1: 2023/05/06(土) 13:52:50.44 ID:8+LC4PsF0

1001 おすすめ記事
2: 2023/05/06(土) 13:53:08.06 ID:L6qpVtrS0
しゃーない
漫画家の限界や



3: 2023/05/06(土) 13:53:24.74 ID:0TOTOzZa0
虫サイズだから成り立ってるのにな



4: 2023/05/06(土) 13:53:34.27 ID:pgtAg1MX0
フィクションだよ?
わかってる?



5: 2023/05/06(土) 13:53:58.44 ID:c1S8UKxN0
>>4
なら間を埋める理屈つけてくれや



7: 2023/05/06(土) 13:55:15.14 ID:/cZzQ+fZ0
ハンターハンターとテラフォーマーズしか見たことない



8: 2023/05/06(土) 13:55:52.53 ID:vsCMJ63Wd
アメンボとゾウの足の太さを見れば一目瞭然や
2乗3乗の法則を無視してる



27: 2023/05/06(土) 14:02:15.24 ID:L4LBzX8Rd
>>8
足が太くなるのは当然やろ
スケール大に大きくなると足が支える面積がなくなるから



9: 2023/05/06(土) 13:56:29.32 ID:tjQ/KcIgd
こういうのって物理法則ガーとか言い出す奴ら頭おかしいんかなって思うわ
人間が超能力に目覚めるのは物理法則に則ってるがその発露の仕方がおかしいって思ってるってことやろ?

もうちょい現実見たほうがいいと思うわ



23: 2023/05/06(土) 14:01:03.24 ID:diE8pyTz0
>>9
創作物に求められる「リアリティ」を勘違いしてるこういう奴おるよな



10: 2023/05/06(土) 13:56:52.35 ID:MrK+xqmG0
刃牙のイメージトレーニングでそんなのあったような気がする



11: 2023/05/06(土) 13:58:32.81 ID:k+eLn/7o0
人間が虫サイズになると虫より強いッテ聞きました✊🥺



18: 2023/05/06(土) 14:00:01.73 ID:vsCMJ63Wd
>>11
脳細胞の数も虫レベルになるから武器とか格闘技とか何にも使えんようになる



15: 2023/05/06(土) 13:59:20.10 ID:cJu3iQNX0
使い古されてるよなこれ



16: 2023/05/06(土) 13:59:29.61 ID:ubujEVkW0
ゴキブリが大昔はもっと巨大だったってホンマなん?



19: 2023/05/06(土) 14:00:19.28 ID:OqhldL6Ed
>>16
1mくらいやったで



17: 2023/05/06(土) 13:59:42.33 ID:SI8dfjIY0
昆虫図鑑とかに書いてそう



20: 2023/05/06(土) 14:00:36.43 ID:Sgthx5ADM
長さ換算で倍にしてるだけのガバガバ理論



22: 2023/05/06(土) 14:00:46.69 ID:dHJGzzRUa
仮にそいつらが人間サイズになったとしてゴリラに勝てるん?



24: 2023/05/06(土) 14:01:05.68 ID:dngWJc1dM
ぎょう虫や回虫を人間に直すとどうなるんや?



25: 2023/05/06(土) 14:01:23.92 ID:HnlXsQGj0
2乗3乗の法則ってだけやしな



26: 2023/05/06(土) 14:01:39.22 ID:As6Mg7Hh0
蜘蛛の糸は人間サイズでも強いって聞くけどホンマなんかな



28: 2023/05/06(土) 14:02:21.64 ID:aGhJRHxY0
最初に始めたやつ誰なんやろ
今となってはもはや見飽きたよ



29: 2023/05/06(土) 14:02:51.85 ID:OLXm6Vhx0
昔の漫画家って映画とか本読んで勉強しまくってたから知識量半端ないんだよな
今の漫画家は漫画とネットの知識だけで書いとる



33: 2023/05/06(土) 14:03:33.04 ID:eX+ZZouQ0
>>29
今も昔もピンキリだと思うけど



41: 2023/05/06(土) 14:06:50.83 ID:k+eLn/7o0
>>29
昔のほうがやばいイメージやけど



51: 2023/05/06(土) 14:12:05.70 ID:+cXIOYKU0
>>29
単に昔はガバが許されてただけやろ
ドラえもんのセワシだかノビスケだかが生まれる理論、破綻し過ぎてて困惑したぞ



30: 2023/05/06(土) 14:02:52.59 ID:49c48PCF0
節足動物が巨大化したら体重支えられない



31: 2023/05/06(土) 14:02:59.51 ID:pijhd1dX0
エネルギー完全無視理論



34: 2023/05/06(土) 14:04:11.82 ID:pJDQqjWE0
めっちゃ漫画のイメージあるわ
なんでやろ



35: 2023/05/06(土) 14:04:18.22 ID:wQ8VGIXv0
自分の重量も支えられないヘニャヘニャ骨格



39: 2023/05/06(土) 14:05:12.14 ID:3ZErZvCH0
外骨格が欲しい時もあるよね



42: 2023/05/06(土) 14:06:59.89 ID:aiXpk6Ne0
小動物が人間サイズにデカくなると云々は良く聞くけど逆は聞かないよな
象やヒグマを人間サイズに縮めたらどの程度になるんやろうか



48: 2023/05/06(土) 14:10:30.94 ID:L4LBzX8Rd
>>42
逆にしたらわかるやろ



44: 2023/05/06(土) 14:07:25.76 ID:x69tI/SB0
逆に昆虫の酸素供給方法だと巨大化したら即窒息して死ぬ



46: 2023/05/06(土) 14:08:20.48 ID:cF7AQyM00
>>44
拡散で酸素供給っておもろいよな



45: 2023/05/06(土) 14:08:12.98 ID:VVRbOxN0d
アリとかもうジャックハンマーレベルで噛みちぎってきそう



50: 2023/05/06(土) 14:11:24.56 ID:0hCGO3ll0
自重で潰れるとかいう悲しい事実
強度も3乗せなあかんのか?



49: 2023/05/06(土) 14:11:23.97 ID:ef22MGOc0
刃牙みたいにシャドーで生み出せば問題ない




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加