1: 2025/03/15(土) 14:09:53.09
1001 おすすめ記事
2: 2025/03/15(土) 14:10:12.67
僕は田舎出身なので知ってました。
3: 2025/03/15(土) 14:10:30.51
宇都宮線とか高崎線についてるね
4: 2025/03/15(土) 14:11:21.00
逆にそういう地方にわざわざ行く用事あるか?
5: 2025/03/15(土) 14:11:27.63
これちゃんと閉めないやつ嫌い
6: 2025/03/15(土) 14:11:54.82
書いてあるやん・・・
7: 2025/03/15(土) 14:13:20.03
中央線にあるやろ
8: 2025/03/15(土) 14:13:23.45
たまにボタン付いてる車両あって不思議だなと思ってたけど田舎専用機能だったのか
9: 2025/03/15(土) 14:13:52.70
>>8
都内のにはついてないんじゃない?
都内のにはついてないんじゃない?
46: 2025/03/15(土) 14:32:19.15
>>9
ついてるよ
ついてるよ
11: 2025/03/15(土) 14:15:19.68
ワイの実家近くは手動なんやが
14: 2025/03/15(土) 14:16:10.79
>>11
手動で扉開けるん?
手動で扉開けるん?
21: 2025/03/15(土) 14:18:50.62
>>14
発車時に自動で閉まるんやが開ける時は手動や
発車時に自動で閉まるんやが開ける時は手動や
28: 2025/03/15(土) 14:21:22.63
>>21
あーワイの田舎はそれや
ちなJR越後線
あーワイの田舎はそれや
ちなJR越後線
12: 2025/03/15(土) 14:15:52.53
秒速で知った
13: 2025/03/15(土) 14:16:07.60
横須賀線で久里浜行った時に初めて使った
15: 2025/03/15(土) 14:16:32.69
開けたら閉めろよ寒いんだから
17: 2025/03/15(土) 14:16:43.81
相模線定期
19: 2025/03/15(土) 14:17:29.47
九州とか四国の人ってこれわかるんか?
26: 2025/03/15(土) 14:20:38.30
青梅線とか八高線にあるし😡
39: 2025/03/15(土) 14:27:19.85
閉めろって言うけどいちいちピンポンピンポンうるさくてムカつくわ開けとけ
50: 2025/03/15(土) 14:34:35.79
>>39
開け閉めするとあからさまに嫌そうな顔する奴がいるからそれだけの為に毎回降りないけど開け閉めしてる
開け閉めするとあからさまに嫌そうな顔する奴がいるからそれだけの為に毎回降りないけど開け閉めしてる
44: 2025/03/15(土) 14:30:22.47
JR西の都市圏走るやつだと
敦賀まで行く新快速の車両なんかは採用しても良さそうだけどついてないんだよな
敦賀まで行く新快速の車両なんかは採用しても良さそうだけどついてないんだよな
47: 2025/03/15(土) 14:32:51.13
ワイ福岡に引っ越したら福岡ですらこのドアあってびっくりしたわ
49: 2025/03/15(土) 14:34:08.94
知らんわ
あれで見たけど
あれで見たけど
51: 2025/03/15(土) 14:36:22.46
なんで開けたら凍えるのか
逆やろ
逆やろ
52: 2025/03/15(土) 14:36:43.94
車内温度保持のために夏もやるべき
35: 2025/03/15(土) 14:25:00.43
ていうか知らなくても見りゃ分かるよな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (60)
onecall_dazeee
が
しました
そもそもこれ自体電車なのかをまず疑え
田舎の非電化路線に電車なぞ存在するのかと
onecall_dazeee
が
しました
お前らそんな気になるのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
本当だよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
駅に着くとロックが解除されて後は手で開ける形だった
onecall_dazeee
が
しました
文字通り読めん人か
onecall_dazeee
が
しました
そう自虐自慢すんなよ。つか運営者の車両コスト考えろ。当たり前だが自動は高い。
外国のタクシーでドア閉め忘れるなよ。失礼なんだぞ、無知は。
ニャン。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
後ろから来た人にこのボタン押して自分で開けるんだぞって言われて、そういう方式があるんだって初めて知った
onecall_dazeee
が
しました
青梅線とかもこのタイプだから直通運航によっては新宿や東京も走ってる(もちろん自動に切り替わるけど)
onecall_dazeee
が
しました
モノレールの「ゆいレール」だけさー
あぎじゃびよー(アノバヤーン)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
中からは開けられない
永遠に走り続けるんだ
onecall_dazeee
が
しました
中森明菜(竹内まりや提供)も呆れてびっくりだ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今はもうどこもないだろうなそんな昭和の遺物
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
八王子市民なら使うかもな
onecall_dazeee
が
しました
他人が開けるまでわからなかった
両毛線だったっけな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
手動とかめんどくさい事させるな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
新宿の乗降者人数を考えたら都民ほど見たことあるだろ
むしろ都心寄りの地方民の方がボタン付き車両を見たことないんじゃないかね
onecall_dazeee
が
しました
・ボタンはあるが開くときは自動、閉じるのは手動(発車まで時間があり寒いなら自分で閉じる)
・ボタンはあるが全自動(押しても開かないし寒くても閉じない)
同じ路線でもこのパターンが存在するから押したほうが良いのか一瞬戸惑う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
停車時間が長かったりする場合も使えたり
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
温かみがあって羨ましいわ
onecall_dazeee
が
しました
だけど、ボタンを押して開けた人の後から続けて乗る人がいるとき、後から乗った人は閉めるボタンを押す人がほとんどいない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました