1: 2025/02/26(水) 10:03:06.18
no title





1001 おすすめ記事
5: 2025/02/26(水) 10:05:43.56
ネトゲしてるとときどきかな入力の人にであうよね



6: 2025/02/26(水) 10:05:46.28
かな入力できたらタイピング速くなるぞ
いくら速くても頭が付いてこないからあまり関係ないけど



17: 2025/02/26(水) 10:08:17.02
>>6
自分もかな打ち派だけど早くなるに関しては懐疑的だわ
一回で打てるからって言うけどその代わりキーは2倍の50個に増えるし



27: 2025/02/26(水) 10:13:56.40
>>17
タイピング速度を競う競技だととかな入力が基本では
さらに上は字幕入れの複数キー同時押しのやつ



21: 2025/02/26(水) 10:10:36.88
>>6
かな入力してるが頭がついてこないは納得
ややゆっくり話す速度までしか速度上げられなかった



9: 2025/02/26(水) 10:06:33.52
ボタン数多い方がレイアウトしやすいから日本語配列使ってる
変換キーをシフトにすると小指が楽だよ



12: 2025/02/26(水) 10:07:15.06
かな入力ってしたこと無いな



15: 2025/02/26(水) 10:08:03.35
日本語用が嫌でUS配列買ってるわ



16: 2025/02/26(水) 10:08:09.67
使わんから印字代分安くしてくれ



18: 2025/02/26(水) 10:08:48.61
日本語配列が不要なんだよなぁ



26: 2025/02/26(水) 10:13:43.63
海外のキーボードマニアはかな印字キーキャップ使ってるぞ



33: 2025/02/26(水) 10:14:54.55
こんなのよりinsertキーとかをキーボードの裏側とか絶対押さないような位置に配置したやつ出せよ



35: 2025/02/26(水) 10:15:21.91
カナ入力の方が早いと聞いたが使い手を見た事が無い



38: 2025/02/26(水) 10:16:43.48
ワープロ世代



44: 2025/02/26(水) 10:18:11.32
ええやんなんぼなん?
有線でください



45: 2025/02/26(水) 10:18:37.04
OSがアメリカ製なのにキーボードは日本語配列とか意味不明
オアシスじゃないんだからさぁ



46: 2025/02/26(水) 10:19:11.22
カナ入力って今の60代くらいの人がそうなんだっけ?



47: 2025/02/26(水) 10:19:21.66
いや要るだろそれは



48: 2025/02/26(水) 10:19:36.07
速度求めたら親指シフトなんだろ
かなとか不要



50: 2025/02/26(水) 10:20:25.82
使いこなせたらカナ入力が速いとは聞くが
使いこなしてる人でカナ入力してる人を見たことがない



52: 2025/02/26(水) 10:21:03.64
職業訓練の講師がかな入力だったわ
慣れるとこっちの方が早いとかなんとか



54: 2025/02/26(水) 10:21:50.02
やはり中国語がここでも勝つ



58: 2025/02/26(水) 10:23:23.67
ワープロ世代が絶滅すればなくなるんじゃないの



61: 2025/02/26(水) 10:24:39.74
キーボードまわりの調べ物してたらYahoo知恵袋にかな入力民いたぞ



62: 2025/02/26(水) 10:25:12.88
新JISを入れろ



68: 2025/02/26(水) 10:28:10.55
要らないからひらがな印字なしのキーボードずっと使ってるけど



69: 2025/02/26(水) 10:28:32.08
日本語のアルファベット変換が簡単だからそもそも必要なかったんだよな



71: 2025/02/26(水) 10:29:15.79
かな入力派切り捨てかよ



74: 2025/02/26(水) 10:30:27.30
若い世代意外とかな入力いるよな
アルファベットを習得していない
フリック入力ができる
あとマウスを使わない



84: 2025/02/26(水) 10:33:06.98
>>74
古いソースで30%前後と記憶してるけど
増えてるのかね



247: 2025/02/26(水) 11:28:12.44
>>84
ググったらかな入力10%未満
終わった



87: 2025/02/26(水) 10:34:34.31
RazerのノートPCもそんな感じ



90: 2025/02/26(水) 10:35:02.78
印字なしかな入力おじさんだがデザイン的にはやっぱりかな無い方がすっきりするな



93: 2025/02/26(水) 10:36:43.46
何で仮名入力は普及しなかったのだろう



97: 2025/02/26(水) 10:39:15.69
>>93
ローマ字入力が分かりやすいからだろ
そもそもキーボードは英語配列は絶対に覚えなきゃならないし。
英語配列覚えたらローマ字入力で日本語対応出来る



98: 2025/02/26(水) 10:39:36.57
>>93
配置二個覚えるとか不合理だろ



112: 2025/02/26(水) 10:45:55.01
>>93
ローマ字だと26個覚えれば済むけどかなだと50個覚えなきゃならない
全ての文字を1ストロークで入力出来る代わりに指の移動がクソ多いから実は言うほど速くない



94: 2025/02/26(水) 10:38:07.18
ひらがなは要らんけど変換・無変換は便利だから英語配列使えん



101: 2025/02/26(水) 10:40:19.74
気づくの遅すぎでわ



102: 2025/02/26(水) 10:40:56.10
フリック入力が一番楽だは



104: 2025/02/26(水) 10:42:24.58
ゲーミングキーボードはかな表記ないし



113: 2025/02/26(水) 10:46:07.53
無し使ってるけども、一ヶ月に一回くらい困るかな
でも別にあっていいよね



134: 2025/02/26(水) 10:53:30.59
キーボードよりフリック入力の方が早いことにいい加減気づけ



140: 2025/02/26(水) 10:55:32.58
日本語が入らないとデザイン性が高まるwww



149: 2025/02/26(水) 10:58:32.74
漢字直接入力にしろ
飛ぶぞ



161: 2025/02/26(水) 11:00:17.09
最近そういうの買ったけど特に困ってはいない気がする



209: 2025/02/26(水) 11:14:26.47
PC歴長いけどかな入力なんて一度も使ったこと無いな



218: 2025/02/26(水) 11:16:39.72
フリック入力もかな入力だから覚えようと思っても面倒になっちゃうのよね



236: 2025/02/26(水) 11:24:49.45
本気で高速タイピングできる人はかな入力なんだろうな



244: 2025/02/26(水) 11:27:25.85
分割に移行したから普通の欲しいと思わなくなった



248: 2025/02/26(水) 11:28:32.09
US配列だけど刻印自体がないわ
日本語打つ方が遥かに少ないしまあいいじゃんそういうの




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加