1: 2024/10/30(水) 01:36:47.75
no title

no title

no title

no title

no title

no title






1001 おすすめ記事
4: 2024/10/30(水) 01:38:34.34
3Dプリンターで家量産して大儲けするわw



5: 2024/10/30(水) 01:38:36.72
3Dプリンターがどんなものか未だに理解できていないわ



177: 2024/10/30(水) 02:16:23.97
>>5
歯磨き粉みたいなうにょーんとしたのを重ねて固めて形にする感じ



6: 2024/10/30(水) 01:38:43.36
ええやん
なんぼなん?



8: 2024/10/30(水) 01:39:26.27
50㎡か
150㎡で1200万円くらいでなんとかなんねんか



12: 2024/10/30(水) 01:39:46.72
遮音性十分ならピアノ入れて使いたい



13: 2024/10/30(水) 01:39:54.60
2日で出来て70年もってこれで550万?
ヤバすぎだろ



17: 2024/10/30(水) 01:40:22.41
まあ仮設住宅としては充分だろうが
湿気がすごいときいたな



18: 2024/10/30(水) 01:40:25.20
色と外観もうちょっと何とかならんか



19: 2024/10/30(水) 01:40:29.38
まじでこれでいいわ



20: 2024/10/30(水) 01:40:30.12
鉄筋無いから地震に弱いちゃうか?



21: 2024/10/30(水) 01:41:07.22
>>20
さすがにそこまでは望めないだろう



46: 2024/10/30(水) 01:46:37.36
>>20
鉄筋や鉄骨が入ってるんじゃね?



86: 2024/10/30(水) 01:53:25.30
>>20
あるだろ中に
じゃなきゃ許可下りない



24: 2024/10/30(水) 01:41:22.35
外観が怪しい



25: 2024/10/30(水) 01:41:22.65
安いけど闇バイトを跳ね除けるセキュリティはなさそうだな



28: 2024/10/30(水) 01:42:36.68
プリウスミサイルには強いの?



34: 2024/10/30(水) 01:43:30.86
9割削減なら200万くらいで売れるだろ



35: 2024/10/30(水) 01:43:45.00
これって窓やら断熱材やらどうやるんだろ?
流石に3Dプリンターでできないだろうしいちいち止めて施工するのか?



60: 2024/10/30(水) 01:49:24.18
>>35
壁とか部分毎に印刷するから現地で組み立てる時に断熱材を入れたり窓を取り付けたりするんじゃね?



39: 2024/10/30(水) 01:44:25.06
防音断熱は如何程



40: 2024/10/30(水) 01:44:37.24
窓デカ過ぎて防犯面が気になる



42: 2024/10/30(水) 01:45:01.90
これにタイル張ればいいんじゃねーの



43: 2024/10/30(水) 01:45:17.24
その内色んなパターンも増えるだろ



44: 2024/10/30(水) 01:45:47.47
外装内装なんてどうとでも出来るしな
基礎や構造がしっかりしてれば問題ないわな



47: 2024/10/30(水) 01:47:22.90
メンテもしやすそう



48: 2024/10/30(水) 01:47:33.20
てか3Dプリンターって自由に設計できるんだから逆にめっちゃ防犯性高い家も作れるんじゃね?



49: 2024/10/30(水) 01:47:35.51
内装はいくらなんだ



53: 2024/10/30(水) 01:48:02.86
>>1
70年もつって経ってみないとわからんだろ



55: 2024/10/30(水) 01:48:13.79
壁のシマシマが気になる。まだ過渡期だから仕方ないんだろうけど



70: 2024/10/30(水) 01:51:00.94
>>55
内壁は綺麗なのになんで外壁は波打ってんだろうな
手作業で削ったのか



75: 2024/10/30(水) 01:51:51.76
>>70
ボード貼ってるだけでは



61: 2024/10/30(水) 01:49:25.34
内装はともかく外装が酷すぎて家に人呼べないレベルだろ



62: 2024/10/30(水) 01:49:26.08
外壁は植栽すればいい感じに誤魔化せるかもな



67: 2024/10/30(水) 01:50:39.48
見捨てられた土地にまた家を建てるってことやね?



68: 2024/10/30(水) 01:50:44.86
どこでも住めるな
海でも山でも砂漠でも南極でも火星でも



78: 2024/10/30(水) 01:52:25.23
めちゃめちゃ汚れそうだけど
逆に気にせずブラシや高圧洗浄できるからメンテ楽かもな



94: 2024/10/30(水) 01:55:27.54
>>78
って事は隙間があるのかちょっと嫌だな
もうちょい外観良くなって大きく作れるようになれば夢広がりそうではある



82: 2024/10/30(水) 01:53:06.85
屋根どーなってんの



83: 2024/10/30(水) 01:53:13.23
インフラ引いたり諸費用で
実際住める家になるのにいくらかかるんだろう



93: 2024/10/30(水) 01:54:24.13
期待はしてるわ
前見た奴より進化してるし



108: 2024/10/30(水) 01:59:03.77
>>93
前のは
ちいかわの家っぽかったもんな



98: 2024/10/30(水) 01:57:08.28
こんなの100万でいいだろ



100: 2024/10/30(水) 01:57:35.30
床も壁も普通に人間の手が入ってるみたいだが



118: 2024/10/30(水) 02:01:08.13
スターウォーズのクソ田舎星にありそう



119: 2024/10/30(水) 02:01:41.21
地中海風の家



124: 2024/10/30(水) 02:02:24.99
ドリフの長屋より耐久性悪そう



130: 2024/10/30(水) 02:03:14.44
本当に70年持つか?



168: 2024/10/30(水) 02:13:55.01
>>130
5年に一度防水工事が必要とかだろ



176: 2024/10/30(水) 02:15:59.23
>>168
定期的なメンテナンスで金かかりそうだな



134: 2024/10/30(水) 02:04:34.08
ここまで安いと内装めちゃめちゃ拘れそうだな
フローリングもバスタブも高いやつ買い揃えたい



77: 2024/10/30(水) 01:52:21.04
ドラえもんの世界になってきたな




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加