1: 2023/09/03(日) 21:39:03.945 ID:YOZ3xY660
1001 おすすめ記事
2: 2023/09/03(日) 21:40:08.661 ID:cBP0o8r+0
みんな人間が使うんだしそりゃそうだろ
3: 2023/09/03(日) 21:40:29.156 ID:jKZWUld+0
4: 2023/09/03(日) 21:40:42.500 ID:rZamZJuv0
そんなこと言ってると細かい違いの敏感なミリオタに怒られるよ
6: 2023/09/03(日) 21:41:28.399 ID:YOZ3xY660
>>4
俺うるさい方のミリオタだけど「一緒だなあ……」って思うぞ
俺うるさい方のミリオタだけど「一緒だなあ……」って思うぞ
5: 2023/09/03(日) 21:40:51.404 ID:e16UsfGX0
中国とロシアの銃は人間以外が使うので一風変わってるよね
18: 2023/09/03(日) 21:48:55.015 ID:YOZ3xY660
>>5
左上から3番目は中国だ
左上から3番目は中国だ
25: 2023/09/03(日) 21:54:08.883 ID:LMq3CH+t0
>>18
そうなの?いいじゃん
そうなの?いいじゃん
7: 2023/09/03(日) 21:41:28.494 ID:o8amKb4p0
初期の段階で形は完成してたよか
8: 2023/09/03(日) 21:41:54.227 ID:jWHGwqiW0
これはライフルなの?
9: 2023/09/03(日) 21:41:56.318 ID:95UMsLa00
パーツ規格化してそう
10: 2023/09/03(日) 21:43:11.935 ID:YOZ3xY660
俺は右下の日本のが一番好み
11: 2023/09/03(日) 21:44:21.141 ID:/xsN3Umu0
SCARとACR(つかMASADAか)が流れ作った感
12: 2023/09/03(日) 21:44:29.274 ID:h5inHn/f0
何がどう違う?
13: 2023/09/03(日) 21:44:32.192 ID:b3SVHqGu0
どこで買えるん?
15: 2023/09/03(日) 21:45:36.605 ID:e16UsfGX0
ディレードブローバックもブルパップも絶滅して
オーソドックスなガスピストンかDGIかどちらかになっちまったからな
あとはリコイルスプリングをどこに配置するかくらいしか自由度がない
オーソドックスなガスピストンかDGIかどちらかになっちまったからな
あとはリコイルスプリングをどこに配置するかくらいしか自由度がない
16: 2023/09/03(日) 21:46:13.343 ID:GU+fHS7sa
むしろ売りやすくなってええんだろな
17: 2023/09/03(日) 21:46:54.766 ID:AWpRGSuFd
21: 2023/09/03(日) 21:51:18.483 ID:YOZ3xY660
>>17
いやー突き詰めていけばM700系かAR-10系になるだろ
かっこいいけど
いやー突き詰めていけばM700系かAR-10系になるだろ
かっこいいけど
35: 2023/09/03(日) 22:20:20.993 ID:nb4QuS0wd
>>17
山猫は眠らないで新人が持ってる方の銃じょん笑
山猫は眠らないで新人が持ってる方の銃じょん笑
19: 2023/09/03(日) 21:49:28.011 ID:0ZEu3eM70
人体の構造は同じなんだから使いやすさとパワーのバランスを考えたら
同じようなデザインになるのは必至
同じようなデザインになるのは必至
20: 2023/09/03(日) 21:49:41.759 ID:o8amKb4p0
次はレーザー兵器の時代だよ
27: 2023/09/03(日) 21:57:37.505 ID:YOZ3xY660
>>20
レーザー銃になっても排熱はマガジンみたいなカートリッジに逃がさなきゃならないから形はそう変わらない説見たな
レーザー銃になっても排熱はマガジンみたいなカートリッジに逃がさなきゃならないから形はそう変わらない説見たな
34: 2023/09/03(日) 22:08:52.160 ID:o8amKb4p0
>>27
空気中ではレーザーも減衰するとかエネルギーの問題とかもありそうだから結局は実弾がいいってなりそうだな
空気中ではレーザーも減衰するとかエネルギーの問題とかもありそうだから結局は実弾がいいってなりそうだな
36: 2023/09/03(日) 22:21:49.722 ID:YOZ3xY660
>>34
遠距離が厳しいだけで普通の歩兵なら良い感じかもしれない
というか精密攻撃用ドローンミサイルが進化して狙撃銃って規模小さくなりそう
400メートル以遠攻撃したいなあって時に組み立てて「ヤーーー!!」って投げるの
遠距離が厳しいだけで普通の歩兵なら良い感じかもしれない
というか精密攻撃用ドローンミサイルが進化して狙撃銃って規模小さくなりそう
400メートル以遠攻撃したいなあって時に組み立てて「ヤーーー!!」って投げるの
22: 2023/09/03(日) 21:51:48.427 ID:HTxrRkmta
自衛隊の最新型のは奇妙な形してると最初思ったけど普通なんか
23: 2023/09/03(日) 21:52:33.618 ID:e16UsfGX0
>>22
ガワが変わっただけだから
ガワが変わっただけだから
28: 2023/09/03(日) 21:57:48.042 ID:y2Vul+7sd
どちらかといえば平行進化な気がする
30: 2023/09/03(日) 21:59:15.130 ID:AWpRGSuFd
PDWこそ変なカタチ銃の集まりでしょ
32: 2023/09/03(日) 22:05:16.791 ID:zVFWegUAd
4面レイルのハンドガードが一気に駆逐されたよな
現代戦の定番だったのに
現代戦の定番だったのに
33: 2023/09/03(日) 22:07:48.357 ID:YOZ3xY660
>>32
載せられるだけ載せるゴテゴテ期あったよな
載せられるだけ載せるゴテゴテ期あったよな
39: 2023/09/03(日) 22:43:16.776 ID:Z2DXGzYk0
>>32
重いからな
M-LOKなら必要な分だけレイルあればいいし
重いからな
M-LOKなら必要な分だけレイルあればいいし
37: 2023/09/03(日) 22:22:27.619 ID:YOZ3xY660
38: 2023/09/03(日) 22:28:11.424 ID:82KrR7flM
こういうタイプって大抵はAR-18が元だし、時間は経ったがARシリーズの廉価版として広めるって目的は達成されたってことだね
40: 2023/09/03(日) 22:43:43.817 ID:Z2DXGzYk0
>>38
ar15では?
ar15では?
41: 2023/09/03(日) 22:55:05.237 ID:YOZ3xY660
>>40
AR-18で合ってると思う、内部機構の話だけど
AR-18で合ってると思う、内部機構の話だけど
31: 2023/09/03(日) 22:00:29.353 ID:ly2S+Ots0
言うて広く使われている銃の形って昔から似たようなものばかりな気はする
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (92)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
90年代の試行錯誤な時期が一番楽しかった
onecall_dazeee
が
しました
落ち着いたんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
気付かなかったん?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
野外用は手入れや運搬を出来るだけ楽に~つう運用コンセプトが一番やから全部似てくるやろね
onecall_dazeee
が
しました
トゥリガー
ダットサイト
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
エイリアンピストルみたいな変態銃もっと出てほしい
onecall_dazeee
が
しました
作りがシンプルな奴のが信用度高い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
グリップ、引き金、マガジン、セーフティレバーなんかの操作性や位置関係を同じにすると少ない訓練で別の銃に持ち替えられるから、売る方も既存の銃に合わせる。でないと採用してもらえない。
だから半ば意図的に最近の銃は全部同じような形になってる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
パーツ単位の修正はあっても形丸ごと新しいのって全くの新技術じゃなきゃ生まれんやろ
onecall_dazeee
が
しました
遠距離はCoDみたいに追尾爆弾紙飛行機投げ合う様になんじゃねえかな
onecall_dazeee
が
しました
口径はウロウロしてる模様
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まぁライフル協会からしてアレなんだけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まとめ内の4分の1近くこいつのレスでワロタ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
右一番上がTHE・標準装備って感じで一番信頼されてそう
左の下から3番目が一番威力が凶悪そうで怖い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
家電とかでクソみたいな独自規格より、標準規格の方が消費者が困らないのと同じ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
グロックから以後はポリマー製の複列マガジン多弾数オートマチックばっかりやで
たまーに1911クローンに固執するおっさんと純粋に趣味だけのリボルバー使いがおる
onecall_dazeee
が
しました
まずARの下請けで豊和がAR-180製造輸出してたら、武器禁輸に引っかかって中止
その後も豊和は色々パクって、中身まんま外見なんとなくFN風の89式ができた
<↓続く>
onecall_dazeee
が
しました
そのため豊和製AR-180(HOWA刻印入り)は、IRAテ□リストに大好評だったそうな
SIG550やG36の元ネタになったであろう、サイドフォールディングストックで、コンシールに最適
ただ薄くて平べったい板状で、使い込むとロッキングにガタが出る
<↓続く>
onecall_dazeee
が
しました
その後不評のL85を、株主がスターリングと共通のH&Kが改良した関係で、G36の熱で歪むポリマーレシーバの中のボルト回りもモロAR-18だな
そんなわけでAR-18由来の、マイクロロッキングローテートボルトの影響があちこちに残ってる
<↓続く>
onecall_dazeee
が
しました
ガスを送ってるのがステンレスチューブだけだから、ハンドガード内部がシンプルで軽い
それを再びショートストロークピストンと、プッシュロッドにいじくり直したのがH&Kの416とか89式だな
AR-15に比べて少々フロントヘビーだけど、ショートバレルにしたらしっくりくる
<終わり>
onecall_dazeee
が
しました
「AR系と全然違う」
「セレクターやボルトハンドルやマグキャッチやボルトリリースがアンビじゃない」
「サイトはピープかドットでないと眼が受け付けない」
文句抜かすな!現実にそこにあるもん使え!セレクターなんざ左手でトップカバー越しに回せ
onecall_dazeee
が
しました
高性能なものより安くてコンパクトで軽いものが良いのよ
onecall_dazeee
が
しました
変に自己主張されても利用側には迷惑なだけなんだよ
Windows8とか11とか見れば言ってることがわかりやすいだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あれだけでも結構なデッドウェイトだろうに
onecall_dazeee
が
しました
冷戦終結
東ドイツ併合
MPi-Kが大量在庫
G11開発キャンセルしてG36に交換
砂漠地帯でG36狂う
フランスにG36売ってHK416に交換
onecall_dazeee
が
しました
cataclysmでやったから知ってるよ
onecall_dazeee
が
しました
もうどれも同じでほんとつまらない
ミリオタ的には冬の時代だよ...ビーム銃はよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本はタケヤリwww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
趣味性とか個人の好みとか関係ないもんな。
onecall_dazeee
が
しました
中川「ちがいますよ。これだから素人はッ!」
銃器ならこうなる
onecall_dazeee
が
しました