1: 2024/07/16(火) 20:30:15.26
1001 おすすめ記事
3: 2024/07/16(火) 20:30:58.79
ただの氷だぜ?
4: 2024/07/16(火) 20:31:05.32
氷 0円
シロップ代 20円
原価こんぐらいだよな
シロップ代 20円
原価こんぐらいだよな
6: 2024/07/16(火) 20:31:42.25
マツコの知らない世界のかき氷回でドン引きしたワイ
10: 2024/07/16(火) 20:32:37.07
電気代と場所代がメインだし材料費だけで語ったら殆どが自炊のほうが安上がりって話で終わる
11: 2024/07/16(火) 20:32:42.03
氷が違うから美味しいだろうなとは思うし家で作るようなものとは比べるようなものじゃないとは思うけど
1000円払ってまで食べたいとは思わんな
1000円払ってまで食べたいとは思わんな
13: 2024/07/16(火) 20:33:48.47
たまにの千円なのか毎日なのかで違う
たまにならいいと思う
たまにならいいと思う
89: 2024/07/16(火) 20:53:30.35
>>13
千円くらい毎日でも安いだろ、、
千円くらい毎日でも安いだろ、、
15: 2024/07/16(火) 20:34:18.13
これで屋台のボッタクリかき氷だったら嫌だな
16: 2024/07/16(火) 20:34:18.71
しかも1時間以上並ぶだろあの手の店は
18: 2024/07/16(火) 20:34:34.17
綿飴みたいなもんで機械の方が高いパターン
19: 2024/07/16(火) 20:35:01.36
21: 2024/07/16(火) 20:35:21.70
片付け要らずで少し美味い氷食えるんだから安いもんだろ
25: 2024/07/16(火) 20:37:01.92
実際高いかき氷は旨いわな
1000円ってのは確かに高いが
1000円ってのは確かに高いが
26: 2024/07/16(火) 20:37:18.97
情報を食ってるんだよ
28: 2024/07/16(火) 20:38:25.66
かき氷のシロップよりカルピスの原液かけた方が美味しい
35: 2024/07/16(火) 20:41:04.69
ポップコーンなんかもな
40: 2024/07/16(火) 20:42:04.51
1000円のかき氷にはそれなりの手間がかかってるのは分かる
でも自分でも作れそうなのは変わらない
確かにちょっとは違うんだけど、その違い分を価格差相当と見るかどうかだな
でも自分でも作れそうなのは変わらない
確かにちょっとは違うんだけど、その違い分を価格差相当と見るかどうかだな
41: 2024/07/16(火) 20:42:24.98
ガリガリのかき氷が出てきた時のガッカリ感
45: 2024/07/16(火) 20:43:42.61
わいもパンケーキなら80円で作れる🙋
48: 2024/07/16(火) 20:43:52.88
1000円のかき氷でシロップだけのが出てきたらブチギレやろ
50: 2024/07/16(火) 20:44:25.95
かき氷はシロップが決めて
こだわるほど旨くなる
こだわるほど旨くなる
51: 2024/07/16(火) 20:44:42.80
そんな事言ってたら自炊しかできなくなるやん…
56: 2024/07/16(火) 20:45:33.74
と言うかいつからカキ氷の値段が5倍になったのか気になるわ
65: 2024/07/16(火) 20:47:29.80
>>56
昔ながらのジャリジャリかき氷の値段はそんな変わんなくね
昔ながらのジャリジャリかき氷の値段はそんな変わんなくね
58: 2024/07/16(火) 20:46:09.43
120円じゃトッピングのフルーツも買えないだろ
63: 2024/07/16(火) 20:46:44.17
作るのはめんどくさいので袋かき氷に落ち着いた
サクサクでおいしい上に安い
サクサクでおいしい上に安い
67: 2024/07/16(火) 20:47:53.34
好きにしろどっちも美味しいだろそれなりにめんどくせえなもー
千円でも百円でも楽しい時間は同じ
文句言うのも食うのも自由🍧🍌😋
千円でも百円でも楽しい時間は同じ
文句言うのも食うのも自由🍧🍌😋
71: 2024/07/16(火) 20:49:02.02
スイーツ()に溶かすか
スパチャ()に溶かすか
スパチャ()に溶かすか
72: 2024/07/16(火) 20:49:04.77
自分の金ならいいだろ
76: 2024/07/16(火) 20:50:28.15
自分で作れば50円くらいだろ…
81: 2024/07/16(火) 20:51:16.01
かき氷というなのパフェだからな高いやつは
87: 2024/07/16(火) 20:52:19.90
かき氷とかフラッペとか言ってたやつとは別物だろ
名前変えろよ。本来の普通のやつを売ってる店がショボく思われるだろ
名前変えろよ。本来の普通のやつを売ってる店がショボく思われるだろ
102: 2024/07/16(火) 20:59:15.53
氷ごときに金払うって江戸時代かよ
129: 2024/07/16(火) 21:08:23.14
>>102
江戸時代と同じだよ
天然氷は江戸時代と同じく富士山とかの氷室で作られてる
だから高いし食べれる店が少ないから最悪予約しないと食べれない
江戸時代と同じだよ
天然氷は江戸時代と同じく富士山とかの氷室で作られてる
だから高いし食べれる店が少ないから最悪予約しないと食べれない
104: 2024/07/16(火) 21:00:13.77
107: 2024/07/16(火) 21:00:23.92
洒落た食事やおやつは
ソシャゲに課金するのと同じやからな
ソシャゲに課金するのと同じやからな
120: 2024/07/16(火) 21:05:11.25
120円のかき氷とか気合入ってるな
121: 2024/07/16(火) 21:06:08.77
それ言い出したらみんなそうだよ
122: 2024/07/16(火) 21:06:36.45
131: 2024/07/16(火) 21:09:00.93
>>122
こないだファーストキッチンで食べたのもそんな感じだったな。中にアイス入ってた
こないだファーストキッチンで食べたのもそんな感じだったな。中にアイス入ってた
133: 2024/07/16(火) 21:09:20.81
その1000円のかき氷が具体的に何なのか
専門店の高級フラッペみたいのならまだしも
海の家で売ってるような水道水凍らせて色付きシロップかけたかき氷も観光地なら1000円の時代だからな
専門店の高級フラッペみたいのならまだしも
海の家で売ってるような水道水凍らせて色付きシロップかけたかき氷も観光地なら1000円の時代だからな
145: 2024/07/16(火) 21:14:46.24
ガキの頃は婆ちゃんが昔店やってたおかげで日光の天然氷のかき氷食い放題だったな
150: 2024/07/16(火) 21:16:49.53
まぁ氷もいいのだと高いけどな
164: 2024/07/16(火) 21:24:16.14
氷も機材も別もんやろ
171: 2024/07/16(火) 21:28:43.66
191: 2024/07/16(火) 21:37:16.53
>>171
そんなんあるんや
良さげやな
アリエクとかtemu、メルカリなんかで安く売ってそうや
そんなんあるんや
良さげやな
アリエクとかtemu、メルカリなんかで安く売ってそうや
175: 2024/07/16(火) 21:31:05.98
コーラを1000円で買わせる方法という本が昔あってだな
201: 2024/07/16(火) 21:43:31.57
原価に払ってるんじゃない
サービスに払ってるんですよ
サービスに払ってるんですよ
169: 2024/07/16(火) 21:26:19.15
高いとは思うが家庭で店の味は出せんわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (160)
かき氷に金かけたい男普通に嫌だろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自然から取れるもので0円かき氷を作って黙らせてほしい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
沖縄かき氷みたくいろいろ乗せたり工夫してるならまぁ・・・
いややっぱたけえわw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分で料理するにしても野菜買ってくるより種買って自分で育てたほうが安いからスーパーに行ったりもしないんだよね?
服も糸買って自分で縫ったほうが安くなるよね
糸買うんじゃなくて蚕から糸取るんだよね
onecall_dazeee
が
しました
何を言われても聞き入れもしない
onecall_dazeee
が
しました
年収税込み300万円で食費2人で月25000円予算で切り詰めて生活しているのに
一食にカウントされないおやつに1000円使うって言われたら落胆もするでしょう
onecall_dazeee
が
しました
氷は業者からでかいブロックで買ってたから氷だけで1つ原価100円(+シロップ代)くらいはかかってたよ
それに綺麗に削れるためには氷はある程度溶けてないといけないので
外に出しておく必要があって客が来ないとそのまま溶けて消えるリスクもある
多分考えているよりもリスキーで大変な仕事だよ
原価は水w みたいなのだったら唐揚げやとかタピオカ屋みたいに乱立してるって
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
原価に人件費や技術料その他諸々上乗せして売ってるのが普通だし
onecall_dazeee
が
しました
あのレベルを家庭で作るのは難しいと思うけど
onecall_dazeee
が
しました
全然今回の件と違うし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
当たり前になってるけど普通に搾取されてるだけだからな
onecall_dazeee
が
しました
1000円で売ってるって奴潰せるじゃん
もっとスマートにいこう
onecall_dazeee
が
しました
「かき氷は安っぽいし実際安いのが良いんですよ。ただ氷を削っただけ。ただシロップかけただけ。うまい!」という解釈もあるんですよ
onecall_dazeee
が
しました
その程度の計算もできない方が信じられない。
onecall_dazeee
が
しました
よく1000万円でFIREなんて許してもらえたな
onecall_dazeee
が
しました
黙らないのは原価厨じゃなくてただの馬鹿
onecall_dazeee
が
しました
280円×3回で840円。 840円をケチるためにハンドル、ゴリゴリ回さなあかんの?
onecall_dazeee
が
しました
たかだかかき氷
ラーメンは高級料理ですよ、全然払う価値ありますって言われても、お前の中ではそうなんだろ、としか思わんだろ
俺もアイスクリームやデザートなら別にいいが、俺が稼いだ金で、かき氷ごときに何千円も払うようか奴とは一緒にいたくない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかも店のとは比べものにならない低クオリティだろうし
onecall_dazeee
が
しました
家で兄弟でワイワイやりながら食べるジャリジャリの半分溶けたようなかき氷だって、仕事終わり暑い中疲れて帰って一風呂浴びた後のカップのかき氷だって、氷削ってシロップで味付けただけの物だけどそれ以上の価値がある
友達や恋人とお喋りしながら並んで安くないお金払ってかき氷食べて綺麗だね美味しいねって言うのも、思ったほどじゃなかったねって笑うのも思い出なんだよ
onecall_dazeee
が
しました
屋台で食うかき氷は夏の海や祭りの思い出用
家で食うかき氷は自分好みのオリジナル用
棲み分けとか食う目的は出来てるし食う食わないは個人の勝手やがそれを批判するのはなんか違うと思う
onecall_dazeee
が
しました
量を仕込めないからマジで一杯千円程度になるよ
あれは沢山の客に売るから利益が出る訳
ラーメンも同じ家族分だけ作ろうとすると
食いに行った方が安いなと気付くぞ
onecall_dazeee
が
しました
どうせメインは写真撮ってSNSに上げることだろうし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
良いものはそれなりの値段する
onecall_dazeee
が
しました
うちの婆さんもラーメン屋で食べた後に
カップラーメンなら100円で済むのにとか言ってたわw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
専門店だと2000〜3000する
onecall_dazeee
が
しました
試しでたべてこいうもんかってなるぐらい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
頭の中の想像だけであーだこーだ言うのは理系じゃない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
多少高くても質の高い店で使うようなかき氷機を買って氷も仕入れて自家製シロップかけて食べる方が良いかもね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まぁ出掛け先で嫁が写真も撮りたいとか言って一人分だけ買うならいいんじゃないかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
趣味や娯楽なんて他人から見れば何でそんなのに、てのが大半
ただこいつは何に対しても金を掛けない吝嗇家なんだろうな
理系に多い性質
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あと家でやるなら120円もかからん、水道水とシロップのみならね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
もしかしたら1000円で大満足するかもしれないし
原価の2文字で全部を不意にするのは勿体ないように思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
量多いからハーフサイズで700円くらいにしてくれとはいつも思うけど
onecall_dazeee
が
しました
あいつらの「外食するやつは情弱」の一部でしかないぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
かき氷数十円とかスレにもパンケーキ80円で作れるとかいばってんのいるけど
会議室辺りに呼び出して今80円渡すから店並のパンケーキ出してみろって言いたい
機材も場所代も人件費もかかるのにアホちゃうか
onecall_dazeee
が
しました
ましてや薄薄氷作れるかき氷とカキ氷用の氷買ったら絶対に買った方が安い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
原価120円はなんも考えてない
onecall_dazeee
が
しました
それならもう冬の間に水凍らせて倉庫に氷保存して自作やな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一体どんな仕事をしていたらこんな世間知らずになるんだろう?
onecall_dazeee
が
しました
かき氷に1000円出すのは信じられない、かき氷食べたいなら自作の120円でいいだろはこの家計から出す想定なら至極真っ当だろ
そもそもが理解できないのと、投資以外には金出したくないだけなんだろうが、前提を無視した時点で全然違う話よ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました