1: 2025/02/26(水) 10:03:06.18
1001 おすすめ記事
5: 2025/02/26(水) 10:05:43.56
ネトゲしてるとときどきかな入力の人にであうよね
6: 2025/02/26(水) 10:05:46.28
かな入力できたらタイピング速くなるぞ
いくら速くても頭が付いてこないからあまり関係ないけど
いくら速くても頭が付いてこないからあまり関係ないけど
17: 2025/02/26(水) 10:08:17.02
>>6
自分もかな打ち派だけど早くなるに関しては懐疑的だわ
一回で打てるからって言うけどその代わりキーは2倍の50個に増えるし
自分もかな打ち派だけど早くなるに関しては懐疑的だわ
一回で打てるからって言うけどその代わりキーは2倍の50個に増えるし
27: 2025/02/26(水) 10:13:56.40
>>17
タイピング速度を競う競技だととかな入力が基本では
さらに上は字幕入れの複数キー同時押しのやつ
タイピング速度を競う競技だととかな入力が基本では
さらに上は字幕入れの複数キー同時押しのやつ
21: 2025/02/26(水) 10:10:36.88
>>6
かな入力してるが頭がついてこないは納得
ややゆっくり話す速度までしか速度上げられなかった
かな入力してるが頭がついてこないは納得
ややゆっくり話す速度までしか速度上げられなかった
9: 2025/02/26(水) 10:06:33.52
ボタン数多い方がレイアウトしやすいから日本語配列使ってる
変換キーをシフトにすると小指が楽だよ
変換キーをシフトにすると小指が楽だよ
12: 2025/02/26(水) 10:07:15.06
かな入力ってしたこと無いな
15: 2025/02/26(水) 10:08:03.35
日本語用が嫌でUS配列買ってるわ
16: 2025/02/26(水) 10:08:09.67
使わんから印字代分安くしてくれ
18: 2025/02/26(水) 10:08:48.61
日本語配列が不要なんだよなぁ
26: 2025/02/26(水) 10:13:43.63
海外のキーボードマニアはかな印字キーキャップ使ってるぞ
33: 2025/02/26(水) 10:14:54.55
こんなのよりinsertキーとかをキーボードの裏側とか絶対押さないような位置に配置したやつ出せよ
35: 2025/02/26(水) 10:15:21.91
カナ入力の方が早いと聞いたが使い手を見た事が無い
38: 2025/02/26(水) 10:16:43.48
ワープロ世代
44: 2025/02/26(水) 10:18:11.32
ええやんなんぼなん?
有線でください
有線でください
45: 2025/02/26(水) 10:18:37.04
OSがアメリカ製なのにキーボードは日本語配列とか意味不明
オアシスじゃないんだからさぁ
オアシスじゃないんだからさぁ
46: 2025/02/26(水) 10:19:11.22
カナ入力って今の60代くらいの人がそうなんだっけ?
47: 2025/02/26(水) 10:19:21.66
いや要るだろそれは
48: 2025/02/26(水) 10:19:36.07
速度求めたら親指シフトなんだろ
かなとか不要
かなとか不要
50: 2025/02/26(水) 10:20:25.82
使いこなせたらカナ入力が速いとは聞くが
使いこなしてる人でカナ入力してる人を見たことがない
使いこなしてる人でカナ入力してる人を見たことがない
52: 2025/02/26(水) 10:21:03.64
職業訓練の講師がかな入力だったわ
慣れるとこっちの方が早いとかなんとか
慣れるとこっちの方が早いとかなんとか
54: 2025/02/26(水) 10:21:50.02
やはり中国語がここでも勝つ
58: 2025/02/26(水) 10:23:23.67
ワープロ世代が絶滅すればなくなるんじゃないの
61: 2025/02/26(水) 10:24:39.74
キーボードまわりの調べ物してたらYahoo知恵袋にかな入力民いたぞ
62: 2025/02/26(水) 10:25:12.88
新JISを入れろ
68: 2025/02/26(水) 10:28:10.55
要らないからひらがな印字なしのキーボードずっと使ってるけど
69: 2025/02/26(水) 10:28:32.08
日本語のアルファベット変換が簡単だからそもそも必要なかったんだよな
71: 2025/02/26(水) 10:29:15.79
かな入力派切り捨てかよ
74: 2025/02/26(水) 10:30:27.30
若い世代意外とかな入力いるよな
アルファベットを習得していない
フリック入力ができる
あとマウスを使わない
アルファベットを習得していない
フリック入力ができる
あとマウスを使わない
84: 2025/02/26(水) 10:33:06.98
>>74
古いソースで30%前後と記憶してるけど
増えてるのかね
古いソースで30%前後と記憶してるけど
増えてるのかね
247: 2025/02/26(水) 11:28:12.44
>>84
ググったらかな入力10%未満
終わった
ググったらかな入力10%未満
終わった
87: 2025/02/26(水) 10:34:34.31
RazerのノートPCもそんな感じ
90: 2025/02/26(水) 10:35:02.78
印字なしかな入力おじさんだがデザイン的にはやっぱりかな無い方がすっきりするな
93: 2025/02/26(水) 10:36:43.46
何で仮名入力は普及しなかったのだろう
97: 2025/02/26(水) 10:39:15.69
>>93
ローマ字入力が分かりやすいからだろ
そもそもキーボードは英語配列は絶対に覚えなきゃならないし。
英語配列覚えたらローマ字入力で日本語対応出来る
ローマ字入力が分かりやすいからだろ
そもそもキーボードは英語配列は絶対に覚えなきゃならないし。
英語配列覚えたらローマ字入力で日本語対応出来る
98: 2025/02/26(水) 10:39:36.57
>>93
配置二個覚えるとか不合理だろ
配置二個覚えるとか不合理だろ
112: 2025/02/26(水) 10:45:55.01
>>93
ローマ字だと26個覚えれば済むけどかなだと50個覚えなきゃならない
全ての文字を1ストロークで入力出来る代わりに指の移動がクソ多いから実は言うほど速くない
ローマ字だと26個覚えれば済むけどかなだと50個覚えなきゃならない
全ての文字を1ストロークで入力出来る代わりに指の移動がクソ多いから実は言うほど速くない
94: 2025/02/26(水) 10:38:07.18
ひらがなは要らんけど変換・無変換は便利だから英語配列使えん
101: 2025/02/26(水) 10:40:19.74
気づくの遅すぎでわ
102: 2025/02/26(水) 10:40:56.10
フリック入力が一番楽だは
104: 2025/02/26(水) 10:42:24.58
ゲーミングキーボードはかな表記ないし
113: 2025/02/26(水) 10:46:07.53
無し使ってるけども、一ヶ月に一回くらい困るかな
でも別にあっていいよね
でも別にあっていいよね
134: 2025/02/26(水) 10:53:30.59
キーボードよりフリック入力の方が早いことにいい加減気づけ
140: 2025/02/26(水) 10:55:32.58
日本語が入らないとデザイン性が高まるwww
149: 2025/02/26(水) 10:58:32.74
漢字直接入力にしろ
飛ぶぞ
飛ぶぞ
161: 2025/02/26(水) 11:00:17.09
最近そういうの買ったけど特に困ってはいない気がする
209: 2025/02/26(水) 11:14:26.47
PC歴長いけどかな入力なんて一度も使ったこと無いな
218: 2025/02/26(水) 11:16:39.72
フリック入力もかな入力だから覚えようと思っても面倒になっちゃうのよね
236: 2025/02/26(水) 11:24:49.45
本気で高速タイピングできる人はかな入力なんだろうな
244: 2025/02/26(水) 11:27:25.85
分割に移行したから普通の欲しいと思わなくなった
248: 2025/02/26(水) 11:28:32.09
US配列だけど刻印自体がないわ
日本語打つ方が遥かに少ないしまあいいじゃんそういうの
日本語打つ方が遥かに少ないしまあいいじゃんそういうの
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (79)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
共用のPCをかな入力デフォに変えて「あーオレかな入力だから違和感なかったわー。こっちの方が合理的だからサクサクだったわー」とかミサワみたいなこと言ってたり
onecall_dazeee
が
しました
あ行とか全部1つのエリアに配置して空間的に使うのをイメージしてるのかと思えば「け」とか含め例外がいっぱいあるしさ
onecall_dazeee
が
しました
そういう事しない人にとっては不要なんやろうけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
速く打つために、かな入力してるのなんて極々一部で
目で見ながら人差し指で打ってる人がほとんどだぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AZERTY使ってるけど個人的にはこれが1番使いやすい
onecall_dazeee
が
しました
かな入力のメリットは、キータッチの回数が少ないのと、直感的にキー入力が出来ることぐらいか
onecall_dazeee
が
しました
好きな方でやればいい
onecall_dazeee
が
しました
入力頻度無視でASCIIコード順に記号を並べたアホ配列
「"」を2+Shiftにおく代わりに「@」なんか一打鍵で打てなきゃならない記号かよ
といいつつUS配列のかな印字なしでカナ入力してるけどな
そう思えばこんなもの作られるくらいならJIS配列自体が要らないわ
onecall_dazeee
が
しました
何だっけ、10分で1,000~2,000文字くらい正確に文章打つ検定があった気がする
10年前くらいだから今はもしかしたらないかも?
かな入力も英字入力もどっちでもブラインドで出来る方が強み
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
正直アルファベット入力は甘えだと思う
明らかに速度で妥協している
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
完全に個人の感想の話になってるのはわかってる
onecall_dazeee
が
しました
まあ製品は普通にかな印字あるキーボードの方が多いから変わり種でいいんじゃない
半角/全角キーをE/Jにしたり変換キーを記号にしたり日本語を全く使ってないんだな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
プログラマーさんは英字の入力がメイン
文筆業の方はまぁ色々やね
onecall_dazeee
が
しました
いうほど早いんだけど何をもって早くないと言ってんだこいつは
普段使いでそれほどの速さは求められてないのと習熟の難易度が壁になってるだけだ
onecall_dazeee
が
しました
変換無変換でかな英切り替え出来ないのがマジでストレス
バカみてぇに長いスペースキーをへし折りたくなる
onecall_dazeee
が
しました
最初からアルファベットの入力で学んでいたから、もう使う事ないかもな
onecall_dazeee
が
しました
使い始めのとき変換キーなくてctrl+スペース覚えたくらい
onecall_dazeee
が
しました
アレな変換以外はATOKの切り替えが便利だし、かな配列もアルファベットの配列と同時に覚えちゃうしで、ローマ字打ちの方が文章の場合だともどかしすぎて、もう修行の域w
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
わしの周りは全員かな入力なんだけど、、、
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
かな入力は否定はせんよ
けど考えないと出来ないような配列はやめろ
onecall_dazeee
が
しました
だって細かいAltやらCtrlの位置が日本語配列にすると変わるんだもの…
ツール系使う人間だと致命的なレベル
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
かな爺は今どきフルサイズ使っとんのwwww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
普段から使ってる人なら猶更刻印なんざ必要ないわな
パンピー向けなら謎
onecall_dazeee
が
しました
普通に50音順で並べた配列にしたら使う人増えそうw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何故か数十年前の高校授業ではかな入力が早打ちに最適と推してたがアレは謎すぎた
onecall_dazeee
が
しました
なんかコストが違うのか生産数が違うのか知らんけど同じ値段で安価な素材使われるのは結構残念
onecall_dazeee
が
しました
俺は両方で撃てるけど
onecall_dazeee
が
しました
日本語配列で切り替えればカナ入力できるけど、平仮名の刻印がないってやつ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
CapsLockを触れにくい位置にしたキーボードがあれば受けると思う。
onecall_dazeee
が
しました
で、英字のフォントが特殊で一瞬判別出来ん事がある。
ブラインドタッチはそれなりレベルなんで「確か個々のキーは・・・」って感じに判断してるけど。
onecall_dazeee
が
しました
Win2000時代にCAPS/CTRLとESC/全角キー入れ替えるソフトあったなぁ。
onecall_dazeee
が
しました
お前しかやらないんだからもとに戻しとけよ
しかも入力くっそ遅い、今年定年で消えるけど
onecall_dazeee
が
しました
カナ入力は小学生の時触れたがこれいらんな、ってなったわ
onecall_dazeee
が
しました
「ー」とか「1」とか今でも変な姿勢で打つとたまに間違えるし
頻繁に入力するキーは両手四本指(8)にその上下も合わせて(×3)でおよそ24個がやっぱりちょうどいい
onecall_dazeee
が
しました