1: 2024/07/23(火) 19:51:00.30
1001 おすすめ記事
2: 2024/07/23(火) 19:52:27.73
こうなるってわからなかったんかなあ
3: 2024/07/23(火) 19:52:29.42
変動金利って変動するんですか!?
聞いてないんですけど!?
聞いてないんですけど!?
4: 2024/07/23(火) 19:52:51.27
変動金利で借りてる奴ってそんなにいるの?
68: 2024/07/23(火) 20:05:54.84
>>4
固定で借りてるやつに会ったことがないレベルにみんな変動じゃね?
俺も変動で借りたけど10年で完済した。
固定で借りてるやつに会ったことがないレベルにみんな変動じゃね?
俺も変動で借りたけど10年で完済した。
81: 2024/07/23(火) 20:07:53.03
>>4
8割が変動
8割が変動
94: 2024/07/23(火) 20:10:13.88
>>4
そりゃ変動金利と固定金利は1%以上金利違うし
借入金1億なら初年度年100万、35年ローンなら合計で1750万円も余分に支払うことになるから
そりゃ変動金利と固定金利は1%以上金利違うし
借入金1億なら初年度年100万、35年ローンなら合計で1750万円も余分に支払うことになるから
511: 2024/07/24(水) 01:10:12.07
>>94
そりゃ金利上昇リスク向け無視した計算やんけ
そりゃ金利上昇リスク向け無視した計算やんけ
5: 2024/07/23(火) 19:52:55.28
超低金利時代になぜ金利を固定しなかったのか
15: 2024/07/23(火) 19:55:27.23
>>5
金利上がっても尚変動のほうが安い
そもそも35年常に低金利じゃないといけないわけではない
元金が大きい10年低金利なら問題ない
金利上がっても尚変動のほうが安い
そもそも35年常に低金利じゃないといけないわけではない
元金が大きい10年低金利なら問題ない
7: 2024/07/23(火) 19:53:25.42
しゃーない
繰り上げ返済するかぁ
繰り上げ返済するかぁ
8: 2024/07/23(火) 19:53:51.27
ペアローン(笑)で無理してなきゃ別に問題ない
12: 2024/07/23(火) 19:55:06.64
3000円じゃん
適当にサブスク解約したらヘーキヘーキ
適当にサブスク解約したらヘーキヘーキ
26: 2024/07/23(火) 19:58:29.93
変動金利にもメリットあるからな
32: 2024/07/23(火) 19:59:44.26
ちょっと上がったぐらい平気だろ
33: 2024/07/23(火) 20:00:00.89
それでも固定金利よりもまだ安いだろ
42: 2024/07/23(火) 20:01:29.06
もとがバカ安いからこの程度で死ぬ奴はおかしい
52: 2024/07/23(火) 20:03:30.32
それでもまだ固定の方がキツイだろう
総額計算で35年ローン変動が失敗になるケースあるのかね
金利が上がり切る前に元本減らすの早い変動の方が良いとかになってそう
総額計算で35年ローン変動が失敗になるケースあるのかね
金利が上がり切る前に元本減らすの早い変動の方が良いとかになってそう
295: 2024/07/23(火) 21:27:53.92
>>52
固定と変動の違いは、固定は月々の返済額が決まってるのである程度計画立てられるが、
変動は上がらない前提でギリギリまで借りるから、総返済額云々以前に金利上がった瞬間に即死する
固定と変動の違いは、固定は月々の返済額が決まってるのである程度計画立てられるが、
変動は上がらない前提でギリギリまで借りるから、総返済額云々以前に金利上がった瞬間に即死する
62: 2024/07/23(火) 20:05:01.74
1%を大きく割ってるじゃん
まだお得
まだお得
67: 2024/07/23(火) 20:05:51.70
今から切り替えても普通に間に合うだろ
金利上がるにしても急には上げられないことになってる
金利上がるにしても急には上げられないことになってる
70: 2024/07/23(火) 20:06:06.17
まだまだ固定のがバカ高いじゃん
74: 2024/07/23(火) 20:06:33.30
0.2%あって2倍かよいきなり
90: 2024/07/23(火) 20:09:40.04
上がったつっても1%に満たない変動金利でゴチャゴチャ言うやつははじめからカツカツで終わってるだろ
92: 2024/07/23(火) 20:10:02.05
ネット銀行は規約次第だけど毎月金利変動するんだっけか
他は半年に一度やろ4月・10月
他は半年に一度やろ4月・10月
282: 2024/07/23(火) 21:19:56.00
>>92
うちSBIだけど半年だな
うちSBIだけど半年だな
114: 2024/07/23(火) 20:15:05.28
妹夫婦が直近でこれだから可哀想だわ
129: 2024/07/23(火) 20:18:54.49
新規で家買うのが減るな
147: 2024/07/23(火) 20:26:56.33
じわじわと上がって最終的に2%ぐらいになったとしても固定で組んでるバカより得だぞ
217: 2024/07/23(火) 20:50:35.08
金利上がると不動産や住宅メーカー潰れちゃうでしょ
極端な利上げはないよ
極端な利上げはないよ
245: 2024/07/23(火) 21:03:59.00
0.2%とか誤差レベルやん
2%上がってから騒いでくれや
2%上がってから騒いでくれや
201: 2024/07/23(火) 20:44:20.78
まあ甘い見通しでぎりぎりのローン組んでない限りは
それほど影響ないだろ
それほど影響ないだろ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (74)
アメリカ大統領の結果次第で振れ幅あるんちゃうの
日本も政権交代の空気ありそうやし
onecall_dazeee
が
しました
余った金は全部投資に回してる、繰り上げ返済とかは金融知識あるヤツは絶対手を出さん
onecall_dazeee
が
しました
世の中アホだらけだから短期の上下でぎゃーぎゃー騒ぎ出すだろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これからガチの「競争」になるのに準備運動なしじゃ心臓麻痺起こして終わりじゃないのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それを超えてから悲報出せ
onecall_dazeee
が
しました
何も言わなきゃバカだってバレないのに
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
と思ったが月々87,000→90,800→107,000と考えるときついな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今上がってるのは計算が一般的な住宅ローンとは別のやつらしいが
onecall_dazeee
が
しました
手放す人増えて中古の価格下がってほしい。
onecall_dazeee
が
しました
日本は景気いいから自民党のお陰
貧乏人は国民ではない嫌なら日本から出て行け
onecall_dazeee
が
しました
銀行は4ね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本「すまん、円死んだわ」
日本終了のもよう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いきなりって事は無いでしょう
一応、対策を講じる猶予はある
onecall_dazeee
が
しました
1.固定金利が上がった
2.変動金利が上がった
3.変動金利の金利上がり続けてが固定金利を上回る状態になった
4.変動金利の累計返済額が固定金利を上回った
インフレが始まってから2年かけてようやく1から2へ切り替わろうとしている段階なのに
あの時固定で借りておけば良かったってのは気が早すぎるだろ
onecall_dazeee
が
しました
まあフルローンでも無いし給料も上がってるから
想定内ではあるが、去年借りたばかりだからなんか悔しい
onecall_dazeee
が
しました
これまでの人は基本据え置きだろうね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あらゆる物が上がっているのに金利(ローン返済額)だけ上がらなかった方がおかしいんだし
onecall_dazeee
が
しました
バカみたいな返済傾角組んでないし気にするような差額でもないしな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
5000万借入で0.2%上がったら銀行に払う支払利息200万円は増えるだろ
onecall_dazeee
が
しました
今までの低金利前提の返済計画に打撃があるって話やろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
変動金利やからな
舐めたらあんで
onecall_dazeee
が
しました
変動ローン利用者の80%は1%の金利上昇で深刻な経済状態になると推定してる
onecall_dazeee
が
しました
銀行も営利が目的な以上固定金利のベースラインが
長期借入期間内の金利上昇による差損リスクを反映した数値ってことなんやから
初めから固定金利に迫る事を織り込んで借りる金額を決めるべきやし
逆に言うと変動で1年でも固定金利未満で過ごせたなら得したんやからそれでいいじゃん
onecall_dazeee
が
しました
数か月前にマンション買おうかどうか悩んでたけど、仲介不動産屋クソ過ぎたから止めたけど、止めて正解だった。
変動金利がお得とか言われたけど、真っ赤な嘘やんけ。
onecall_dazeee
が
しました
5000万円借りたら月40万くらい返していかないと永遠に返せないレベル
onecall_dazeee
が
しました
いないよね?
onecall_dazeee
が
しました
銀行にとっても返せなくなって自己破産が一番困るから何だかんだで融通が利く
問題はこれから新規に借りる人が激減することや
onecall_dazeee
が
しました
これから新規のやつも固定でも高くしておくよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
景気に左右されにくくてなおかつ昇給が見込まれないような自営業とかが固定金利選ぶイメージ
onecall_dazeee
が
しました