1: 2024/10/29(火) 13:50:54.71
「ゲーム実況でストーリーのオチを見た後、そのゲームをプレイしたくなるか」。

同アンケートは、1万5755件の意見が寄せられる反響を呼んだ。では結果はどうなったか。
「見るので満足、プレイはしたくならない」が40.6%でトップ。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/202200526-204007/




1001 おすすめ記事
2: 2024/10/29(火) 13:51:40.33
しないと思いまーす



3: 2024/10/29(火) 13:51:42.80
しない
本来9800円払うところ無料だから見る



4: 2024/10/29(火) 13:52:16.79
スポーツ観戦みたいなもんか



5: 2024/10/29(火) 13:52:24.06
しないよ
めんどくせーもん
RPGとか
例外はシミュレーションとかFPSとかかな
やってみようって気にはなる



6: 2024/10/29(火) 13:52:41.24
ホラーゲームをプレイするのは苦手だけど他人がプレイするのを見てるのは好き



7: 2024/10/29(火) 13:52:50.47
スポーツ中継を見てる人たちは、スポーツをプレイするのか?



16: 2024/10/29(火) 13:56:10.75
>>7
やったことある人は多いだろうね
将棋でもルールわからんと見ていて理解できんでしょ



21: 2024/10/29(火) 13:58:30.24
>>7
これは文脈的に攻略動画が宣伝効果があって売り上げ伸びるのか?っていう話でしょ
宣伝効果が無く損なだけならメーカーは動画配信を禁止すべしということになる



9: 2024/10/29(火) 13:53:27.15
これ散々言われてるけどジャンルによるとしか言いようがない
ストーリー主体かゲームプレイ主体かで180度違うから



10: 2024/10/29(火) 13:53:50.52
やらないゲームだから配信みてる



12: 2024/10/29(火) 13:54:11.39
しないぞゲーム会社の機会損失でしかない
Vや実況者やその信者はあれやこれやで宣伝になってると自己正当化するが再生数分の徴収してもいいぞ



13: 2024/10/29(火) 13:54:24.96
いや買う前にどんなゲームがチェックしてる



14: 2024/10/29(火) 13:55:25.06
買うけどほぼやらない
配信見てると自分でゲームする時間が取れないんよ



15: 2024/10/29(火) 13:55:28.12
Eスポなら見てられるけどRPGとか他人のプレー見てるやつは頭おかしいと思う



146: 2024/10/29(火) 14:41:43.68
>>15
イキりチー牛博覧会のチースポーツも大概だろw



18: 2024/10/29(火) 13:57:30.50
アクションとか対戦系だったらやるだろうけどストーリーの比重が大きいのは絶対やらないだろうな



20: 2024/10/29(火) 13:58:16.57
ほんで残りの6割は?



22: 2024/10/29(火) 13:58:31.60
やりたいと思わせるゲームを作らない会社が悪い



24: 2024/10/29(火) 13:58:55.44
ストーリー重視のゲームは絶対やらんだろうな



25: 2024/10/29(火) 13:59:04.69
しないだろ
買っても中古で1000円までだな



30: 2024/10/29(火) 13:59:49.54
するよ
ホロライブの大空スバルが案件でプレイしてたメタファー買ってプレイしてるよ
あの配信で後押しされて買ったし



31: 2024/10/29(火) 13:59:51.56
実況じゃないけどパラドゲーで面白い戦略(一般的に言えばグリッチ)が書いてあるプレイレポ見つけると試してみたくはなる



32: 2024/10/29(火) 14:00:15.71
視聴者数の4割も販促になってるのか
YouTubeすごいな



34: 2024/10/29(火) 14:00:33.67
しないから動画見てるんだろ



37: 2024/10/29(火) 14:01:06.95
おっさんはしない
若者はするかも
おっさんはゲームする体力すらないねん



45: 2024/10/29(火) 14:03:32.48
逆だな
ゲームをプレイしなくなったから配信見るんや



50: 2024/10/29(火) 14:04:19.68
>>45
あー確かに代理を期待してるのかも



54: 2024/10/29(火) 14:05:15.34
>>45
むしろソフト買ってあげるからプレイしてほしいよな



52: 2024/10/29(火) 14:05:04.55
まぁきっかけで買ったゲームはある



53: 2024/10/29(火) 14:05:13.09
マイクラやチラズアートや8番出口が大ヒットしたのはゲーム実況のおかげだろ



55: 2024/10/29(火) 14:05:34.25
余計な加工されてない奴がいいよな
テキストだけ読み上げてくれるのがベスト



80: 2024/10/29(火) 14:16:21.02
ゲーム性があるゲームなら買うよ
ムービーだけしか取り柄がないゲームは買わない



85: 2024/10/29(火) 14:17:34.78
しないやつを見る
年に1本やるかどうかだけ℃



99: 2024/10/29(火) 14:20:02.08
ものによるけど8割方見てるだけ



126: 2024/10/29(火) 14:33:07.02
自分がやったやつだけ見る派



169: 2024/10/29(火) 15:03:35.74
いつかやろうと思ってるから見ない
まあやってねーんだけどね



175: 2024/10/29(火) 15:12:59.34
見るので満足するやつが見ないゲームを買うのかはまた別だよな



188: 2024/10/29(火) 15:45:12.72
見てるだけで楽しいからやらない



191: 2024/10/29(火) 15:49:23.09
自分でやりたいのは基本見ないかな
やりたいけどハード持ってなくて出きないのと怪異系とかも見たら満足かな
FPS系はゲームを楽しむというより隙間の会話とかコラボ同士の関係性を楽しんでるんじゃないの
プロは別



197: 2024/10/29(火) 15:56:50.60
アクション要素、育成要素、収集要素とかがあるヤツなら知名度が上がった方が売れる
ノベル、RPGだと内容が分かったら終わりなんよな



225: 2024/10/29(火) 20:37:28.70
エンディングまで見せてくれたら遊ばないだろう



226: 2024/10/29(火) 21:26:11.88
そもそもゲームしない奴も見てる定期



33: 2024/10/29(火) 14:00:31.88
そもそもゲームしない奴らに認知してもらうだけでもプラスだろ。




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加