1: 2022/10/04(火) 08:01:27.368 ID:Wkrxk6HUM
生きづらい
1001 おすすめ記事
2: 2022/10/04(火) 08:01:59.834 ID:L14SIuJxa
わかる
4: 2022/10/04(火) 08:02:37.906 ID:qdEQYlhKd
わからなくもない
5: 2022/10/04(火) 08:02:47.332 ID:Go8V+Sapa
逆張り人生
7: 2022/10/04(火) 08:04:06.281 ID:2Fr6qB/9a
激しく同意
9: 2022/10/04(火) 08:04:21.322 ID:JPJWo+Yu0
全然分からない
10: 2022/10/04(火) 08:04:55.049 ID:tjNjSgBNa
逆張りってのはたまに大当たりするからいいんであって
生涯外れっぱなしの逆張りって何の罰ゲームなんだろうって思う
生涯外れっぱなしの逆張りって何の罰ゲームなんだろうって思う
17: 2022/10/04(火) 08:08:14.624 ID:iyZDBw1B0
これが"逆張り"か
16: 2022/10/04(火) 08:08:11.552 ID:g2oMDEsqa
逆張りとか損しか無さそう
19: 2022/10/04(火) 08:09:03.451 ID:gvEvgqnK0
キラキラ人生歩んでる人らに見つかったコンテンツなんて下の下だもんな
20: 2022/10/04(火) 08:09:22.421 ID:bHFCYX+yd
逆張りなんかしても話のネタが無くなるだけで損しかしないんだよな
21: 2022/10/04(火) 08:11:22.643 ID:tjNjSgBNa
まあワンピースは読まないけどな
22: 2022/10/04(火) 08:13:20.294 ID:oAL+QK+O0
みんなが大好きな物語の中じゃ呼吸がしづらいんだね
23: 2022/10/04(火) 08:13:47.108 ID:JaKkM4k+D
実際話題になる頃にはなんかだれてつまんなくなってるよな
惰性で読んでる状態
惰性で読んでる状態
24: 2022/10/04(火) 08:14:23.330 ID:GOHSgJxA0
最近はむしろそういうのを率先して読むことこそが逆張りになってるよな
28: 2022/10/04(火) 08:16:08.919 ID:ao4AzjjL0
次に来るマンガ大賞とか絶対読まないわ
30: 2022/10/04(火) 08:17:14.984 ID:MPGHdvLi0
>>28
もう来てるマンガ大賞だからなアレ
ただよく見ると前年の10位台が翌年の1ケタ台に軒並みランクインするから、そりゃもう来てて仕方ないわってなった
もう来てるマンガ大賞だからなアレ
ただよく見ると前年の10位台が翌年の1ケタ台に軒並みランクインするから、そりゃもう来てて仕方ないわってなった
29: 2022/10/04(火) 08:16:09.876 ID:ddidsc830
好きな漫画がアニメ化して新規がやたら増えた時と同じだな
32: 2022/10/04(火) 08:18:16.203 ID:EVW98tEOM
ブーム過ぎてから読むわ
33: 2022/10/04(火) 08:18:48.977 ID:zxvNH3j90
自分が好きな漫画が人気になってもべつに何も思わんけどな
逆に読んでない超人気漫画とかはあまり読む気しない
逆に読んでない超人気漫画とかはあまり読む気しない
37: 2022/10/04(火) 08:21:21.107 ID:MLeevbMX0
最近の逆張りってどちらかというと流行に乗れなかった悔しさって感じがある
39: 2022/10/04(火) 08:23:47.605 ID:p5bFGAdK0
漫画であることを強調されるとこれはただのフィクションなんだって思いながら読んじゃうから物語にすんなり入り込めない
41: 2022/10/04(火) 08:27:15.648 ID:BxSrpvbwr
ファンだったマイナーバンドが売れてしまったときににている
42: 2022/10/04(火) 08:31:57.796 ID:Go8V+Sapa
>>41
それに関しては売れる前の一般受けはあまりしないけどそのバンドの音楽が好きだったけど
売れ線にシフトして好きだった(一般受けしなかった)部分が無くなってしまったって事もあるからな
売れたから好きだった昔の曲も興味なくなるタイプは意味わからんが
それに関しては売れる前の一般受けはあまりしないけどそのバンドの音楽が好きだったけど
売れ線にシフトして好きだった(一般受けしなかった)部分が無くなってしまったって事もあるからな
売れたから好きだった昔の曲も興味なくなるタイプは意味わからんが
43: 2022/10/04(火) 08:40:20.764 ID:t/RfUtX/0
分かりすぎる
45: 2022/10/04(火) 08:44:21.402 ID:He8bvzz10
マンガなんていくらでもあるんだから得だろ
46: 2022/10/04(火) 08:46:38.513 ID:zVnmqU45d
起承転結の起は面白いけど
そのあとは...っていうのあるしな
そのあとは...っていうのあるしな
48: 2022/10/04(火) 08:57:42.898 ID:M9jCGbWLM
俺は流行り漫画は読まない!とイキってる男のチー牛率は異常
53: 2022/10/04(火) 09:04:12.497 ID:jHQvpY/hd
あまり目付けられてなかった漫画が人気出てアニメ化したりすると急に萎える
51: 2022/10/04(火) 09:00:48.901 ID:PfWaa55xM
それってマイナー作品が好きなんじゃなくて
マイナー作品が好きな自分が好きという
歪んだ自己愛の怪物なんだってさ
最初から作品に対しての愛なんてないんだよ
マイナー作品が好きな自分が好きという
歪んだ自己愛の怪物なんだってさ
最初から作品に対しての愛なんてないんだよ
55: 2022/10/04(火) 09:13:12.155 ID:jRP5vSFs0
俺「アニメの方は終わったけど、本誌のストーリーますます面白くなってきたな!」
周り「うわ、まだそれ読んでんの?」
こっちの方がムカつく
周り「うわ、まだそれ読んでんの?」
こっちの方がムカつく
63: 2022/10/04(火) 09:55:28.537 ID:wFJJURBM0
>>55
クソわかる
クソわかる
57: 2022/10/04(火) 09:23:05.224 ID:cNEkL43ea
俺「ほらな?やっぱり俺の目は正しかった」😤
59: 2022/10/04(火) 09:41:58.490 ID:5+Yu4W650
好きな漫画ほどミーハーに適当に読まれて適当に解釈されるのがムカつくから
61: 2022/10/04(火) 09:53:38.100 ID:pgW6gGUF0
売れてない地下アイドルを応援してそう
62: 2022/10/04(火) 09:54:48.501 ID:QO0bOcsQp
テレビでやる時点でマイナー作品でも無くなってるから本当にただの逆張りだよな
50: 2022/10/04(火) 08:59:24.860 ID:hR00nT2ya
流行りだすと辞めたくなるのはあるよね、人が集まってくるのを忌避してる
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (92)
それでこの胸の虚無感が無くなるわけじゃねぇんだわ
onecall_dazeee
が
しました
信者とアンチの戦いに巻き込まれちまうんだ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
人気作品って、人気なだけ有って面白い作品多いから見た方がお得
まぁ、ジャンルとか好みが合わなければスルーで良いと思うけど
onecall_dazeee
が
しました
自分で価値判断ができず、常に他人の意見が基準ってことでしょ
ついでに言うとそういう自分に酔ってそうだし
onecall_dazeee
が
しました
あ、次はこれを流行らせるつもりなんだなって意思が透けて
見るのやめとこってなるわ
onecall_dazeee
が
しました
そういう時は意識して距離を置いてるけど、すぐに「ふ~ん俺には合わんけどな~」って素直になるの結構難しい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
みんなが知った時点で価値が無い
逆張りとかとは違うな、選民意識みたいな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今の時点で売れていても終盤やオチが駄目な事が多い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「雛鳥の巣立ちを見守る親鳥」の心境になってんのよね。
あー売れちゃったかー頑張ったねー見届けたしもういっかー頑張ってねー みたいな。
マイナーミーハーみたいなタイプ。メジャーになったらどうでもよくなるタイプね。
自分の手から離れた感じがするから、興味を失っていくのよね。
それと、人気が出た時に、ぽっと出のミーハーと一緒にすんな!ってキレるタイプ。
こっちは初期からファンなんだ!って、ミーハーと同列に扱われるのを嫌うの。
だから、話題になってる間は避ける。
人気作を避ける人達って、大体このパターンが多いと思うよ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いるんだろうか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
チャンピオン連載のダヴルの王冠のオビに中島みゆきが書いてたのは逆に驚いたけども
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分の評価で読みたいのに違う流れが出来てきて
ずっと支えてきたファンを老害扱いするにわかも出てくる始末
最終巻までちゃんと買ってはいるが落ち着くまで読みたくない
なのに未だにアニメの方が完結しないせいで読む機会までいかない
onecall_dazeee
が
しました
(単行本数冊、しかも、ほとんどが原作付き)がいるのだが、
大成してほしい
onecall_dazeee
が
しました
自分が面白いと思えば面白いで良いし、面白くないと思えば面白くないで良い
他人の評価なんてクソの役にも立たないものを作者でもないのに気にしてどうするの?
onecall_dazeee
が
しました
1000万部ならはあ?そらすごよろすなぁという態度になる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一巻で100万とかは別に応援しなくていいな他行くべって当然の姿勢になる
onecall_dazeee
が
しました
そうなる前の作品が好きだった奴からしたらそらそうなるだろ
onecall_dazeee
が
しました
何言ってるんだって感じだよな
onecall_dazeee
が
しました
最初の方のキャラがバンバン出る序盤は好きだったけど連載が続くにつれアンチ化する奴
つまらなくなったんじゃなくて自分が飽きやすかった事に気付いた時そいつはー
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
好きだったのに人気が出ないまま途中で完結するほうが辛い
onecall_dazeee
が
しました
みんなが面白くないと言ってても自分が面白いと思うならそれでいいだろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワンピでも見てろよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
能力がなくモチベもない人間がトレンドを嫌うのは敗者コース一直線であり、
ネットで敗者がノイジーマイノリティを形成した所で敗者が敗者である現実に変化はない
onecall_dazeee
が
しました
フリーレンも売れてからも好きでいられるのは、Xやめたからだと思う。脱がされたフェルンとか見たくない。
onecall_dazeee
が
しました
キモいのは自覚してるし共感してもらえないかもしれない。でも、そういうのがある
onecall_dazeee
が
しました
他人の意見なんか聞く必要がない
onecall_dazeee
が
しました
あのおだっちや冷笑系の久米田でさえやるし
onecall_dazeee
が
しました
そうじゃないんだよっていう。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
最初から勝ち目のない勝負はしない
鶏口牛後みたいなことかと
まあよくある心理やね
onecall_dazeee
が
しました
今の文化全てがネットで全員が簡単に手に入るからクソほどの価値もなくなった
onecall_dazeee
が
しました
未だに紙で単行本揃えてるのも布教目的だし。
onecall_dazeee
が
しました
投資の世界で言うセルザファクトってことやね
もはやそこがてっぺんだから後は評価が下がるだけってことで
たいして意外な行動ではないから残念だったね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
流行りだすと嫌いになるのも君らだし
流行の5年後くらいになって「実はあれは面白かったよな」っていい出すの君らだし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
売れてる漫画は自分が買わなくても別に打ち切りにならないから読むのやめるとして
でもそれまで読んできたその作品を嫌いとは違うでしょ
また別の売れてない作品を発掘して買い支えるなら
それは作家にとってありがたいことだからこのイッチは良いと思うよ
そういう人達に支えられてる漫画も沢山あると思うし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました