1: 2024/07/30(火) 00:47:13.361
1001 おすすめ記事
2: 2024/07/30(火) 00:47:58.879
それはそう
3: 2024/07/30(火) 00:48:36.049
なんかあったんか?
8: 2024/07/30(火) 00:49:22.897
インフルエンサー「ほーんやらんでいいんか?」
10: 2024/07/30(火) 00:49:51.713
これな
なんとなくで許されてるグレーな文化すぎるねんゲーム実況界隈
なんとなくで許されてるグレーな文化すぎるねんゲーム実況界隈
11: 2024/07/30(火) 00:50:27.740
これが経緯やで

ED実況禁止のアドベンチャーゲームをどこぞの誰かに配信される
↓
youtubeは権利者が削除できるけど、twtichは対応してくれず野放しで酷い
↓
こんな事されるなら実況禁止にせざるをえない
この騒動を見て8番出口の作者が許可がない配信はダメだと警鐘を鳴らす
8番出口作者が誰かに何かをされたワケではない

ED実況禁止のアドベンチャーゲームをどこぞの誰かに配信される
↓
youtubeは権利者が削除できるけど、twtichは対応してくれず野放しで酷い
↓
こんな事されるなら実況禁止にせざるをえない
この騒動を見て8番出口の作者が許可がない配信はダメだと警鐘を鳴らす
8番出口作者が誰かに何かをされたワケではない
13: 2024/07/30(火) 00:51:06.123
8番出口は確かに配信でギミック全部見ちゃったら自分も買ってやってみようとはならんからきついな
15: 2024/07/30(火) 00:51:45.811
実況動画や配信の広告費を製作者や制作会社に還元するシステムをGoogle様が作ってくれればええんやけどなぁ
16: 2024/07/30(火) 00:52:04.202
まあ正論やろ
20: 2024/07/30(火) 00:52:30.119
一般論の話やろ?ならそらそうとしか
37: 2024/07/30(火) 00:54:39.567
配信の収益がクリエイターとかゲーム会社にいくようになったらいいのにな
59: 2024/07/30(火) 00:56:49.265
ツイッチはマジでやばいからな
65: 2024/07/30(火) 00:57:33.453
8番出口みたいなうっすい内容のゲームは実況だけ見れば終わりだしな
84: 2024/07/30(火) 00:59:00.031
ゲーム実況でたまに思うがソニーとか任天堂とかは自分らで動画プラットフォームを作る訳にはいかんのかいな
そこでのみ実況可にすればGoogleの飯の種にならずに自分らで広告流せるやん
そこでのみ実況可にすればGoogleの飯の種にならずに自分らで広告流せるやん
100: 2024/07/30(火) 01:00:46.831
つーか実況見てるやつってゲーム買ってんの?見てるの好きって人おるやん
119: 2024/07/30(火) 01:02:06.332
まあこういうのは権利者の意思が全てやろ
議論の余地ないわ
議論の余地ないわ
120: 2024/07/30(火) 01:02:06.472
ノベルゲー実況とかファスト映画やん
124: 2024/07/30(火) 01:02:22.788
ゲーム配信してもらうのが当たり前になってるけどそんな事しなくても販促頑張ってYouTubeやCMだけでも全然売れると思うで
129: 2024/07/30(火) 01:03:22.058
ゲーム実況やら歌い手やら同人作家の取り分はおかしいと思う
152: 2024/07/30(火) 01:05:53.454
ゲーム開発者「実況はしてもいいけどその動画の収益化はしないでください」
V「ほーん…」
V「許可もらったので実況しまーす!ルールに則って収益化はしてません!」
V「でもゲームの実況終わったらすぐ"感想枠"を取ります!」
V「もちろん感想枠はゲームの実況じゃないから収益化してま~す!」
V「ほーん…」
V「許可もらったので実況しまーす!ルールに則って収益化はしてません!」
V「でもゲームの実況終わったらすぐ"感想枠"を取ります!」
V「もちろん感想枠はゲームの実況じゃないから収益化してま~す!」
177: 2024/07/30(火) 01:08:15.752
こういうのって海外ではどう受け止められてるんやろか?
ワイの勝手なイメージだと製作者に還元されるべきとか実況者のが儲けるのはおかしいみたいな考えは日本より少なそうな感じあるけど
ワイの勝手なイメージだと製作者に還元されるべきとか実況者のが儲けるのはおかしいみたいな考えは日本より少なそうな感じあるけど
187: 2024/07/30(火) 01:09:15.364
ゲーム実況と権利者の問題ってガバガバなまま10年くらい経ってるよな
189: 2024/07/30(火) 01:09:19.179
発端が面白すぎる
231: 2024/07/30(火) 01:15:37.274
実況が無くなったらゲームの売上は大手ですら4割減ると言われてるんや
宣伝に金使えないインディーズなんて更に実況の恩恵でかいんやで
もはやゲーム業界は実況のおかげで成り立ってるんや
宣伝に金使えないインディーズなんて更に実況の恩恵でかいんやで
もはやゲーム業界は実況のおかげで成り立ってるんや
244: 2024/07/30(火) 01:16:59.065
ていうかYouTubeとかでの配信見たうえでこの手のゲーム買う人おるんかな
全部ネタバレ把握済みやん
全部ネタバレ把握済みやん
299: 2024/07/30(火) 01:24:01.561
まあ実際は配信が許可されないことなんてほとんどなくなってるし残念ながら収益が分配されるわけもない
こうなると結局配信だけで消費されそうなストーリーゲーは徐々に減って行くんやろな
こうなると結局配信だけで消費されそうなストーリーゲーは徐々に減って行くんやろな
313: 2024/07/30(火) 01:26:03.478
ダンガンロンパはまだ禁止してるんやっけ
推理ゲーは気合い入ってる気がするわ
推理ゲーは気合い入ってる気がするわ
400: 2024/07/30(火) 01:39:21.338
広めてくれとネタバレしないでくれどっちか取るしかないやん
473: 2024/07/30(火) 01:55:42.665
法人からは使用料ぐらい取ったらええやん
443: 2024/07/30(火) 01:50:33.238
ノベルゲーとか一回見たら終わりやしそらあかんわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (282)
1行も読めなくなったのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
レトルト、ナポリとのコラボもしてるし、稲葉百万鉄の学怖実況がミリオン達成して完結した時はおかげでアパシーの売り上げ伸びたわって直接ツイートで感謝してたくらい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゆっくりクリエイターへのリスペクトは薄らいでいくんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
アドベンチャーとか内容や仕掛けをネタバレされたら致命的なものは配信規約を守ってもらえないと死活問題だから怒るのも無理ない
一部界隈では”全編配信OKだけど内容は薄めのゲーム”を乱発して有名配信者に目をつけられたらゲーム内に広告を出すとか配信者のファンに出資してもらうとかして別の稼ぎ方を模索してるけど、ああいうの成功するのはごく一部だろうし
何よりプレイヤーとして楽しんでもらいたいがための仕掛けなのに数百~数万人が見守る中1人が楽しむ形は不本意だろうから
onecall_dazeee
が
しました
引退しろよ
onecall_dazeee
が
しました
Facebookも詐欺広告スルーしてたし超大企業になると傲慢になっちまうんかな?
onecall_dazeee
が
しました
コンテンツは他人が作ったゲームに全乗っかり
まるで寄生虫みたいで自分では何も生み出してないのに年収数千万がゴロゴロいるからムカつくのもしゃーないよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それで全部解決するわけではないが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
開発者も配信すればいいんだがな
配信規約違反は遺憾な
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
YouTubeが包括契約とかなあなあになる仕組み作っちゃったからおかしな事になっとるやん。
onecall_dazeee
が
しました
無許可で実況して儲けた奴にも後からでも開発者が請求できるようにすればちゃんと許可を取ろうという流れにもなるしな
そもそもVなんて事務所も縁者もボロ儲けしてるんだから少しくらい利用料払ったって全然余裕やろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
配信者がゲームを作って、それを発売前に配信する
まだ発売されてないから独占配信になり、ゲームの宣伝にもなりスパチャももらえ
発売後もゲームがたくさん売れるって寸法よ!
onecall_dazeee
が
しました
実況者がやったから売れたのか
それを知るすべはほぼない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
引き続き自分らはタダで楽しめるようにしてほしい って心情が透け透けで見えてるんだよね
onecall_dazeee
が
しました
アドベンチャーとかは1から10まで配信されて見たらそれで終わりだもんな
ゲーム実況で得たお金の何割かゲーム会社に払うように業界ルールした方がいんじゃね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
配信者も金稼ぎたいだけだからエンディング配信不可のアトラスゲーに最近まで手を出してないし
onecall_dazeee
が
しました
ひとつのゲームだけ実況禁止にしても、参考にする動画がなくてリスク高いゲームとして他のゲームに流れるだけ
それこそ開発者全員で組合作って、一斉に実況に対してストライキみたいなことするしかないけど、たぶん日本人には無理
(海外は組合ストライキが妙に上手くて、今も声優が反AIのストライキやってる)
onecall_dazeee
が
しました
最初から許可制か案件のみにしとけばよかったのにやったもの勝ちの海外に迎合したのが悪い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大手にこそ自分の会社の利益だけではなくて、業界そのものを守るためのムーブしてもらいたいものだが。貧乏クジ引くのが怖くて明確に禁止ってどこも言わないね。規則破ったからって訴訟を起こすわけでもないし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
開発費用クソ高くなってチャレンジできない環境だから相性悪いんよな。
onecall_dazeee
が
しました
ただ最後まで流せないならやらないっていう配信者も多いけども
やはりオンラインゲーの一人勝ちになるのか
最終的に金を払って話の途中までを配信者にプレイしてもらうスタイルになりそうだなあ
onecall_dazeee
が
しました
こういうのは社会の構造として是正されないといかん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本人らしい被害者しぐさやな
onecall_dazeee
が
しました
自分の目につく範囲しか取り締まらないのならソレは視界に入った気に食わない奴に嫌がらせしてるだけだからな
onecall_dazeee
が
しました
知らなかったから問題ないでしょって態度とったからそもそも著作権違反なんだからちゃんとルール確認しておけって話なだけでそんなに変なこと言ってないと思うけどな
onecall_dazeee
が
しました
配信で得た利益の何パーかもらえるような制度作れ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
道具を使った商売なんて上げたらきりがないし
道具を制作した会社全部にお金払ってたら世の中成り立たないし
ゲーム体験と道具じゃ単純な比較は難しい話だが
onecall_dazeee
が
しました
10分くらいの広告ペタペタ動画が一番ボロ儲けしてる
onecall_dazeee
が
しました
どこがブチギレとんねん
onecall_dazeee
が
しました