1: 2024/07/21(日) 03:18:47.701

no title





1001 おすすめ記事
2: 2024/07/21(日) 03:18:59.229
これ現代の奴隷商人だろ



6: 2024/07/21(日) 03:20:57.410
最低賃金切ってない?



3: 2024/07/21(日) 03:19:51.321
でも16時で帰れるってよくね
学生と同じ生活できるで



5: 2024/07/21(日) 03:20:53.396
>>3
定時がそれなだけで残業で帰れないだろどうせ



7: 2024/07/21(日) 03:20:59.787
週休二日なしって木曜日しか休みないんか…



8: 2024/07/21(日) 03:21:36.573
どんな仕事なんやこれ



9: 2024/07/21(日) 03:21:47.952
これで仕事がアホほど楽ならまだギリギリやりたくはないってなるがどうせろくでもない仕事なんやろな



11: 2024/07/21(日) 03:23:01.587
今どきこんなクソ舐めた求人出せる会社ってだけでめちゃくちゃ気になる
たぶん高確率で同族経営やろうけど



12: 2024/07/21(日) 03:23:32.662
53日ってなんやねん…



15: 2024/07/21(日) 03:24:34.069
最低賃金割るやろ



16: 2024/07/21(日) 03:25:12.227
365÷7=52.14なんやが
ガチで木曜日しか休めないんか?
年末年始とかお盆休みとかも無いんか?



17: 2024/07/21(日) 03:25:16.477
これで誰二どれだけの利益が出る事業なのか気になる



19: 2024/07/21(日) 03:25:25.486
おかしいよ



20: 2024/07/21(日) 03:25:35.820
木曜だけ休みってなんの仕事や



21: 2024/07/21(日) 03:26:31.103
時給880円以下やね



22: 2024/07/21(日) 03:26:51.473
牧場とか畜産関係なら朝もうちょい早いだろうし



24: 2024/07/21(日) 03:28:20.019
年間休日53日で検索したがほんまにあるんやなこういう求人
こんだけ働かせるのにどこも賃金低いんやが



25: 2024/07/21(日) 03:28:39.099
仕事内容次第やろ結局
ぼーっとスマホいじってたり漫画読んでても怒られないような仕事ならあり



27: 2024/07/21(日) 03:29:15.290
>>25
いやそれでも無しだろ



28: 2024/07/21(日) 03:29:48.830
こんだけ働かせてるのに給料低いところなんてさっさと潰れろやクソ企業が
日本の労働効率が悪い一因だろ



30: 2024/07/21(日) 03:29:57.185
ハロワって求人の審査しないんやな



32: 2024/07/21(日) 03:30:42.032
ハロワにある架空求人系かと思ってスレ開いたらギリギリ法律に存在を許されてるガチのブラック求人だったでござる



35: 2024/07/21(日) 03:32:17.383
この給料なら年間休日120ないとだめだろ



40: 2024/07/21(日) 03:33:38.748
1日の労働時間も年間休日もぎりぎり法律に触れないようにしとる巧妙な求人や



41: 2024/07/21(日) 03:34:12.266
ハロワ公認の求人だ



43: 2024/07/21(日) 03:34:39.604
実際こういう求人って人が来てんのかどうか気になるわ



44: 2024/07/21(日) 03:35:00.869
法定では52日休日あればええんやっけ
なんの意味もない基準だよ
110日くらい義務にしろ



46: 2024/07/21(日) 03:35:16.277
ハロワは求人出すのタダやから無茶苦茶やね



49: 2024/07/21(日) 03:36:09.585
年間53日しか休めない仕事ってなんやねん
インフラか配送関連か



55: 2024/07/21(日) 03:40:13.809
人としての最低限の生活を送るためには土日祝休みの120超えがマストや



56: 2024/07/21(日) 03:40:54.889
昔見かけたトラックの助手席にひたすら座ってるだけの求人がこんなだった記憶



58: 2024/07/21(日) 03:41:38.218
>>1
これどう見てもパートの時給以下なんやけどどんな人間が応募するんやこれ



59: 2024/07/21(日) 03:42:35.116
連休もなさそうやしサービス業か



60: 2024/07/21(日) 03:42:48.183
どんなに楽な仕事でも52日しか休めないなら無理やわ
給料たかけりゃ話は別やが



63: 2024/07/21(日) 03:44:15.492
年休53日って家族いたら無理やろ



65: 2024/07/21(日) 03:44:30.445
年間休日数が有給入れずに104日以下のとこに勤める必要性は0やで



67: 2024/07/21(日) 03:45:59.531
年間休日53日てどっかで見たな
なんか魚介類の養殖業者やったっけ



69: 2024/07/21(日) 03:46:40.503
こんな条件悪いところで働く人なんて他で雇ってもらえないような奴らやし
上もこんな条件付きつけてくる雇用主やし人間関係でかなり苦労しそう



77: 2024/07/21(日) 03:55:23.581
募集出してる側もハロワに依頼されて仕方無しに出してるだけだから来て欲しくないんだぞ



85: 2024/07/21(日) 03:57:33.840
今どき田舎でもなかなかないレベルの求人や



88: 2024/07/21(日) 04:00:23.961
残業代も有給もなさそう



99: 2024/07/21(日) 04:05:39.490
ワイ就活中の大学院生やが、ひょっとして年間休日120日以上で初年度から500万貰える企業って優良なのか?



102: 2024/07/21(日) 04:08:09.305
>>99
優良やで



103: 2024/07/21(日) 04:08:45.932
人間扱いしてねぇな…



110: 2024/07/21(日) 04:12:13.182
別にこの条件を飲める人だけ来たらええ、無理なら他探してもらったらええし
ってのがこういう企業の考えなんやろう
これでも応募するのは一定数おるねん




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加