1: 2024/07/16(火) 20:30:15.26
no title

no title

no title





1001 おすすめ記事
3: 2024/07/16(火) 20:30:58.79
ただの氷だぜ?



4: 2024/07/16(火) 20:31:05.32
氷 0円
シロップ代 20円

原価こんぐらいだよな



6: 2024/07/16(火) 20:31:42.25
マツコの知らない世界のかき氷回でドン引きしたワイ



10: 2024/07/16(火) 20:32:37.07
電気代と場所代がメインだし材料費だけで語ったら殆どが自炊のほうが安上がりって話で終わる



11: 2024/07/16(火) 20:32:42.03
氷が違うから美味しいだろうなとは思うし家で作るようなものとは比べるようなものじゃないとは思うけど
1000円払ってまで食べたいとは思わんな



13: 2024/07/16(火) 20:33:48.47
たまにの千円なのか毎日なのかで違う
たまにならいいと思う



89: 2024/07/16(火) 20:53:30.35
>>13
千円くらい毎日でも安いだろ、、



15: 2024/07/16(火) 20:34:18.13
これで屋台のボッタクリかき氷だったら嫌だな



16: 2024/07/16(火) 20:34:18.71
しかも1時間以上並ぶだろあの手の店は



18: 2024/07/16(火) 20:34:34.17
綿飴みたいなもんで機械の方が高いパターン



19: 2024/07/16(火) 20:35:01.36
ジョイフルくらいのがちょうどいい

no title




21: 2024/07/16(火) 20:35:21.70
片付け要らずで少し美味い氷食えるんだから安いもんだろ



25: 2024/07/16(火) 20:37:01.92
実際高いかき氷は旨いわな
1000円ってのは確かに高いが



26: 2024/07/16(火) 20:37:18.97
情報を食ってるんだよ



28: 2024/07/16(火) 20:38:25.66
かき氷のシロップよりカルピスの原液かけた方が美味しい



35: 2024/07/16(火) 20:41:04.69
ポップコーンなんかもな



40: 2024/07/16(火) 20:42:04.51
1000円のかき氷にはそれなりの手間がかかってるのは分かる

でも自分でも作れそうなのは変わらない
確かにちょっとは違うんだけど、その違い分を価格差相当と見るかどうかだな



41: 2024/07/16(火) 20:42:24.98
ガリガリのかき氷が出てきた時のガッカリ感



45: 2024/07/16(火) 20:43:42.61
わいもパンケーキなら80円で作れる🙋



48: 2024/07/16(火) 20:43:52.88
1000円のかき氷でシロップだけのが出てきたらブチギレやろ



50: 2024/07/16(火) 20:44:25.95
かき氷はシロップが決めて
こだわるほど旨くなる



51: 2024/07/16(火) 20:44:42.80
そんな事言ってたら自炊しかできなくなるやん…



56: 2024/07/16(火) 20:45:33.74
と言うかいつからカキ氷の値段が5倍になったのか気になるわ



65: 2024/07/16(火) 20:47:29.80
>>56
昔ながらのジャリジャリかき氷の値段はそんな変わんなくね



58: 2024/07/16(火) 20:46:09.43
120円じゃトッピングのフルーツも買えないだろ



63: 2024/07/16(火) 20:46:44.17
作るのはめんどくさいので袋かき氷に落ち着いた
サクサクでおいしい上に安い



67: 2024/07/16(火) 20:47:53.34
好きにしろどっちも美味しいだろそれなりにめんどくせえなもー
千円でも百円でも楽しい時間は同じ
文句言うのも食うのも自由🍧🍌😋



71: 2024/07/16(火) 20:49:02.02
スイーツ()に溶かすか
スパチャ()に溶かすか



72: 2024/07/16(火) 20:49:04.77
自分の金ならいいだろ



76: 2024/07/16(火) 20:50:28.15
自分で作れば50円くらいだろ…



81: 2024/07/16(火) 20:51:16.01
かき氷というなのパフェだからな高いやつは



87: 2024/07/16(火) 20:52:19.90
かき氷とかフラッペとか言ってたやつとは別物だろ
名前変えろよ。本来の普通のやつを売ってる店がショボく思われるだろ



102: 2024/07/16(火) 20:59:15.53
氷ごときに金払うって江戸時代かよ



129: 2024/07/16(火) 21:08:23.14
>>102
江戸時代と同じだよ
天然氷は江戸時代と同じく富士山とかの氷室で作られてる
だから高いし食べれる店が少ないから最悪予約しないと食べれない



104: 2024/07/16(火) 21:00:13.77
伊藤園のかき氷が好きで夏になると食ってたんだけどこの前行ったらかき氷の器がめちゃめちゃ安っぽいプラ容器になってて萎えたわ


no title


no title




107: 2024/07/16(火) 21:00:23.92
洒落た食事やおやつは
ソシャゲに課金するのと同じやからな



120: 2024/07/16(火) 21:05:11.25
120円のかき氷とか気合入ってるな



121: 2024/07/16(火) 21:06:08.77
それ言い出したらみんなそうだよ



122: 2024/07/16(火) 21:06:36.45
専門店のかき氷てこういうのだぞ
no title




131: 2024/07/16(火) 21:09:00.93
>>122
こないだファーストキッチンで食べたのもそんな感じだったな。中にアイス入ってた



133: 2024/07/16(火) 21:09:20.81
その1000円のかき氷が具体的に何なのか
専門店の高級フラッペみたいのならまだしも
海の家で売ってるような水道水凍らせて色付きシロップかけたかき氷も観光地なら1000円の時代だからな



145: 2024/07/16(火) 21:14:46.24
ガキの頃は婆ちゃんが昔店やってたおかげで日光の天然氷のかき氷食い放題だったな



150: 2024/07/16(火) 21:16:49.53
まぁ氷もいいのだと高いけどな



164: 2024/07/16(火) 21:24:16.14
氷も機材も別もんやろ



171: 2024/07/16(火) 21:28:43.66
最近はふわふわの氷を作れるかき氷機があるんだな

no title

no title




191: 2024/07/16(火) 21:37:16.53
>>171
そんなんあるんや
良さげやな

アリエクとかtemu、メルカリなんかで安く売ってそうや



175: 2024/07/16(火) 21:31:05.98
コーラを1000円で買わせる方法という本が昔あってだな



201: 2024/07/16(火) 21:43:31.57
原価に払ってるんじゃない
サービスに払ってるんですよ



169: 2024/07/16(火) 21:26:19.15
高いとは思うが家庭で店の味は出せんわ




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加