1: 2024/12/23(月) 07:32:05.72

筆者は漫画やアニメ関連の取材を行っているが、若い漫画・アニメファンと話をすると「手塚治虫の漫画を読んだことがない」という人がかなり増えていると感じる。若い漫画家やアニメーター、イラストレーターにも多い。「手塚治虫って誰ですか?」と話す、デビューしたての新人漫画家にも会ったことがある。
一方で、水木しげるの作品の認知度は極めて高いのが印象的だ。『ゲゲゲの女房』が、2010年度上半期のNHK連続テレビ小説でドラマ化され、大ヒット。その年の「ユーキャン新語・流行語大賞」には「ゲゲゲの~」が選ばれた。そして、2023年にはアニメ映画 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が大ヒットし、若者のファンの獲得に成功している。
一方で、手塚作品はドラマ化などのメディアミックスは行われているものの、ヒットという意味では今ひとつといった印象は否めない。それが、手塚作品の認知度を下げている要因ではないかと考える。筆者は手塚作品のファンであるが、ストーリーが素晴らしいのは言うまでもなく、魅力的なキャラも多いのに生かし切れていないのを残念に思う。
そして何より、漫画やアニメを学んでいる学生が、手塚作品に触れていないのだという。そんな実態を伝えてくれたのが、大阪芸術大学の映像学科で特任准教授を務め、商業アニメーションを教えている金澤洪充(ひろみつ)氏である。「手塚作品に触れないのはもったいない」と感じているという金澤氏に、学生の現状、手塚作品に触れる意義について話を聞いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec15d02a3b43adae696663c1ddb034965e075bb
1001 おすすめ記事
3: 2024/12/23(月) 07:35:17.94
水木の漫画を読んだことある若者は少ないやろ
かつては文庫でカッパの三平とか出てたけど
かつては文庫でカッパの三平とか出てたけど
18: 2024/12/23(月) 07:45:21.00
>>3
水木しげるは自伝が一番面白かった
水木しげるは自伝が一番面白かった
31: 2024/12/23(月) 07:53:00.30
>>3
昭和史滅茶苦茶おもしれーぞ
昭和史滅茶苦茶おもしれーぞ
6: 2024/12/23(月) 07:38:06.87
鉄腕アトムって何ですか?
10: 2024/12/23(月) 07:40:44.80
デッサンの経験を積んだ人間が敢えて描くものじゃなくて、最初から子供の落書きの延長でいいんだよって考え方は好き
13: 2024/12/23(月) 07:41:29.49
知名度の割りに読まれてなさそうランキングだと
石ノ森が上位いきそう
石ノ森が上位いきそう
20: 2024/12/23(月) 07:46:39.49
水木のほうが読む価値あるよ
23: 2024/12/23(月) 07:47:39.36
ドラが異常
あれほど普遍性のある作品はまず無い
あれほど普遍性のある作品はまず無い
34: 2024/12/23(月) 07:53:39.60
>>23
アレだってアニメが続いてるからってだけでしょ
しんちゃんやまる子と同じ枠
まあサザエみたいにアニメは残ってるけど原作は誰も読んでないのよりはいいんだろうけど
アレだってアニメが続いてるからってだけでしょ
しんちゃんやまる子と同じ枠
まあサザエみたいにアニメは残ってるけど原作は誰も読んでないのよりはいいんだろうけど
27: 2024/12/23(月) 07:48:02.55
それはもはや無知だなって馬鹿にするレベルを超えて家庭環境を心配するレベル
28: 2024/12/23(月) 07:48:39.48
手塚治虫、石ノ森章太郎、藤子不二雄は知らないけどつげ義春はめちゃくちゃ詳しいコピペできそう
29: 2024/12/23(月) 07:48:57.03
「シェイクスピアって誰ですか」と同じ話 だろ
「手塚より鬼滅の作者の方が上だよね」と言い始めたら笑い者だけど「知らない」のは何の問題もないわ
「手塚より鬼滅の作者の方が上だよね」と言い始めたら笑い者だけど「知らない」のは何の問題もないわ
600: 2024/12/23(月) 12:48:19.91
>>29
シェイクスピアを知らないって時点でそいつの知性疑うわ
少なくとも縁切るね
シェイクスピアを知らないって時点でそいつの知性疑うわ
少なくとも縁切るね
39: 2024/12/23(月) 07:56:29.36
別におかしい事は無いでしょ
サルバトール・ダリを知ってるかってのと大差ない話
サルバトール・ダリを知ってるかってのと大差ない話
42: 2024/12/23(月) 07:57:08.38
コマ割りとかの手法論だと別に手塚読まなきゃ分からないって話じゃないからなあ
フォロアー多すぎて直近の作家のものでいいやで新鮮味のある面白さがあるように感じないからじゃないの
フォロアー多すぎて直近の作家のものでいいやで新鮮味のある面白さがあるように感じないからじゃないの
48: 2024/12/23(月) 08:01:47.09
鬼太郎はデザインを現代風にアレンジして何回もリメイクしてるけど手塚作品はなまじ手塚がレジェンドすぎるせいであんまりいじれないのがな
56: 2024/12/23(月) 08:04:57.65
>>48
手塚作品はそもそも現代のアニメに合ってないのが多い
絵柄もテンポも作中よくやるギャグも
漫画のフォーマットに最適化されすぎてる
手塚作品はそもそも現代のアニメに合ってないのが多い
絵柄もテンポも作中よくやるギャグも
漫画のフォーマットに最適化されすぎてる
57: 2024/12/23(月) 08:07:23.68
>>48
性別変更したりいじりまくりだぞ
性別変更したりいじりまくりだぞ
49: 2024/12/23(月) 08:02:03.02
始祖ってっだけで今の漫画の技法の方が優れてるからな
Win11の時代にMS-DOSの偉大さを語るようなもん
そんな持て囃すものじゃない
Win11の時代にMS-DOSの偉大さを語るようなもん
そんな持て囃すものじゃない
53: 2024/12/23(月) 08:03:55.06
手塚がこの扱いかぁ
時代は変わったな
時代は変わったな
59: 2024/12/23(月) 08:07:49.09
>>53
おっさんにとってすら「小さい頃に死んだ有名人」で
今の世代にとっては「産まれた頃にはもう死んでた人」だからな
小説みたいに国語や社会科で文学史に触れるわけでもない
藤子Fみたいに現代まで続く子供向けアニメがあるわけでもない
おっさんにとってすら「小さい頃に死んだ有名人」で
今の世代にとっては「産まれた頃にはもう死んでた人」だからな
小説みたいに国語や社会科で文学史に触れるわけでもない
藤子Fみたいに現代まで続く子供向けアニメがあるわけでもない
54: 2024/12/23(月) 08:04:31.22
別に問題ないけどあぁ基礎教養ないんだなって心の中で見下されるだけ
60: 2024/12/23(月) 08:09:15.82
特にアトムがウケ悪いよな
リメイク何回かされてるけど全部滑ってる
リメイク何回かされてるけど全部滑ってる
65: 2024/12/23(月) 08:12:28.86
>>60
もうロボットが夢や希望の象徴じゃないからな
もうロボットが夢や希望の象徴じゃないからな
74: 2024/12/23(月) 08:15:33.86
>>65
そうかも
昭和の頃は宇宙とロボットに夢と希望が詰まってたからな
ドラえもんはギャグでもなく日常コメディ基調にしたのが正解だったんだろうね
ブラックジャックは普遍的な話だからそこそこ当たってるもんな
そうかも
昭和の頃は宇宙とロボットに夢と希望が詰まってたからな
ドラえもんはギャグでもなく日常コメディ基調にしたのが正解だったんだろうね
ブラックジャックは普遍的な話だからそこそこ当たってるもんな
61: 2024/12/23(月) 08:10:31.67
ないない流石にフェイク ガンダム好きなのにゾック知らないと同じレベル
97: 2024/12/23(月) 08:22:05.75
>>61
ゾックって何ですか?
ゾックって何ですか?
69: 2024/12/23(月) 08:14:01.27
学校にブラックジャックと火の鳥無いの
75: 2024/12/23(月) 08:16:01.36
今読んでもつまんないから仕方ない
漫画も成熟して無くて娯楽の少なかった時代の産物
漫画も成熟して無くて娯楽の少なかった時代の産物
76: 2024/12/23(月) 08:16:35.60
>>1
そうか?むしろ若い世代にまで神格化されていて不思議だが
そうか?むしろ若い世代にまで神格化されていて不思議だが
95: 2024/12/23(月) 08:21:59.67
パーマン知らねー奴が日本にいるわけないだろ
140: 2024/12/23(月) 08:32:58.68
今なら萌え漫画も描いてそう
おれが一番可愛く描けるんだって
おれが一番可愛く描けるんだって
150: 2024/12/23(月) 08:37:15.20
漫画は流石になかなか見ないだろうな
220: 2024/12/23(月) 08:58:55.11
ブラックジャックとか普通におもろい
233: 2024/12/23(月) 09:03:31.94
もしかして
松本零士、永井豪あたりも知らない世代が出てきてる?
松本零士、永井豪あたりも知らない世代が出てきてる?
241: 2024/12/23(月) 09:05:10.04
>>233
ヤマトと999は聞いたことある
マジンガー何タラとデビルマンは聞いたことある
ヤマトと999は聞いたことある
マジンガー何タラとデビルマンは聞いたことある
415: 2024/12/23(月) 09:57:49.50
>>233
まあどっちもリブート作品が割とヒットしてるよね
松本零士は999がキノの旅に
永井豪はエロコメジャンルの創始者でチェンソーマンもデビルマンの系譜だしな
まあどっちもリブート作品が割とヒットしてるよね
松本零士は999がキノの旅に
永井豪はエロコメジャンルの創始者でチェンソーマンもデビルマンの系譜だしな
419: 2024/12/23(月) 09:59:17.76
>>415
んなこと言ったら手塚はBJテンプレが使われまくりだ
んなこと言ったら手塚はBJテンプレが使われまくりだ
238: 2024/12/23(月) 09:04:42.95
高橋留美子は女神ってこと?
184: 2024/12/23(月) 08:47:22.74
2作品に絞るなよ手塚なんか全部読め
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (113)
onecall_dazeee
が
しました
手塚に限らず横山三国志とかはだしのゲンとか学研の学習まんがとか
ゲンは学校に置くなということになったんだったか
有名なのに若い世代にあまり読まれてないのって赤塚不二夫とかちばてつやとか藤子Aあたりじゃないの
onecall_dazeee
が
しました
そんな風に変わっていくんだろ
onecall_dazeee
が
しました
技術も話も問題無いけど特定の個人を知らないだけで道を絶たれる方がどうかしてる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドラえもんの方が普遍的な面白さがある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
手塚に憧れて藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝なんかが出て来た
それに基本的に漫画家は頭悪いが医師国家試験通ったのは手塚ぐらいだろ
onecall_dazeee
が
しました
スポーツ選手とかでも、好きでいろんな試合見て戦術考えてる人もいればまったく他の試合見ず有名選手の名前あまり知らないもいるぞ
onecall_dazeee
が
しました
作品を読んで無くても名前くらいは知ってるだろ
ネットもやらないしTVも見ないとかだったらあり得るがそんな奴が漫画家になるわけねーし
ブラックジャックがこの前実写やって大炎上してたんだから特にな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ブラックジャックとかなら再アニメ化いけそうな気がするけどな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
画家を目指してるのにダリを知らないようなもんだろ
たんなる無知やん
音楽の道目指してベートーベンとかモーツァルトとか知らないとかが許されるのは幼稚園保育園までだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
漫画描き界隈におるけど手塚治虫の存在自体知らないって人は見たことないな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
プロになっても長嶋茂雄は別に興味無い
名前しか知らん言う人もいる
onecall_dazeee
が
しました
良い事だ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まじブラックジャックなかったらヤバかったんじゃね
onecall_dazeee
が
しました
普通の子供にウケ悪いのは思想まるだしで説教くさいからだろうね
後の世代が書いたエンタメ全振り作品には勝てないわ
onecall_dazeee
が
しました
子供の頃にテレ東の夕方連日再放送枠で手塚アニメがちょくちょく流されていた
夕飯を食べながら観ていたけど、正直、苦痛だった
昭和末期の人間からは既に相手にされていない存在だったぞ
死んだ時にニュースになったのを覚えているし、
その何年か後に古谷一行によって手塚の反省を綴ったドラマが作られたりしたけど、
如何あっても手塚作品には興味を持てなかったな
生前に『火の鳥』のアニメがテレビで流れたけど、ナウシカの方が面白いと思ったよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そいつはプロデビューどころかまともに漫画描かずに終わったけど
スケッチブックにキャラの設定画みたいなのは描いてたけどネームすらまともに描いてる様子はなかった
onecall_dazeee
が
しました
今でも通用する名作多いぞ
アドルフに告ぐとかブラックジャックとか陽だまりの樹とか
onecall_dazeee
が
しました
昭和歌謡曲知らないとか言われても別に不思議じゃない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
芥川龍之介を知らない小説家はいない
単にそいつがバカなだけだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかも漫画やアニメに携わってるんでしょ?
それで知らんのはもう人としてヤバイ奴やん。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
丁度トゥエンティフォーが流行ってた頃だったから
「すげー!
手塚ってこんな昔にまさしくトゥエンティフォーをとっくにやってるじゃん!」って気分だった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
知っていれば面白い漫画を描けるわけでもないだろうし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
火の鳥は何編かによって評価変わるけど読んでたほうがいい
火の鳥の糞鳥ぶりにドン引きしながら見るんだ
onecall_dazeee
が
しました
絵柄が古いままブッダとか火の鳥とかアドルフとか重いテーマの大作志向で当時の流行りの軽さや熱血とは逆だったし
亡くなった時「日本には手塚がいた」って感じの報道に驚いた
でもBJは今読んでもいいなって思う
onecall_dazeee
が
しました
読んだことないならともかく誰はひどいやろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
信者はこの程度のこともわからない
onecall_dazeee
が
しました
聞く相手はちゃんと選ばないと
onecall_dazeee
が
しました
実は今だに石ノ森版の原作を読んだ事ないです…ごめんなさい
onecall_dazeee
が
しました
別に聞いて(読んで)なくたっていいけど、「知りません」はさすがに恥ずかしい
というか、そんなやつホントはおらんだろ 名前も知らない、なんてやつがいるわけない
onecall_dazeee
が
しました
「アンタまだ一番病が治ってないんですか」
onecall_dazeee
が
しました
若者って4~50代の更年期腐婆の事かよ
内容が全然鬼太郎じゃないからまともな水木ファンや鬼太郎好きの子供は見向きもしてない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そういう人は普通にいるんじゃないかな…
連載を一作しか描かなかった人と多作の手塚を較べるのは難しいだろうけど
onecall_dazeee
が
しました
遥かに世界の役に立って影響力もありインフラ地盤にもなっている集積装置や最初期の型番とか知らんやろお前ら
onecall_dazeee
が
しました
ワイは見てないわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
よくある格好つけでしょ。
onecall_dazeee
が
しました
一方で水木しげるは10年経っていない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
母親83年没、父親86年没、治虫89年没。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
近づいちゃいけないタイプだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「漫画もアニメも見ない方が良い。その方が良い漫画、アニメを作れる」とはっきり断言している
手塚もパヤオも漫画もアニメも見てないから素晴らしい作品作れた
この漫画家も手塚おさむし知らないので大成できる
onecall_dazeee
が
しました