1: 2025/02/05(水) 23:36:54.55
小学校をたったの3か月で辞めたエジソンは教師に向かって言った。

「なぜ1+1は2なの?」
「この粘土と、粘土を合わせれば、1つの大きな粘土になるから、1じゃないの?」
「このコップの水は?コップの水を合わせると、1つの水になったよ?ねえどうして?」

エジソンについてこれる教師はいなかった。

https://www.a-inquiry.com/ijin990/




1001 おすすめ記事
2: 2025/02/05(水) 23:38:31.50
粘土に拳を叩き込んでわからせる。



3: 2025/02/05(水) 23:38:55.22
秤を持ってくる



4: 2025/02/05(水) 23:39:14.26
それは1×1だからだよ



5: 2025/02/05(水) 23:39:24.14
量子コンピュータを開発する



6: 2025/02/05(水) 23:40:02.31
じゃあそれでいいよ、そう思って生きていけ



7: 2025/02/05(水) 23:40:18.31
混ぜて一つにするなら単位がグラムに変わるだけだが



8: 2025/02/05(水) 23:40:44.72
大きさ変わったら同じ1では無いじゃんよ



9: 2025/02/05(水) 23:41:37.55
量が2倍
もしくは大きさ違うから別の1だね



10: 2025/02/05(水) 23:43:31.53
その通り、君は賢いね
って言うだけだけど



12: 2025/02/05(水) 23:46:13.16
伝記漫画だとお母さんが教師に
「あなたはこの子が言いたいことを理解していない!」とか怒ってた



14: 2025/02/05(水) 23:47:15.66
>>1
粘土だろうが水だろうが
大きさ1+大きさ1=大きさ2だろうが
誰が1個2個の話だと決め付けたんだ?お前か?
このADHD野郎が!



15: 2025/02/05(水) 23:47:41.74
良く考えたね!ビスケットを1+1枚あげるよまあ足したら1枚だよねはいっ!



16: 2025/02/05(水) 23:48:09.03
なぜ合わせた?そんな条件は無い



17: 2025/02/05(水) 23:48:14.89
2つあるのを2と言っているのだから
ひとつにしてしまったら1に決まってるだろ



18: 2025/02/05(水) 23:49:00.87
見る時が違うだけで同じ
粘土を合わせた後見れば1個だし
1+1も答えだけ見れば2



19: 2025/02/05(水) 23:49:11.79
>>1
「そうだね、同じ1だから変わらないよね」
つって米粒だけ与えて俺は山盛りのご飯を食ってたら、
向こうから勝手に謝ってくる



20: 2025/02/05(水) 23:49:41.33
なるほどなあ



21: 2025/02/05(水) 23:50:06.88
単位を付けて考えろよ



22: 2025/02/05(水) 23:50:22.56
大きさは?



40: 2025/02/06(木) 00:02:58.73
>>22
エジソン「個数の足し算の話ですよね?」



23: 2025/02/05(水) 23:52:36.82
1+1は200だぞ
10倍だぞ10倍



26: 2025/02/05(水) 23:53:54.44
体積が2倍



28: 2025/02/05(水) 23:54:41.45
そうだねじゃあ僕達も1個になろうか



30: 2025/02/05(水) 23:55:30.08
まず単位概念から学ぼうか



32: 2025/02/05(水) 23:56:37.17
100ml+100mlは200mlになるよね?1じゃないんだよそもそも



35: 2025/02/05(水) 23:58:29.31
分離量と連続量



39: 2025/02/06(木) 00:02:32.20
こういう伝説って自身で語ったことなのかな
多分教師は説明しようとしてたんじゃないかな
話盛ってそう



46: 2025/02/06(木) 00:06:58.95
(1+1)と考えるんだ
基本やぞ



47: 2025/02/06(木) 00:09:10.74
お湯もそうだよねってマウント取る



52: 2025/02/06(木) 00:16:17.19
聞いたらなんでも教えて貰えると思うなよ小僧👊




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加