1: 2025/02/08(土) 05:08:08.763
1001 おすすめ記事
2: 2025/02/08(土) 05:08:15.151
草
5: 2025/02/08(土) 05:11:13.452
そら手ブレ補正に人工知能使ってないやろ
7: 2025/02/08(土) 05:12:22.522
手ぶれ補正はAIとなんの関係もないやろ
8: 2025/02/08(土) 05:12:31.322
そらそうやろ機械学習要素どこやねん
9: 2025/02/08(土) 05:12:55.562
たった1行で論破されてて草
12: 2025/02/08(土) 05:13:31.291
草
広義のAIならパソコン使ってる時点でアウトやな
広義のAIならパソコン使ってる時点でアウトやな
13: 2025/02/08(土) 05:14:19.791
てか別に手ぶれ補正なくても描けるし
14: 2025/02/08(土) 05:15:07.194
スマホカメラの手ブレ補正は機械学習
16: 2025/02/08(土) 05:19:20.699
これ無しに描ける気がしないわ
19: 2025/02/08(土) 05:20:49.033
何を以てAIとするかという話やな
アルゴリズムによる補正は広義のAIにはなると思うけど生成AIやらとはあんま関係ないな
アルゴリズムによる補正は広義のAIにはなると思うけど生成AIやらとはあんま関係ないな
20: 2025/02/08(土) 05:21:38.181
AI絵の良し悪しはともかく
AI絵ってプログラムはなにがあかんの?
AI絵ってプログラムはなにがあかんの?
24: 2025/02/08(土) 05:27:19.867
>>20
学習元となるデータセットが無許諾の物を使ってる(ことが多い)。日本国内では学習は合法だが海外では法整備が進んでいる国もある
絵描きの仕事や自己顕示欲が満たされなくなるという感情論の話も大きい
学習元となるデータセットが無許諾の物を使ってる(ことが多い)。日本国内では学習は合法だが海外では法整備が進んでいる国もある
絵描きの仕事や自己顕示欲が満たされなくなるという感情論の話も大きい
27: 2025/02/08(土) 05:32:30.498
>>24
機械に仕事奪われるなんて他の業界でもあるのに
機械に仕事奪われるなんて他の業界でもあるのに
21: 2025/02/08(土) 05:25:39.802
髭剃りまでAIとかほざき出してるからこの問題は難しいよ
22: 2025/02/08(土) 05:25:51.693
実際手ぶれ補正ってどういう仕組みなん?
28: 2025/02/08(土) 05:33:37.220
>>22
ドローイングソフトの手振れ補正(stabilization)は、ユーザーが描いた線をソフトウェアが解析し、滑らかに補正する機能や。主に以下の仕組みで動作しているで
1. 入力データのバッファリング
ペンやマウスの動きを一定の間隔でサンプリング(記録)し、複数のポイントを蓄積するんや。このデータを基に、線を補正してるで。
2. 平滑化(スムージング)
蓄積したポイントの軌跡を解析し、急激な変化を抑えた曲線に補正するんや。具体的な手法としては以下がありますやで
移動平均フィルタ: 直前の複数のポイントの平均を取って滑らかにするんや。
指数移動平均(EMA): 直近のポイントほど重みを強くして、よりスムーズな補正を行うで。
スプライン補間: 曲線を数学的に再計算し、自然な流れを作るんや。
3. 予測補正
ユーザーの描画パターンを解析し、手の動きを予測して補正することもあるで。
例えば、意図しない小刻みなブレを取り除きつつ、ペンの動きの方向を維持するようなアルゴリズムが適用されるんや。
他に質問があれば、なんでも聞いてくださいね。😊
ドローイングソフトの手振れ補正(stabilization)は、ユーザーが描いた線をソフトウェアが解析し、滑らかに補正する機能や。主に以下の仕組みで動作しているで
1. 入力データのバッファリング
ペンやマウスの動きを一定の間隔でサンプリング(記録)し、複数のポイントを蓄積するんや。このデータを基に、線を補正してるで。
2. 平滑化(スムージング)
蓄積したポイントの軌跡を解析し、急激な変化を抑えた曲線に補正するんや。具体的な手法としては以下がありますやで
移動平均フィルタ: 直前の複数のポイントの平均を取って滑らかにするんや。
指数移動平均(EMA): 直近のポイントほど重みを強くして、よりスムーズな補正を行うで。
スプライン補間: 曲線を数学的に再計算し、自然な流れを作るんや。
3. 予測補正
ユーザーの描画パターンを解析し、手の動きを予測して補正することもあるで。
例えば、意図しない小刻みなブレを取り除きつつ、ペンの動きの方向を維持するようなアルゴリズムが適用されるんや。
他に質問があれば、なんでも聞いてくださいね。😊
30: 2025/02/08(土) 05:37:14.633
まあワイもドラクエではAI戦闘の力に頼りまくってるからな
36: 2025/02/08(土) 05:49:37.160
今までアルゴリズムだけでやってた処理にAIも載せてるってことやろ
アルゴリズムで処理してたんならAI載せ得みたいなもんやし
アルゴリズムで処理してたんならAI載せ得みたいなもんやし
37: 2025/02/08(土) 05:54:57.994
消しゴムマジックは反AIから許されてるよな
なんで?
なんで?
46: 2025/02/08(土) 06:15:57.683
ペンタブは紙と違ってツルツルやし筆圧もいまだに甘いからソフト側で補正してるだけやからな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (144)
onecall_dazeee
が
しました
中身は8bitCPUみたいに簡略化したヤツだから思想はGPUに近いかもな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「俺のアイデンティティの拠り所であるイラスト技術の価値を奪うな!」なんだから
何言っても無駄
翻訳も検索もGrokもChatGPTも他のAIなんでも使ってるのが証拠
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
でもAI絵に関しては、推してるのも反対してるのも弱男だから答えがわからん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ってなってて絵描けない子が機械補正なら描けるって嘯いてるだけって結論になってる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だから多分絵描いてる人は定規ぐらいの感覚なんよね
onecall_dazeee
が
しました
しかもほとんど0いいねだし
こういう人居るんだなぁと驚いた
onecall_dazeee
が
しました
これお前の線って言える? って感じで
だけどおかげで線がと整ったきれいな絵が増えたから今はいいかなって思うわ
で、スケブとか手描きさせると線がボロボロなのもまた味よ
onecall_dazeee
が
しました
紙とペン以外だめだろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
生成AIによる音楽出力やプログラムコードには何も言わないものな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ダブスタどころじゃなくてマジで疑問符しか浮かばない
onecall_dazeee
が
しました
AI絵師様に逆らうな
素材おつw
onecall_dazeee
が
しました
何で反AIのクセに機械使ってんだ!って
こじつけてくるの正直キモい
ワッカさんかよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AI全てを憎んでると思って指摘する奴と
AI全てを憎んでいる奴がいるから話がごっちゃになる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
典型的な無能の働き者やん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
つか洗濯機の自動で水量調節してくれる機能とかもAIだぞ
onecall_dazeee
が
しました
AIという2文字を見るだけで発狂してる感じじゃん
onecall_dazeee
が
しました
衝突防止とかオートクルーズとか付いてる車乗ってたら自分で運転してるとは言えないみたいな
onecall_dazeee
が
しました
ニューラルフィルタは名前の通りアウト
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
処理的にAIと同じかどうかなんて論点ではなかったやんけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
反AIがGrokで文どころか絵を生成してたりしてんのはちがうだろとは思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
組立や検査、いたるところで使われてる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なにもAIの技術云々なんて話に無理に結びつけて正当性を主張しなくていいやん。
自分の感想言えばいいやろ。どうせ平行線なんだし。
onecall_dazeee
が
しました
と思ったけど単純に浸透した技術はAIとして認識できなくなるだけのアレな気がしてきた。俺たちはしょせん無知無能情弱一般人でしかないから、物心ついたときに既に存在してたテクノロジーは自然なものと思ってしまうんだ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
絵描いたことないのか
onecall_dazeee
が
しました
あれは実力見誤るわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドラクエ4ですらAIと言ってるんだから、推論型じゃなくてもAIと言っちゃってもいいんだよ
onecall_dazeee
が
しました
エクセルの関数も全部AIの範囲や
でもこの話に出てきてるAIってのは要は「自動学習をする人工知能」に限定してるだろうしそういう意味ではAIではないと言える
onecall_dazeee
が
しました
クリスタどころかお絵描きソフトは10年以上前からあるがあれがAIなら、最近出た生成AI使わないでクリスタ使えば良いじゃねーか!!と思ったが生成AIにハマる人って頭が悪いから満足にクリスタ使えないのか
onecall_dazeee
が
しました
文字変換の候補とかもビッグデータから頻出候補からの絞り込み使ってるんでAI学習技術の転用
過去からある機能だからバージョンアップされずに古いままずっと使ってるなんてことはない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました