1: 2024/08/12(月) 22:25:31.46
「親を亡くしたから炭鉱労働者をやっているだけで、本来はちゃんとした教育を受けていた」ということを表す演出だから…… https://t.co/htph2wgkyV
— 蝉川夏哉c104 2日目東ナ42b (@osaka_seventeen) August 11, 2024
1001 おすすめ記事
6: 2024/08/12(月) 22:28:07.94
確かにトランペットうますぎだわな
教育を受けたというメッセージだったのか
教育を受けたというメッセージだったのか
2: 2024/08/12(月) 22:27:25.20
100回ぐらい見てるけどパズーが炭鉱労働者だとかトランペット吹いていたとか覚えてない
70: 2024/08/12(月) 22:40:28.26
>>2
親方のもとでンギギギとか言いながらエレベーターのブレーキかけたり働いてたろ
シータが空から降ってきて一晩一緒に過ごした翌朝、起きがけに外の高いとこ上がってトランペットを吹くシーンを覚えてないならお前は100回も何を見てたんだ?
親方のもとでンギギギとか言いながらエレベーターのブレーキかけたり働いてたろ
シータが空から降ってきて一晩一緒に過ごした翌朝、起きがけに外の高いとこ上がってトランペットを吹くシーンを覚えてないならお前は100回も何を見てたんだ?
91: 2024/08/12(月) 22:46:56.02
>>2
地上波放送だとカットされてるから
地上波放送だとカットされてるから
4: 2024/08/12(月) 22:28:01.42
じゃあキキが飛べなくなった理由は🤔
5: 2024/08/12(月) 22:28:01.84
その国のシステムが分からないから
どっちが正しいとか断言不可能だろこれ
どっちが正しいとか断言不可能だろこれ
8: 2024/08/12(月) 22:29:11.81
マジレスするとあの時代は炭鉱の号令でトランペットを使ってた
始業とか就業とか休憩とか自衛隊のラッパと同じ
始業とか就業とか休憩とか自衛隊のラッパと同じ
80: 2024/08/12(月) 22:42:36.79
>>8
どっちかって言うとそっちの描写だと思ってたわ
どっちかって言うとそっちの描写だと思ってたわ
185: 2024/08/12(月) 23:49:13.81
>>8
俺もこれだと思ってたが
教育受けてたことの暗喩なんて思わんわ
俺もこれだと思ってたが
教育受けてたことの暗喩なんて思わんわ
11: 2024/08/12(月) 22:29:44.51
そんなシーン1ミリも憶えてない
12: 2024/08/12(月) 22:29:48.59
いやパズーの親は
頭のオカシイ親って扱いだったよな
頭のオカシイ親って扱いだったよな
13: 2024/08/12(月) 22:29:51.17
こんな事考えたことなかったが
14: 2024/08/12(月) 22:30:42.11
朝こんなラッパ吹いたらうるせーよなとしか思ったことなかったが
あと鳩なんで逃がすんだと
あと鳩なんで逃がすんだと
16: 2024/08/12(月) 22:31:12.16
女ならピアノだけど男はトランペットなん?
18: 2024/08/12(月) 22:31:12.79
これは思ってた
パズーにドラクエのオープニングとかレベルアップ吹いて欲しかった中学生時代
パズーにドラクエのオープニングとかレベルアップ吹いて欲しかった中学生時代
21: 2024/08/12(月) 22:32:08.64
いやトランペットで稼げばええやろ?🤔
親がどうとか言い訳するのは如何なものか?😡
親がどうとか言い訳するのは如何なものか?😡
34: 2024/08/12(月) 22:34:17.42
>>21
トランペットで稼ぐって現代でも超絶的に巧い一握りの人達だけでは?
しょせん音楽なんて無くても生活できるんだし
ましてやラピュタのような文明じゃあ
トランペットで稼ぐって現代でも超絶的に巧い一握りの人達だけでは?
しょせん音楽なんて無くても生活できるんだし
ましてやラピュタのような文明じゃあ
100: 2024/08/12(月) 22:53:56.85
>>34
たし🦀
芸で身を立てるってのはどこの世界でも大変なことやね😔
ただしテレビ芸人には芸があるとは認めないけど
たし🦀
芸で身を立てるってのはどこの世界でも大変なことやね😔
ただしテレビ芸人には芸があるとは認めないけど
22: 2024/08/12(月) 22:32:13.38
そんな断言できるほどの描写はなかった気がするが
29: 2024/08/12(月) 22:33:13.81
パズーの親父ってラピュタに夢中で周囲からあたおか扱いされてた変人じゃなかったか?
35: 2024/08/12(月) 22:34:18.42
>>29
飛行機二人乗りだった気がするのよね確認してないけど
相方はどう言ってたんだろう?
飛行機二人乗りだった気がするのよね確認してないけど
相方はどう言ってたんだろう?
45: 2024/08/12(月) 22:35:40.16
>>35
相方とかは特に触れられてなかったはず
少なくとも劇中でパズーの教育がどうのこうのも触れられてないよなあ
相方とかは特に触れられてなかったはず
少なくとも劇中でパズーの教育がどうのこうのも触れられてないよなあ
39: 2024/08/12(月) 22:34:38.16
図面も自分で引いてるよねパズーは
43: 2024/08/12(月) 22:35:12.60
>>39
飛行機の骨組みも自分で作ってるよねたぶん
飛行機の骨組みも自分で作ってるよねたぶん
46: 2024/08/12(月) 22:35:42.67
毎日演奏してるから上手くなっただけだよ
66: 2024/08/12(月) 22:40:01.78
>>46
これだと思うけどなあ
代々の下っ端が何らかの方法で起こしてたのを受け継いでるだけ
これだと思うけどなあ
代々の下っ端が何らかの方法で起こしてたのを受け継いでるだけ
51: 2024/08/12(月) 22:36:53.67
元ツイの人も困りそう
58: 2024/08/12(月) 22:38:16.37
なるほど
本来は親ガチャ当たり民だったのか
本来は親ガチャ当たり民だったのか
61: 2024/08/12(月) 22:38:48.78
この時代のこの国ではいくらトランペット上手くても音楽で食っていけなかったんだよ
62: 2024/08/12(月) 22:39:14.62
芸術で食っていく難易度舐め過ぎやろ
63: 2024/08/12(月) 22:39:23.75
そういえば異常に上手いね
何かの伏線があったのかな
何かの伏線があったのかな
65: 2024/08/12(月) 22:39:29.46
ネタにマジレス
67: 2024/08/12(月) 22:40:06.79
お寺の小僧が鐘をついてるようなもんで
トランペットも仕事みたいなもんでは
トランペットも仕事みたいなもんでは
68: 2024/08/12(月) 22:40:10.69
そりゃ本職が吹いて録音してるから
69: 2024/08/12(月) 22:40:22.29
初めて知ったわ
73: 2024/08/12(月) 22:40:59.71
裏読み過ぎや
86: 2024/08/12(月) 22:45:48.64
パズーの肺活量すごい感すごい
89: 2024/08/12(月) 22:46:23.63
トランペットは息吹いてボタン押すだけだからさ
本当に每日吹いてるなら誰でもできる
本当に每日吹いてるなら誰でもできる
96: 2024/08/12(月) 22:50:04.89
多分トランペットがうまいことに特に理由ないでしょ
107: 2024/08/12(月) 22:58:13.76
深読みしすぎじゃね
110: 2024/08/12(月) 22:58:50.75
あっそういう意味だったのか
118: 2024/08/12(月) 23:03:13.09
そもそも父親が学会でラピュタ発見を発表できる学者だしね
147: 2024/08/12(月) 23:27:51.69
音楽が金持ちの道楽でしかない日本ならではの考えだと思う
音楽が文化として根付いてない
音楽が文化として根付いてない
183: 2024/08/12(月) 23:47:29.13
違うだろ
のび太と同じで、意外な才能があるって演出だよ
のび太と同じで、意外な才能があるって演出だよ
212: 2024/08/13(火) 00:31:18.54
でもあのラッパシーンがすげー微妙な下手さだったら笑う
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (187)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゴリアテとか今の科学を結集しても作れるわけもないし
そんな深い設定もなく
爽やかで快活なイメージを最初に持ってきたというだけだと思う
onecall_dazeee
が
しました
統失みたいな連中の妄想垂れ流しじゃねえか
onecall_dazeee
が
しました
知能の低さが羨ましい
onecall_dazeee
が
しました
ムスカのことばっかり考えてたわ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
マジでちゃんと見ること大切やな
onecall_dazeee
が
しました
ご意見表明してる頭のおかしなヤツだけど
onecall_dazeee
が
しました
目玉焼きトーストの食い方見て察しろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
炭鉱労働者は仕事はキツイが、体が健康なら誰でもできるし、高収入なんだよね。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
炭鉱の号令として使われている表現ってだけだよ
onecall_dazeee
が
しました
教育を受けてる日本人どころか世界のどの国なら教養として当然のようにトランペットを嗜むんだよ
それっぽいこと言ってるだけで的外れじゃねえか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
素人とか第三者はどこまでいっても「でもそうじゃないかもしれない」っていう心理が働くからね
基本的に宗教のリーダーやインフルエンサーに素質があるやつ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
街から金貰って吹いてる
おそらく前任者に習った
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
吹いてた曲自体はめっちゃ単純だったと思うけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
嫌になって人事課に訴えたら南の前線送りにされてたな
onecall_dazeee
が
しました
全員声優になれるぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
イギリスの炭鉱のブラスバンドの物語なんだけど
劇中も現実も炭鉱夫はラッパが上手だぞ
onecall_dazeee
が
しました
軍隊のラッパ吹きも任命されたから練習してるけど基本教えられたのしか吹けん
そもそもラッパを吹けるほどちゃんとした教育を受けてる層は金で兵役を逃れてる
このポストの意見は見当違い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
100回も見てるなら絶対カットされてないのも見てるだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しゃしゃり出てきて自覚無くガイ1ジ自慢をする知的障害者
onecall_dazeee
が
しました
なんの根拠もない妄想100%なのに信じたらダメだぞ
そもそもラピュタの世界を現実の世界と一緒に考えてる時点でただの頭おかしい人だし
onecall_dazeee
が
しました
やるなら弦楽器かピアノやってそう
onecall_dazeee
が
しました
お前ギターめちゃくちゃ上手い土方の兄ちゃんにおんなじこと言ったらしばかれるで
onecall_dazeee
が
しました
ずっと吹いてるからこの曲だけ上手いだけかもしれないじゃん
onecall_dazeee
が
しました
日本独自じゃなくて欧米系の創作論
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ファンタジーと現実をごっちゃにすることが同一の話に思えてしまう人は可哀想😢
onecall_dazeee
が
しました
演出として視聴者が聞いてる音楽と、パズーが出してる音はおそらく違う。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
>あと鳩なんで逃がすんだと
今の子って本当に全部説明しないと背景読めないんだな…物事をそんな平面でしか捉えられない生活で心配だわ
ファンタジーではあるけど一般家庭に時計が普及してないから朝のチャイムみたいな感じでラッパを吹く必要があった
鳩はあの時は家に戻ってこれない覚悟があったから鳩を解放しておかないと出られなくて餓死するだろ
震災時にペット残して見殺しにするタイプだから絶対生き物飼うなよこいつ
onecall_dazeee
が
しました
まあ宮崎駿はあのシーンを描きたいがためにラピュタ作ったようなところもあるし、深く考えてなかったかも
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
オルガンだったっけ?
onecall_dazeee
が
しました
正確には違う、吹奏楽のクラスメートに聞いたけど
確かにバルブで音程は変わるがバルブを押さずに出す音が数種類あって使い分けなきゃいけない
音程高くなる程安定して出すのが困難
出せない人は練習してもなかなか出せないとか
マウスピースのみで音程変える練習をよくやってたよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そりゃテレビ衰退するわ
onecall_dazeee
が
しました
上手いのもあの曲しか吹けないだけだと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あのシーンに元々教育を受けていたって意味を潜ませていたって言われたらまあそうなのかもなとはなる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
地上波ではカットされてるのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました