1: 2022/10/04(火) 08:01:27.368 ID:Wkrxk6HUM
生きづらい




1001 おすすめ記事
2: 2022/10/04(火) 08:01:59.834 ID:L14SIuJxa
わかる



4: 2022/10/04(火) 08:02:37.906 ID:qdEQYlhKd
わからなくもない



5: 2022/10/04(火) 08:02:47.332 ID:Go8V+Sapa
逆張り人生



7: 2022/10/04(火) 08:04:06.281 ID:2Fr6qB/9a
激しく同意



9: 2022/10/04(火) 08:04:21.322 ID:JPJWo+Yu0
全然分からない



10: 2022/10/04(火) 08:04:55.049 ID:tjNjSgBNa
逆張りってのはたまに大当たりするからいいんであって
生涯外れっぱなしの逆張りって何の罰ゲームなんだろうって思う



17: 2022/10/04(火) 08:08:14.624 ID:iyZDBw1B0
これが"逆張り"か



16: 2022/10/04(火) 08:08:11.552 ID:g2oMDEsqa
逆張りとか損しか無さそう



19: 2022/10/04(火) 08:09:03.451 ID:gvEvgqnK0
キラキラ人生歩んでる人らに見つかったコンテンツなんて下の下だもんな



20: 2022/10/04(火) 08:09:22.421 ID:bHFCYX+yd
逆張りなんかしても話のネタが無くなるだけで損しかしないんだよな



21: 2022/10/04(火) 08:11:22.643 ID:tjNjSgBNa
まあワンピースは読まないけどな



22: 2022/10/04(火) 08:13:20.294 ID:oAL+QK+O0
みんなが大好きな物語の中じゃ呼吸がしづらいんだね



23: 2022/10/04(火) 08:13:47.108 ID:JaKkM4k+D
実際話題になる頃にはなんかだれてつまんなくなってるよな
惰性で読んでる状態



24: 2022/10/04(火) 08:14:23.330 ID:GOHSgJxA0
最近はむしろそういうのを率先して読むことこそが逆張りになってるよな



28: 2022/10/04(火) 08:16:08.919 ID:ao4AzjjL0
次に来るマンガ大賞とか絶対読まないわ



30: 2022/10/04(火) 08:17:14.984 ID:MPGHdvLi0
>>28
もう来てるマンガ大賞だからなアレ
ただよく見ると前年の10位台が翌年の1ケタ台に軒並みランクインするから、そりゃもう来てて仕方ないわってなった



29: 2022/10/04(火) 08:16:09.876 ID:ddidsc830
好きな漫画がアニメ化して新規がやたら増えた時と同じだな



32: 2022/10/04(火) 08:18:16.203 ID:EVW98tEOM
ブーム過ぎてから読むわ



33: 2022/10/04(火) 08:18:48.977 ID:zxvNH3j90
自分が好きな漫画が人気になってもべつに何も思わんけどな
逆に読んでない超人気漫画とかはあまり読む気しない



37: 2022/10/04(火) 08:21:21.107 ID:MLeevbMX0
最近の逆張りってどちらかというと流行に乗れなかった悔しさって感じがある



39: 2022/10/04(火) 08:23:47.605 ID:p5bFGAdK0
漫画であることを強調されるとこれはただのフィクションなんだって思いながら読んじゃうから物語にすんなり入り込めない



41: 2022/10/04(火) 08:27:15.648 ID:BxSrpvbwr
ファンだったマイナーバンドが売れてしまったときににている



42: 2022/10/04(火) 08:31:57.796 ID:Go8V+Sapa
>>41
それに関しては売れる前の一般受けはあまりしないけどそのバンドの音楽が好きだったけど
売れ線にシフトして好きだった(一般受けしなかった)部分が無くなってしまったって事もあるからな

売れたから好きだった昔の曲も興味なくなるタイプは意味わからんが



43: 2022/10/04(火) 08:40:20.764 ID:t/RfUtX/0
分かりすぎる



45: 2022/10/04(火) 08:44:21.402 ID:He8bvzz10
マンガなんていくらでもあるんだから得だろ



46: 2022/10/04(火) 08:46:38.513 ID:zVnmqU45d
起承転結の起は面白いけど
そのあとは...っていうのあるしな



48: 2022/10/04(火) 08:57:42.898 ID:M9jCGbWLM
俺は流行り漫画は読まない!とイキってる男のチー牛率は異常



53: 2022/10/04(火) 09:04:12.497 ID:jHQvpY/hd
あまり目付けられてなかった漫画が人気出てアニメ化したりすると急に萎える



51: 2022/10/04(火) 09:00:48.901 ID:PfWaa55xM
それってマイナー作品が好きなんじゃなくて
マイナー作品が好きな自分が好きという
歪んだ自己愛の怪物なんだってさ
最初から作品に対しての愛なんてないんだよ



55: 2022/10/04(火) 09:13:12.155 ID:jRP5vSFs0
俺「アニメの方は終わったけど、本誌のストーリーますます面白くなってきたな!」
周り「うわ、まだそれ読んでんの?」

こっちの方がムカつく



63: 2022/10/04(火) 09:55:28.537 ID:wFJJURBM0
>>55
クソわかる



57: 2022/10/04(火) 09:23:05.224 ID:cNEkL43ea
俺「ほらな?やっぱり俺の目は正しかった」😤



59: 2022/10/04(火) 09:41:58.490 ID:5+Yu4W650
好きな漫画ほどミーハーに適当に読まれて適当に解釈されるのがムカつくから



61: 2022/10/04(火) 09:53:38.100 ID:pgW6gGUF0
売れてない地下アイドルを応援してそう



62: 2022/10/04(火) 09:54:48.501 ID:QO0bOcsQp
テレビでやる時点でマイナー作品でも無くなってるから本当にただの逆張りだよな



50: 2022/10/04(火) 08:59:24.860 ID:hR00nT2ya
流行りだすと辞めたくなるのはあるよね、人が集まってくるのを忌避してる




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加