1: 2024/11/23(土) 22:55:01.27
まあいいじゃんそういうの
ちょっとびっくりした……。
— 一本道ノボル (@ipponmichi_tw) November 22, 2024
このマンガ、デイヴ・マッカリー監督の『ブリグズビー・ベア』(2017)を下敷きにしすぎている気がするんだけど、編集はそういうのは何も言わないのかな。。。
[特別読切] さよならワンダーラビット - 小室悠貴 | となりのヤングジャンプ [ https://t.co/W8z9wb4gUQ ]
1001 おすすめ記事
2: 2024/11/23(土) 22:58:06.70
3: 2024/11/23(土) 22:59:01.79
4: 2024/11/23(土) 22:59:09.31
マイナーすぎるから逆に宣伝になったんじゃね
5: 2024/11/23(土) 23:00:13.90
漫画とかいう媒体の限界だな
6: 2024/11/23(土) 23:01:20.88
パロディって知ってる…?
11: 2024/11/23(土) 23:04:57.97
思ったよりまんまだった
28: 2024/11/23(土) 23:28:49.30
まんが道でもネタを探しに映画を見るとかやってたし
30: 2024/11/23(土) 23:33:27.42
漫画ってパクリばっかりだけど世の中そんな作品見てる奴いないからわからないだけなのよな
31: 2024/11/23(土) 23:33:53.08
学習やろ
38: 2024/11/23(土) 23:41:04.84
下敷きにした上でオリジナリティ出せてるならそれでもええとは思うんだが
39: 2024/11/23(土) 23:41:17.18
オマージュだからぁ!!ほら?オマージュの証拠にマーク・ハミル出してるでしょ?パクリとかじゃないからぁ!!
こうやってパクリ指摘された時に乗り切ろうと保険かけてるみたいなの多いよね
こうやってパクリ指摘された時に乗り切ろうと保険かけてるみたいなの多いよね
43: 2024/11/23(土) 23:43:03.21
ブリグズビーベアはコジカンがその年のベスト10入れたりしてたからこの規模の映画では有名な方だと思う
アマプラ観放題も来てたし
アマプラ観放題も来てたし
44: 2024/11/23(土) 23:44:34.99
たまに同人誌みたいな漫画はあるし
映画でもJJエイブラムスによる公式ファンムービーみたいなのもあるし
いちいち噛みつかんでいいだろ
映画でもJJエイブラムスによる公式ファンムービーみたいなのもあるし
いちいち噛みつかんでいいだろ
47: 2024/11/23(土) 23:47:25.35
こんだけジャンプラバブルみたいなの起きて
応募殺到してたらコンプラ的なチェック含めて既存スタッフ、外注含め出来るわけねーわ
応募殺到してたらコンプラ的なチェック含めて既存スタッフ、外注含め出来るわけねーわ
48: 2024/11/23(土) 23:55:29.76
呪術が許されてんだから何でもありだろ
54: 2024/11/24(日) 00:36:14.93
とある映画って神裂火織が出るやつでいい?
59: 2024/11/24(日) 00:49:32.20
編集者はそういうのなにも言わないのか?
↓
そもそもそんな映画知らないから指摘のしようがない
編集者がこの世の全てのコンテンツを把握できてるワケないじゃん
↓
そもそもそんな映画知らないから指摘のしようがない
編集者がこの世の全てのコンテンツを把握できてるワケないじゃん
62: 2024/11/24(日) 00:54:34.73
そんなマイナー洋画、編集も読者も知ってるわけねえだろ
63: 2024/11/24(日) 01:36:42.58
なんか日本人いつのまにかパクリに厳しくなったよな
昔はおおらかだったのに何が起きたんだろう
昔はおおらかだったのに何が起きたんだろう
65: 2024/11/24(日) 01:42:29.65
編集者も今や漫画しか読んできてないみたいなのがほとんどなんだろうな
67: 2024/11/24(日) 02:18:30.97
編集が知らなかったら面白いじゃんで通っちゃうからな
69: 2024/11/24(日) 02:38:25.47
お前らAIイラストには寛容なのに
こういうのには厳しいんだな
こういうのには厳しいんだな
73: 2024/11/24(日) 02:53:27.04
パロディだろ
モンスターと逃亡者みたいな
モンスターと逃亡者みたいな
76: 2024/11/24(日) 03:03:50.58
こんなんいくらでもある
79: 2024/11/24(日) 03:11:08.77
元映画のあらすじ読んだけど
「父母だと思ってたのは主人公を誘拐した犯人だった」って面白そうな要素は削って
「主人公は番組の続きを自分で作りました」ってつまんなそうな要素はそのまま残すんだな
「父母だと思ってたのは主人公を誘拐した犯人だった」って面白そうな要素は削って
「主人公は番組の続きを自分で作りました」ってつまんなそうな要素はそのまま残すんだな
50: 2024/11/24(日) 00:18:35.12
そもそもオリジナルな作品なんて無理でしょ
既存のどの作品にもまったく似てない作品なんて無い
既存のどの作品にもまったく似てない作品なんて無い
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (206)
onecall_dazeee
が
しました
→実はキングコングもパクリで商標権ありませんでした
というパターンもあるから「映画が真実オリジナルなのか」から調べた方がいい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
二度と自分の実力で作品を作ろうとはしなくなる
これはモノ作りをする人間にとって呪いのようなものであって、
なまじ学習行為と模倣行為が似通ってる事が原因で起きるバグみたいなものである
どんな経緯であれ、自分自身の感性を信じなくなったものを復帰させるのは至難である
onecall_dazeee
が
しました
呪術廻戦のうずまきを思い出した
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
https://x.com/kygraffiti
なお自分に都合の良いリプにしか返答しない模様
onecall_dazeee
が
しました
これが当たり前
onecall_dazeee
が
しました
真似した部分が作品やそのシーンのキモ→パクリ(アウト)
真似した部分はあるがそれ自体は作品やシーンの一要素にすぎず変更しても大筋に影響しない→オマージュ・モチーフ(セーフ)
だと個人的には思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
モロにパクりってなるならアウトでしょ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
やっていいことと悪いことの区別のつかないキッズが多いんだろ
ジャンプラは作家の質が低いんだから編集部は漫画載せる前にそういうことはやってはいけませんと教えるようにした方がいいな
onecall_dazeee
が
しました
養父母が実は誘拐犯ってくだりがカットされてるけど、読切の尺でそこまで入れるのは難しかったんだろう
引きこもり主人公を男から女に改変して細かいエピソードもそれ用に落とし込んでるのがオリジナリティと言えばオリジナリティなのかも?
作中番組キャラデザの寄せ方とか露骨にマークハミルに似てる親父が出てくるとか作者は読者に元ネタ気づいて欲しがってるのは間違いない
気づいた上でどういうリアクション期待してたのかは分からんけど
onecall_dazeee
が
しました
まあそのマンガマルパクなのは分かった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
・主人公は25歳の男
・くまの着ぐるみがヒーローの冒険&教育番組の大ファン。DVDを何度も見返す。口を開けばその番組のことばかり
・ネット掲示板で感想をアップしてファン同士で交流を深めていた
・何故か隔離された家で育っている
・基本的には良い家庭だが、外は危ないものだと教育されていたり、規定の時間に家の電気がすべて消え必ず寝なけばならない等独自の謎ルールがある
・家に警察が来て両親が捕まる
・実はその両親は誘拐犯で、赤ん坊の頃の主人公をさらって、自主制作番組を見せていた。ネットは繋がっておらず交流していたファンもすべて誘拐犯の書き込みだった
・警察に迎えに来た本当の両親と妹のもとで、一般常識とはちょっとズレながらも少しずつ馴染んでいく
・妹の繋がりから映画好きの友達と知り合って輪が広がる
・踏ん切りをつけるため、自分が見ていた番組の完結編を映画で作ることに。映画好きの友達が編集や助監督を担当
onecall_dazeee
が
しました
・主人公が見ていた番組の映像をネットにアップするとじわじわと評判になり、資金が集まる
・本当の両親は誘拐犯がつくった偽番組にとらわれ続ける主人公に最初とまどっていたが、妹が見せてくれた制作中の映像を見て胸を打たれる
・上映会当日、作品を楽しみしているファンが集まるが、主人公は反応が怖くてトイレに引きこもる。友達が励ます
・決心した主人公が会場に入る。みんなが振り返り暖かく迎え入れられてハッピーエンド
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
模写だろうが複写だろうが、それは一次創作ではないんよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スピルバーグを展開含めてパクってバレないとでも思ってたんかね
onecall_dazeee
が
しました
黒歴史になりかねないことさせたら駄目だよ。
かなり黒よりのグレーなのは間違いないし。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
昔、ガンガンか冲方丁の小説のストーリーそのままで描いちゃったみたいなのと同じ
一種のコミカライズに近いことやっちゃってるわ
熊をウサギにしたり、家族周りの人物構成そのままで設定置き換えてるレベルでマジそのまんま
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今回はそういうレベルでもないっぽいけど
onecall_dazeee
が
しました
これから作者と認識について打ち合わせて過剰なパロディなら濃度を調整すりゃ良いし、パクり上等な気質なら損切りすりゃ良いし
onecall_dazeee
が
しました
ソニーから許諾とってるんじゃないの?
onecall_dazeee
が
しました
線がかたいというのかぎこちないというのか・・・
初期の押見修三みたいな感じ
彼ほど化けるとも思えないが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
物を知らない人間程自分が見た物が唯一のオリジナルと思い込んでパクリを糾弾する
onecall_dazeee
が
しました
でたーw0か100害ジWW
完全オリジナルは難しい。 ⇢ふむふむ
だから安易すぎる丸パクりする ⇢ ちげーだろハゲ。
お前ががんばるんだよ。オリジナリティをなるべく増やすんだよ。アレンジするんだよ。なるべく遠いメディアから持ってくるんだよ
異世界同 人工口RPGでシ.コりまくって軟化した脳で、漫画コ ラばっか張ってるときちがいみたいな事いいだすよな。首 つ れ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「この作品は何かの盗作じゃないよね?盗作なら二度と漫画家にはなれないよ」ってよ
でも呪術のジャンプじゃフジテレビみたいに開き直りそうだけどな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
都合良すぎる話
onecall_dazeee
が
しました
話題になってたからダンダダン見てみたら普通にジョジョパクってたから直ぐ見るのやめたわ、まあつまらなかったし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
単一の作品を元ネタにするとそのままか劣化コピーにしかならないんだよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
桃太郎で例えるなら【桃太郎は女の子】【桃太郎を育てたのは若い夫婦】が違うだけで、あとのあらすじは同じ
onecall_dazeee
が
しました