1: 2024/11/30(土) 19:05:16.06
no title


https://video.twimg.com/ext_tw_video/1862348351439622145/pu/vid/avc1/1186x720/jFWzV17ADXpoHqXB.mp4?tag=12






1001 おすすめ記事
5: 2024/11/30(土) 19:06:42.52
邪神で草



6: 2024/11/30(土) 19:06:45.22
すげー



7: 2024/11/30(土) 19:06:51.38
モデラー全員失業やん…



10: 2024/11/30(土) 19:07:53.91
>>7
全員はないけど
三流の仕事は消えそう



9: 2024/11/30(土) 19:07:38.65
こういうのってAIっていうの?
最近、何でもかんでも機械動作がAIって呼ばれてるのに違和感を覚える



72: 2024/11/30(土) 19:20:27.42
>>9
そういうのもあるけどこれはAIって言うと思う
横とか後ろとか、大量の学習データから作ってんでしょ知らんけど



75: 2024/11/30(土) 19:21:06.75
>>9
ルールベースじゃなくてデータドリブン?なソフトはAIの範疇なんじゃね?



83: 2024/11/30(土) 19:23:11.61
>>75
今主流なのはそうだね
もっと正確に言うと機械学習系統であれば何でもAIって言ってる



11: 2024/11/30(土) 19:07:55.21
こういうのって下手な奴が作れるようになるんじゃなくて
元々作れる奴がとんでもない制作量になるって事なんだよな
2次絵とか背景元から描いてる奴なんてもう居ないだろ



169: 2024/11/30(土) 19:48:36.75
>>11
絵はブランド力で食ってるので普通にいる
3Dモデルやプログラムは取って代わるより減る人数の方が多いだろうな



223: 2024/11/30(土) 20:20:09.76
>>11
それ
結局給料変わらずに既存のクリエイターの仕事が増えるだけ
得するのはパブリッシャーだな、総コストが下がるから



12: 2024/11/30(土) 19:08:27.06
一体何に使うんだよ



13: 2024/11/30(土) 19:08:40.78
5分は結構計算量多いんだな



19: 2024/11/30(土) 19:09:43.02
モブキャラはこれでええな



20: 2024/11/30(土) 19:09:53.54
実用レベルまで手作業で修正すんのに死ぬほど時間かかるやつ



269: 2024/11/30(土) 20:49:22.79
>>20
AAAタイトルでもない限りゲームならこれで十分



21: 2024/11/30(土) 19:10:06.11
ちゃんとボーンあるのか
動かせないなら何の意味もないが



63: 2024/11/30(土) 19:19:00.72
>>21
リギングも自動
テンプレアニメ再生ならすぐ動く



22: 2024/11/30(土) 19:10:53.34
適当に作るもんだからポリゴン数多過ぎて
雑に要求スペック高いゲームばかりできそう
負荷とか考えてないだろ



23: 2024/11/30(土) 19:10:59.48
フルカラー3Dプリンターで何でも作ってるYouTuberおるよな



40: 2024/11/30(土) 19:14:02.83
モデラー、逝く



41: 2024/11/30(土) 19:14:05.80
3Dはプログラミングと一緒で容赦なく使うやつ増えていくジャンルだろうからついていけないと大変そう



48: 2024/11/30(土) 19:16:57.26
背面どうすんの?



49: 2024/11/30(土) 19:17:12.32
背景やアイテムを作るには良さそう
人間とかは表情とか付けられるメッシュを生成できるようにならなければまだまだ



52: 2024/11/30(土) 19:17:45.45
いきなり3Dもすぐだな



66: 2024/11/30(土) 19:19:35.94
どうせいざ仕事に使おうとすると使い物にならないんだろ



85: 2024/11/30(土) 19:24:03.36
素晴らしいな
MOD作りが捗るやん



95: 2024/11/30(土) 19:26:27.77
動かせないんだろ?
まあ建物とか木をバンバン作れればすごい進歩なんだろうけど



102: 2024/11/30(土) 19:28:22.51
さすがに無料でローカルでできるのはないのか



127: 2024/11/30(土) 19:33:29.12
現状あくまで立体化する様だな



158: 2024/11/30(土) 19:44:20.24
なんか微妙



160: 2024/11/30(土) 19:44:32.40
絵を3Dにしてくれんの?
やっときたか
H200買ってくる



211: 2024/11/30(土) 20:12:35.97
正直ハクスラレベルならディテールわからんし



212: 2024/11/30(土) 20:12:44.32
絵もそうだけどレイヤー分かれてなくて使い物にならないやつじゃないのか



216: 2024/11/30(土) 20:15:14.72
今は人間が手作業で細部を調整しているが
その内細部を調整する用のAIが出てくるんだろきっと



221: 2024/11/30(土) 20:17:10.51
動かせないとか言ってるやつ直後のポストで速攻で動いてるから



224: 2024/11/30(土) 20:20:44.44
>>221
メッシュ変形うまくいってないでしょ
服着てるからごまかせてるけど関節とか変な変形してるよこれ
このままでは腕を腕にあげるとか胡座かいたりとかそういうことはできない



226: 2024/11/30(土) 20:21:31.50
>>221

裸体に近いなら破綻ないかもな



228: 2024/11/30(土) 20:22:32.34
>>226
まぁここまで来れてこの程度のこと出来ないわきゃ無いからな…



227: 2024/11/30(土) 20:21:32.01
学習機能付いたら本番だな



273: 2024/11/30(土) 20:51:57.94
わおすげえ
イラストからちゃんと見れるレベルの3Dモデル作れるのか



288: 2024/11/30(土) 21:04:05.95
作るのが簡単になったのだから
それを使って何をやるか、だろ



82: 2024/11/30(土) 19:23:03.45
完全に時代の転換点である




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加