1: 2025/01/30(木) 23:08:32.040
1001 おすすめ記事
2: 2025/01/30(木) 23:08:48.083
3: 2025/01/30(木) 23:08:50.602
薙刀やん
4: 2025/01/30(木) 23:08:52.330
刺股
5: 2025/01/30(木) 23:09:06.792
魏延イケメンすぎやろ
6: 2025/01/30(木) 23:09:07.404
7: 2025/01/30(木) 23:09:27.991
スパークカッター
8: 2025/01/30(木) 23:09:31.640
9: 2025/01/30(木) 23:09:52.761
10: 2025/01/30(木) 23:10:02.371
ダブセ
11: 2025/01/30(木) 23:10:07.160
12: 2025/01/30(木) 23:10:37.944
13: 2025/01/30(木) 23:10:53.539
15: 2025/01/30(木) 23:11:32.199
双身刀
16: 2025/01/30(木) 23:12:01.836
18: 2025/01/30(木) 23:12:14.460
両刃剣
21: 2025/01/30(木) 23:13:40.980
双刃刀だって
22: 2025/01/30(木) 23:13:59.801
操虫棍やん
23: 2025/01/30(木) 23:14:16.447
ああ、『方天戟』ね
25: 2025/01/30(木) 23:14:30.901
両剣とか双刃剣とか?
ってかこれって空想の武器で正確な名前ないんちゃうの?
ってかこれって空想の武器で正確な名前ないんちゃうの?
26: 2025/01/30(木) 23:14:59.081
28: 2025/01/30(木) 23:15:41.636
>>26
手首回らなきゃ強みないよな
手首回らなきゃ強みないよな
27: 2025/01/30(木) 23:15:24.017
双刀剣とかキバカッターやんけ
30: 2025/01/30(木) 23:16:15.855
絶対使いづらい
29: 2025/01/30(木) 23:16:05.222
歴史に存在しない武器はわからんわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (106)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あと手首しか使えないから威力低そう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いくつか槍が混ざってないか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あれは刀身長いやつだから種類が違うかもしれんが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ダブルランサー
デュアルセイバー
デュアルランサー
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
使えなくはないが活かすには修練が必要みたいな評価だったな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分の体に当てられない都合で角度が限定されるしそりゃ現実に使ったら使いにくくてクソ弱い。武器は切先部分に重量と頑丈性ないと威力逃げる持ち手の棒の部分はそこと比べると軽く作ってるから敵に当たる部分増やすと重量の割に短い武器になっちゃう
onecall_dazeee
が
しました
特に、戦国時代の武将槍つう、槍術を習う人(100万人に一人くらいかな?もっと少ないかもしれん)以外には、デカイだけで日常生活では邪魔にしかならないんで、凄い安い
10万未満で、戦国時代には凄い活躍しただろう名槍が買えてしまうのだ
柄も刀身もデカくて、槍術を習うにも武道場に持ってくだけでも大変なので、実際に買う事はオススメ出来ない
onecall_dazeee
が
しました
両端が槍になってる兵器なら古代中国の双頭槍とかあるんだけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
BC2~AC3あたりの兵器なのでほんとに槍として使ってたのか分からんし、少なくとももわたしには逆茂木にしか見えない
ほかに石突きの方にも小さな刃がついてる騎槍のニーム・ネザや金剛杵(ヴァジュラ)、画像をハラディで有名なハラディ(シリアンナイフ)、南派少林門の蝉翅刀(燕翅刀)とかがあるな
わたしはゲルググのビームナギナタみたいな長く両刃のスラッシュウェポンを見たことないけど、ネット上に見たことあるっていう人もいるな
バトルアックスみたいに使わない方にも刃が付いてる武器もあるから「絶対にない」とまでは言えないと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
インドに元となった武器があったけどもっと小さくて腕を伸ばせば自分には当たらない長さ
onecall_dazeee
が
しました
エンジン性能低めだから俺は使わなかったが、わりと見かけたので好きな人は好きなんだろ
onecall_dazeee
が
しました
逆手側の刃使ってるの左馬之助くらいしかイーメージ湧かないわ
onecall_dazeee
が
しました
いや虫はどこだ?!
えーと・・・
onecall_dazeee
が
しました
スワローだったかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ヤバい蛮族感無くしたらダメだろ
onecall_dazeee
が
しました
こんなデカデカと長いのをつけるのはリーチが短くなって、弱くなるだけだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ビームナギナタ
onecall_dazeee
が
しました
馬に乗った状態で左右持ち替えずに使うための武器らしい
onecall_dazeee
が
しました
これ系の武器の呼び名で一番センス良く感じたのはクロノクロスの「スワロー」って呼び方だなあ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
分割して双剣にできるとカッコいい
onecall_dazeee
が
しました