1: 2023/09/24(日) 19:34:16.47 ID:swyG46vB0
スマホが最後の人類変えた発明だったよな
※関連記事
【速報】AIの反乱がついに起こる。人類滅亡へ
【速報】AIの反乱がついに起こる。人類滅亡へ
1001 おすすめ記事
2: 2023/09/24(日) 19:34:37.82 ID:7nMhxVmDr
AIで絵かけるようになったやん
7: 2023/09/24(日) 19:35:34.88 ID:swyG46vB0
>>2
歴史変えたってほどじゃないやん
元の絵使ってるだけやろ
歴史変えたってほどじゃないやん
元の絵使ってるだけやろ
3: 2023/09/24(日) 19:34:42.26 ID:swyG46vB0
空飛ぶ車、無人運転、ロボットそんなものはできましぇんでした
25: 2023/09/24(日) 19:39:20.94 ID:NHMeHkFy0
>>3
空飛ぶ車←ドローン
無人運転←テスラ
ロボット←ペッパーくん
達成率50%くらいか
空飛ぶ車←ドローン
無人運転←テスラ
ロボット←ペッパーくん
達成率50%くらいか
5: 2023/09/24(日) 19:35:06.54 ID:swyG46vB0
テレビとかゲーム機とかパソコも進歩が止まったよな
9: 2023/09/24(日) 19:36:09.81 ID:2tqZYMWY0
スマホでめちゃくちゃ変わってるぞ
15: 2023/09/24(日) 19:37:31.71 ID:swyG46vB0
>>9
だからスマホが最後の発明だったよなって
だからスマホが最後の発明だったよなって
11: 2023/09/24(日) 19:36:35.18 ID:qgNpoFTL0
全然止まってないけど進化が遅いのは確か
中途半端な時代に生まれたと思う
今の時代に生まれた奴は負け組やわ
中途半端な時代に生まれたと思う
今の時代に生まれた奴は負け組やわ
17: 2023/09/24(日) 19:38:16.28 ID:swyG46vB0
>>11
停滞の時代に入っちゃった感あるよな
昭和知ってたら変化に感動するんやろうけど今の若者はずっと景色変わらんわ
停滞の時代に入っちゃった感あるよな
昭和知ってたら変化に感動するんやろうけど今の若者はずっと景色変わらんわ
13: 2023/09/24(日) 19:36:56.94 ID:KLyn+prP0
100年後のが生まれたかったわ
18: 2023/09/24(日) 19:38:27.39 ID:8Bi0Gj1y0
いやでもai最近急激に進化してるよね
多分あと10年もするだけでもっと世界かわってると思うわ
多分あと10年もするだけでもっと世界かわってると思うわ
186: 2023/09/24(日) 20:16:20.22 ID:XyI1rNdj0
>>18
それな
それな
32: 2023/09/24(日) 19:40:17.10 ID:swyG46vB0
>>18
AIとか言うほど凄くないわ
GPTも使ってみたらわかるけど大したこと言わんし
AIとか言うほど凄くないわ
GPTも使ってみたらわかるけど大したこと言わんし
19: 2023/09/24(日) 19:38:43.94 ID:dvvKb+5Z0
電脳化でまた一気に進むからな
今は助走期間や
今は助走期間や
20: 2023/09/24(日) 19:38:51.91 ID:lTYkxL+f0
橋架けたりビル作ったりトンネル掘ったりみたいな土建工事になるともうほんの少しずつしか進歩してないよな
ビル建てるスピードが10年で10倍になるとか有り得んし
ビル建てるスピードが10年で10倍になるとか有り得んし
44: 2023/09/24(日) 19:42:56.06 ID:swyG46vB0
>>20
構造物も2010年くらいから進歩してへんわな
構造物も2010年くらいから進歩してへんわな
22: 2023/09/24(日) 19:38:55.74 ID:7IBPdAyR0
VRとかARが凄そうに見せかけて大したことないからな
あとはAIぐらいしか残ってない
あとはAIぐらいしか残ってない
48: 2023/09/24(日) 19:43:42.05 ID:swyG46vB0
>>22
ホンマ期待外れやわ
実用化は何十年先になるやろなって
ホンマ期待外れやわ
実用化は何十年先になるやろなって
27: 2023/09/24(日) 19:39:29.51 ID:1IpsIGYkd
無人運転がまだまだ全然やな
50: 2023/09/24(日) 19:44:03.99 ID:swyG46vB0
>>27
レベル3までですら20年以上はかかりそう
レベル3までですら20年以上はかかりそう
28: 2023/09/24(日) 19:39:45.88 ID:Cm92jL6n0
さすがにチェーン店なんだから全店無人コンビニくらいにはなって欲しかったわ
まだまだ時間かかるよな
まだまだ時間かかるよな
52: 2023/09/24(日) 19:44:28.09 ID:swyG46vB0
>>28
昔に比べりゃ無人レジ増えたとはいえまだまだやなあ
昔に比べりゃ無人レジ増えたとはいえまだまだやなあ
31: 2023/09/24(日) 19:40:03.54 ID:ue/xvI/m0
次は電脳化や
頭にUSBぶっ刺すんや
頭にUSBぶっ刺すんや
33: 2023/09/24(日) 19:41:04.92 ID:sj/r8jXa0
確かに10年前と現代比べてもそれほど大きな変化が見られないな
2003年から2013年の変化と比べたら微々たるものよな
2003年から2013年の変化と比べたら微々たるものよな
55: 2023/09/24(日) 19:45:21.76 ID:swyG46vB0
>>33
ホンマな
90年代から10年代の進歩はめちゃくちゃ凄かったのにな
ホンマな
90年代から10年代の進歩はめちゃくちゃ凄かったのにな
34: 2023/09/24(日) 19:41:24.24 ID:sj/r8jXa0
確かに10年前と現代比べてもそれほど大きな変化が見られないな
2003年から2013年の変化と比べたら微々たるものよな
2003年から2013年の変化と比べたら微々たるものよな
36: 2023/09/24(日) 19:41:54.41 ID:puwYIq5a0
AIに宇宙開発に遠隔医療はむしろこの10年が技術革新のラッシュやろ
41: 2023/09/24(日) 19:42:36.33 ID:N7MSy6B00
2000→2010はインターネットの普及
2010→2020はスマホの普及やったな
2020→2030は今のところAIくらいか?
2010→2020はスマホの普及やったな
2020→2030は今のところAIくらいか?
63: 2023/09/24(日) 19:46:09.25 ID:swyG46vB0
>>41
ショボすぎて泣ける
ショボすぎて泣ける
47: 2023/09/24(日) 19:43:30.48 ID:d4++uZaL0
全固形電池
核融合発電
この辺はワイが死ぬまでには見れるやろ
核融合発電
この辺はワイが死ぬまでには見れるやろ
73: 2023/09/24(日) 19:48:07.53 ID:IRhQFaLFa
>>47
固体電池はともかく、核融合発電は実用化されても庶民にはさほど恩恵が無いだろうというのが今の大勢やけどな
発電に掛かるコストが膨大すぎて結局電気代は高いままや
普通に原発をガンガン動かした方が確実でコストも低いしな
固体電池はともかく、核融合発電は実用化されても庶民にはさほど恩恵が無いだろうというのが今の大勢やけどな
発電に掛かるコストが膨大すぎて結局電気代は高いままや
普通に原発をガンガン動かした方が確実でコストも低いしな
91: 2023/09/24(日) 19:52:40.34 ID:Lb/siiFW0
>>73
まあ核融合発電はまだまだ先の話やろうな
そもそも今電力不足で問題になっているのは発電量じゃなくて発電した電気を貯める技術(蓄電技術)がまだまだ確立されていないことやからな
まあ核融合発電はまだまだ先の話やろうな
そもそも今電力不足で問題になっているのは発電量じゃなくて発電した電気を貯める技術(蓄電技術)がまだまだ確立されていないことやからな
54: 2023/09/24(日) 19:44:55.73 ID:d4++uZaL0
次の技術革新はAIと次世代エネルギーやろ
62: 2023/09/24(日) 19:45:58.96 ID:a7YoP3Xm0
ワイヤレスイヤホンもある
65: 2023/09/24(日) 19:46:29.30 ID:2tqZYMWY0
2010→2023で変わったこと
・車が自動で走るようになった
・コンピュータが文章を書いたり絵を描くようになった
・立体物を自宅で設計図から作れるようになった
・書籍が紙じゃなくなった
・空飛ぶ車が撮影や配達するようになった
・無人で買い物できるようになった
・世界中の人がいつでもどこでもインターネット端末を持ち歩いて繋がるようになった
・車が自動で走るようになった
・コンピュータが文章を書いたり絵を描くようになった
・立体物を自宅で設計図から作れるようになった
・書籍が紙じゃなくなった
・空飛ぶ車が撮影や配達するようになった
・無人で買い物できるようになった
・世界中の人がいつでもどこでもインターネット端末を持ち歩いて繋がるようになった
70: 2023/09/24(日) 19:47:34.03 ID:vuIYneH60
>>65
今より普及してないだけで2010年時点で全部存在してないか?
今より普及してないだけで2010年時点で全部存在してないか?
80: 2023/09/24(日) 19:49:59.76 ID:swyG46vB0
>>65
10年前と変わって無くて草
10年前と変わって無くて草
84: 2023/09/24(日) 19:51:20.78 ID:IRhQFaLFa
>>65
テスラ車のハッキングや3Dプリンターの拳銃が問題になったのは2000年代の話やぞ
テスラ車のハッキングや3Dプリンターの拳銃が問題になったのは2000年代の話やぞ
68: 2023/09/24(日) 19:47:14.46 ID:TU73EdrG0
2013年に2003年に戻れって言われたらめちゃキツイけど今から2013年に戻れって言われても大して不便じゃないもんな
iPhoneもあるしPS4もあるし
iPhoneもあるしPS4もあるし
76: 2023/09/24(日) 19:48:38.59 ID:usYhuqfed
>>68
この観点で言うとまさにスマホが境目だわ
ガラケーは間違いなく不便な骨董品や
この観点で言うとまさにスマホが境目だわ
ガラケーは間違いなく不便な骨董品や
106: 2023/09/24(日) 19:56:00.75 ID:Zmm1ahob0
69: 2023/09/24(日) 19:47:16.28 ID:bLW52bUR0
もう限界や
リニアすら走っとらん
リニアすら走っとらん
77: 2023/09/24(日) 19:48:50.07 ID:7dnLgGR20
90: 2023/09/24(日) 19:52:29.97 ID:eAPBLt3X0
>>77
ジョブズ生きてたらどうなってるかな
ジョブズ生きてたらどうなってるかな
107: 2023/09/24(日) 19:56:14.29 ID:DvlYRiX/r
>>77
5年以内に全固体電池とカメラ埋め込みはデフォになってほしいな
5年以内に全固体電池とカメラ埋め込みはデフォになってほしいな
93: 2023/09/24(日) 19:53:16.77 ID:+0BZrsD20
サブスクは進歩やろ、昔はいちいちレンタルビデオ屋行ってたのバカみてえだわ
164: 2023/09/24(日) 20:12:54.27 ID:bAsryRBC0
3DとかVRとか伸びひんかったな
176: 2023/09/24(日) 20:14:57.15 ID:ecyOm3qd0
3DにVRにメタバースと失敗続きだもんな
生成AIもどうなることやら
生成AIもどうなることやら
189: 2023/09/24(日) 20:16:48.52 ID:swyG46vB0
>>176
AIが一般生活に馴染むところまで来るかって言われたら全くそんな気配無いよな
AIが一般生活に馴染むところまで来るかって言われたら全くそんな気配無いよな
181: 2023/09/24(日) 20:15:57.81 ID:SA4lN78u0
自動運転来たら明確に生活変わるやろ
もうちょっと待っとけ
もうちょっと待っとけ
198: 2023/09/24(日) 20:18:32.26 ID:CIGGpOUL0
パソコンとかは買い替えてももう何年もcore i5使ってるけど全く問題ないな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (77)
人類はさっさと滅びろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だったらそれでいいよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
中国人が日本に来るとスタンダードに使われている技術が古いと感じたり
最先端の物がないだけじゃなく建物からなにからなにまで「」ちょっと古すぎ…」
と感じるっていうから。そりゃ水道管破裂するわっていう。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
技術進歩速度が速くても扱う人間は成長せんからな
onecall_dazeee
が
しました
馬鹿馬鹿しいだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あと何があったら便利になるかと考えた時に特に何もない
この先少子化で若い頭脳は減っていく中現状維持思考の年寄りだけが増えるから今までのような発展は見込めないだろうな
onecall_dazeee
が
しました
もう余裕が無いんだろう
onecall_dazeee
が
しました
安全性高くなれば、反対派も説得しやすい。
onecall_dazeee
が
しました
画面の中でガチャガチャやっててもつまらんわ
onecall_dazeee
が
しました
スマホはネットを庶民生活に普及浸透させただけ
AIはネットそのものが登場した時と同じくらいのインパクトあるわ
onecall_dazeee
が
しました
まさか容量同じやつがどんどん高くなる時代がくるとはね……
onecall_dazeee
が
しました
こいつは何を見てるんだw
onecall_dazeee
が
しました
今はショートだけど個人でも生成AI動画作れるようになってきたし
onecall_dazeee
が
しました
考えずに答えだけを知ることの愚かさよ。
onecall_dazeee
が
しました
人間の想像力の限界がきてるのは確かに感じる。
最初の仮面ライダーやウルトラQを見た人は熱中してみてたんだろうな。
onecall_dazeee
が
しました
人類が残ってたらな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
攻殻機動隊みたいな未来を予想していたが
余り生活変わってない
onecall_dazeee
が
しました
アメリカは保守主義にまわるし全世界が疑心暗鬼でめちゃくちゃ
日本の現場でも起きてるパワハラモラハラいかん!って言ってるけど今は普通に横行してるから退職者が後を絶たん
onecall_dazeee
が
しました
ただAIに大きく頼り始めたら既存技術の効率的な流用ばっかり進んで新しい革新は起きなくなりそう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
優秀さも限定的なんだよね
仕事の代替になる部分があまりにも限られている
「電卓のほうが優秀」って言ってるのと同じ
onecall_dazeee
が
しました
感性がジジババと一緒なんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あんなんただケータイの操作変えただけだからな
スマホが無くなっても困らんがAIはもう無いと滅ぶレベル
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
◯イッチさん、頭が2010年くらいから止まってしまう
onecall_dazeee
が
しました
AIのほうがよほど革新的だと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
○ 日本の進歩が2010年くらいで止まる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
>GPTも使ってみたらわかるけど大したこと言わんし
AI未満の人工無能が何言ってんだ
「大したこと言わん」を言えるのが凄いんだろ
進化を感じるにも最低限度の知性が必要になったってだけの話
onecall_dazeee
が
しました
固定電話、移動式電話、ガラケー、スマホになっただけやろ凄くないわ
電波の発見位凄いの無いのか?応用から抜け出せてない
レーダー、GPS、ラジオ、TV、携帯全てだろ
onecall_dazeee
が
しました
機械が出始めたころもどうせその価値を理解できたのは知識層だけだったんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
それでもちょっとおかしいけど
onecall_dazeee
が
しました
90年代ごろのPC関連の発展と比べて
スマホ関連は明らかに格落ちてる感あるよね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
2050年まで進まないのが日本
中華はとっくに無くなってるよ?
温暖化来ても洞窟に家作ればいいやん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました