1: 2024/07/26(金) 15:51:36.55

1001 おすすめ記事
177: 2024/07/26(金) 17:52:30.63
装置の手作り感がイイね



192: 2024/07/26(金) 18:56:22.52
テトラなしのほうが明らかに力弱めじゃねーかw



26: 2024/07/26(金) 15:55:37.03
釣りやってるとわかるけどマジで波止め効果は高い
でも対人効果も高い



8: 2024/07/26(金) 15:53:05.52
釣りやるときもテトラポットの内側と外側で全然波の高さ違うからな。
テトラポットを通すとベタ凪になる



9: 2024/07/26(金) 15:53:07.15
隙間に落ちて死ぬ釣り人もいる



23: 2024/07/26(金) 15:55:17.48
吸い込まれる命もあるけどね



24: 2024/07/26(金) 15:55:19.68
じゃあないときはどうしてたの?



103: 2024/07/26(金) 16:15:53.33
>>24
波止場に砂利や岩石を撒いてた
今でも臨時的な港に使われる手法
でも丸いから徐々に波にさらわれて数が減っていく
消波ブロックは噛み合って逃げにくいから長期的にはコスパが良い



27: 2024/07/26(金) 15:55:45.47
もう少し釣り座にしやすい形にしてくれよ



36: 2024/07/26(金) 15:57:04.62
>>27
テトラポットの上に行くなって散々言われてんだろ



31: 2024/07/26(金) 15:56:15.35
テトラポットを考えた奴が凄いよ
約70年前ぐらいからや



32: 2024/07/26(金) 15:56:32.46
消波ブロックな



33: 2024/07/26(金) 15:56:34.64
正しくは「テトラポッド」で
株式会社不動テトラの四脚ブロック製品の登録商標だ



39: 2024/07/26(金) 15:57:48.07
でも殺人ブロックでもある



34: 2024/07/26(金) 15:56:34.75
ごつごつしてるから行けるだろうと思って飛び乗ると
ズルっと滑るんだよな
そしてそのまま吸い込まれる



37: 2024/07/26(金) 15:57:12.32
NHK「消波ブロック(怒)」



60: 2024/07/26(金) 16:01:38.49
実はこれだけ種類がある
形状は割とどうでもよくて、重量がある鎖状の連続体を波に持ち上げさせることで波の横の運動エネルギーを縦の位置エネルギーにベクトル変換させるのが大事

no title




119: 2024/07/26(金) 16:26:49.79
>>60
どういう用途でこれを使い分けるんだ?
全部同じやん



125: 2024/07/26(金) 16:31:22.44
>>119
ほぼぼぼ特許回避のために形が違うだけ



153: 2024/07/26(金) 16:52:40.86
>>60
凄いな
これを熱く語る趣味の人が世の中の何処かには居るんだろうな



209: 2024/07/26(金) 19:50:24.96
>>60
やはり王道のテトラポッドが1番良い形だな!



63: 2024/07/26(金) 16:02:24.22
よく人が吸い込まれてるから波も吸う



73: 2024/07/26(金) 16:05:35.21
せめてストローク合わせろよ



74: 2024/07/26(金) 16:06:25.50
ちょっと実験が雑すぎて効果あるのかわかんない



85: 2024/07/26(金) 16:09:20.93
消波ブロックなんだからこれくらいの仕事してくれなきゃ困る



102: 2024/07/26(金) 16:15:39.53
こうして実験で見ると凄い効果あるんだな



175: 2024/07/26(金) 17:38:16.55
上歩けるーって遊んでるとフナムシだらけでビビってやめる



212: 2024/07/26(金) 20:32:36.21
海岸が波で崩れるのを防ぐために置いてるだけで津波対策ではねン゙だわ



126: 2024/07/26(金) 16:31:55.69
順番逆にしないと最初分からんやろ




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加