいんだがしばらくやらんうちに暴言とか当たり前みたいになってて怖くてやれないんだが
まあやってた頃はしょっちゅう喚いてたが相手に伝えたことなんてないぞ



122: 2025/03/21(金) 20:40:45.31
ヲタクって流行りに追っかけるもんじゃないだろ



123: 2025/03/21(金) 20:41:04.31
スポーツも同じだろ
結局世代間で価値観か違うからね



131: 2025/03/21(金) 20:42:34.19
通った道だからね



140: 2025/03/21(金) 20:43:50.24
レトロゲーとか80年代アニメとか
面白いうえに金もそんなにかからないぞ



142: 2025/03/21(金) 20:44:01.11
付いていく必要はない
そもそも昔のコンテンツの方が質が高いから、今の低俗コンテンツなんて見る必要もないし参加する必要ないだろ



151: 2025/03/21(金) 20:45:10.01
仕事と家族サービスで自分の時間などないのが普通らしい



159: 2025/03/21(金) 20:46:21.12
そもそもオタク向けに最近作ってないじゃん



201: 2025/03/21(金) 20:50:45.47
>>159
これはある
当たり前っちゃ当たり前だが男女の広い層まで狙ってるコンテンツだらけだもんな
所謂オタク向けコンテンツって確実にはっきり言えるのなろう系くらいじゃないのか



161: 2025/03/21(金) 20:46:43.38
付いていけないなら無理して来なくていいよ
俺もアニメはもう観てないし



175: 2025/03/21(金) 20:48:33.99
付いて行ってるイメージないけどな
いったいどこに消えてるのか



189: 2025/03/21(金) 20:50:04.36
なろうって多分若者コンテンツじゃないよな
若者が見てないとは言わないけどさ



195: 2025/03/21(金) 20:50:28.51
新しい物に触れると疲れちゃうの🥺




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加