1: 2023/10/26(木) 17:35:01.887 ID:ldtgirnd0
1001 おすすめ記事
2: 2023/10/26(木) 17:35:56.364 ID:U8T5+QN30
この距離ならバリアは張れないな!
3: 2023/10/26(木) 17:36:22.510 ID:RjTyFjyf0
真ん中のは正しくはなんて言うの?
5: 2023/10/26(木) 17:38:05.910 ID:tIH+tqAa0
>>3
接射?
接射?
7: 2023/10/26(木) 17:38:13.148 ID:ldtgirnd0
>>3
接射かなぁ?
接射かなぁ?
6: 2023/10/26(木) 17:38:11.308 ID:cAl3Uc9N0
真ん中だろ
壊れるような砲ではやらないだけで
壊れるような砲ではやらないだけで
8: 2023/10/26(木) 17:39:16.275 ID:ldtgirnd0
>>6
そうだね
創作物とかでゼロ距離射撃って言う場合
こんな砲台では撃たないしね
そうだね
創作物とかでゼロ距離射撃って言う場合
こんな砲台では撃たないしね
9: 2023/10/26(木) 17:40:29.266 ID:iP9IkLS60
なんでもいいよミリオタの言うことなんて
俺は装甲車も戦車と呼ぶし駆逐艦を戦艦と呼ぶぜ
俺は装甲車も戦車と呼ぶし駆逐艦を戦艦と呼ぶぜ
11: 2023/10/26(木) 17:42:10.023 ID:tIH+tqAa0
>>9
駆逐艦は駆逐艦、戦艦、空母の3つだけは言い別けたくない?
駆逐艦は駆逐艦、戦艦、空母の3つだけは言い別けたくない?
16: 2023/10/26(木) 17:44:13.023 ID:iP9IkLS60
>>11
ちいせぇ戦艦、でっけぇ戦艦、空飛ぶ戦艦でいい
ちいせぇ戦艦、でっけぇ戦艦、空飛ぶ戦艦でいい
20: 2023/10/26(木) 17:47:39.105 ID:WEf6H2NL0
>>9
偵察機も爆撃機も全部戦闘機でいいしな
偵察機も爆撃機も全部戦闘機でいいしな
10: 2023/10/26(木) 17:40:32.617 ID:OcwqY/na0
真ん中のは普通にパイルバンカー使えよ
13: 2023/10/26(木) 17:43:49.548 ID:ZRvAhSQz0
「真ん中のやつをフィクションの世界ではゼロ距離射撃と呼びます」でいいんじゃね?どうせフィクションなんだし
14: 2023/10/26(木) 17:43:53.912 ID:ldtgirnd0
護衛艦も軍艦でいいよね
15: 2023/10/26(木) 17:43:56.058 ID:Ld2Zkx0td
牙突零式!
23: 2023/10/26(木) 17:49:35.720 ID:Wk5/wZsi0
ミリオタじゃなくても接射は接射と言いたい
24: 2023/10/26(木) 17:53:31.360 ID:tIH+tqAa0
接射は接近して撃つことだから
接射というのも正解ではないんだよな
接射というのも正解ではないんだよな
19: 2023/10/26(木) 17:45:17.568 ID:b+oBda+vd
使い方次第だろ。
そもそも正確な呼び名なんてあるわけない、想定してない使い方だ。
単に記録として、何メートル先の標的に命中させた、て話にはなるから、その記録にゼロメートル先、と記載されるのが文字通りゼロ距離。
そもそも正確な呼び名なんてあるわけない、想定してない使い方だ。
単に記録として、何メートル先の標的に命中させた、て話にはなるから、その記録にゼロメートル先、と記載されるのが文字通りゼロ距離。
25: 2023/10/26(木) 17:57:42.234 ID:fN8OQAwz0
大砲で撃つなら砲撃だろ
26: 2023/10/26(木) 17:58:52.780 ID:Xt2sFgQu0
拳銃など外さない超至近距離のことだと思ってた
27: 2023/10/26(木) 18:02:09.159 ID:ldtgirnd0
>>26
大多数の人間はそう思ってるはず
大多数の人間はそう思ってるはず
30: 2023/10/26(木) 18:08:43.925 ID:mQdcalqQ0
どっちでもいいと思う
(多分)世間一般の認識としては真ん中を指すだろうし
(多分)世間一般の認識としては真ん中を指すだろうし
31: 2023/10/26(木) 18:18:13.098 ID:TYJ+CCUjd
えっ砲弾て爆発すんの!?
32: 2023/10/26(木) 18:20:53.889 ID:tIH+tqAa0
>>31
榴弾ならするだろうな
榴弾ならするだろうな
37: 2023/10/26(木) 18:40:28.123 ID:Y9fFKTaa0
壊れる方がロマンがある
22: 2023/10/26(木) 17:48:38.741 ID:pRUgpOhO0
「この距離じゃ避けられないねニィ」
「ぜ、ゼロ距離射撃だと!!!?」
ミリオタ「横からすみません、そのゼロ距離射撃完全に間違ってますよドヤ」
「ぜ、ゼロ距離射撃だと!!!?」
ミリオタ「横からすみません、そのゼロ距離射撃完全に間違ってますよドヤ」
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (134)
onecall_dazeee
が
しました
近代の戦争では榴弾砲による3番目の零距離射撃が使われてるけど、幕末の時代は門や家を攻撃するために行う水平射撃を零距離(仰角0度ビタ止めの)射撃と言ってる文献が残っとるからな
それ以前に新訳として訂正してるのに市民権を得てる真ん中のを間違いとするのは根拠に乏しい気がするけどな
onecall_dazeee
が
しました
デンドロビウム馬鹿にしてんのか!?
onecall_dazeee
が
しました
そういうのだと思ってた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
接近して撃つなら剣とかでやれと
onecall_dazeee
が
しました
ミリタリーのことよく知らないので勉強なった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一番下なら砲弾破砕砲撃とかじゃない?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スコープは倍率が1倍より大きいものを言うんだって知ってた?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
室内戦とかで、相手に発見され難いように
殺傷力と発砲音が低い低炸薬量の弾でやるイメージだな
onecall_dazeee
が
しました
↑誤った認識
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
至近距離で躱しようがない状況で使ってない?
onecall_dazeee
が
しました
漫画やアニメの中で「ゼロ距離射撃」って言葉を使わないようにすればいいだけの話
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
至近距離からのなら言うけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
接射って色々と無理あるじゃん
onecall_dazeee
が
しました
近距離でショットガン撃ったり
onecall_dazeee
が
しました
飛び道具の利点を投げ捨ててるやろ。
威力が上がるんか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
開き直りは見苦しいだけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だからセスナもF6F-5もFw109G-6もシュピットフォイヤーも全部ゼロ戦で間違いないですよ
onecall_dazeee
が
しました
現実世界を舞台にしてない作品は、その世界ではそう呼ぶくらいの認識で良いんだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ボウリングのストライクと野球のストライクみたいなもの
onecall_dazeee
が
しました
ショートリコイルオペレーテッドタイプのオートマティックリローディングピストーレだとアンロッキングされてて大変危険なのでディスコネクターがシアから外れて発射できないよう出来てるです
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただの造語だよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
訳し方がおかしい
onecall_dazeee
が
しました
俗称P-08ルガー=ピストーレ・ヌル・アハト・パラ・ベルム
onecall_dazeee
が
しました
弾着前に破裂するのは榴霰弾射撃であって、それはたいていかなりの近距離だからゼロ距離射撃でやることが多いだけ
射撃理論に則って言うなら、高角が0で射撃する場合がゼロ距離射撃
そもそも砲の射角(実際に射撃する段階の仰角(俯角の場合もあるが))は高低角(砲の基点と目標を結んだ線が水平面となす角)プラス高角(砲弾が重力で落ちて行くのを計算して高低角に加える角)で、同じ砲、同じ弾薬だと射距離が短くなるほど高角は小さくなり、理論上射距離ゼロの場合に高角ゼロとなる
つまり、実際の距離はともかく「理論上射距離ゼロとなる射撃諸元で射撃すること」が本来的な意味でのゼロ距離射撃
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その代わり瑞雲だけは見分けろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
で、大体の場合でゼロ距離を使う時というのは後者だったりする
onecall_dazeee
が
しました
「こいつまさかゼロ距離で!?」
onecall_dazeee
が
しました
武器を犠牲に相手を倒す時にも使われる表現だよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なんか特殊な状況を説明するのに造られた造語みたいな感じで、使用される例は極めて少なく
常用で使われる単語じゃないって聞いた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
波動砲はゼロ砲
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これが正解
onecall_dazeee
が
しました
真ん中が正解だけど大砲で零距離射撃なんてしないだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
散弾にしてようが壁に接してたら砲がぶっ壊れるだろうし壁じゃなくて人だったら同じことだろ
onecall_dazeee
が
しました
とっとと砲破壊して退避しろ
あとは味方歩兵の仕事だ
onecall_dazeee
が
しました
という疑問がですね…
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だと思ってたよ
一番下は砲弾の種類によるってこと?
onecall_dazeee
が
しました