1: 2024/07/15(月) 21:07:40.26
no title

no title

no title

no title

no title





1001 おすすめ記事
8: 2024/07/15(月) 21:12:01.04
二郎ではないのか



5: 2024/07/15(月) 21:10:36.34
こいつ有能なん?



36: 2024/07/15(月) 21:22:14.26
>>5
めちゃめちゃ有能やで



6: 2024/07/15(月) 21:11:22.16
これもやしそばは一応まともに美味いという前提ありきやからな



7: 2024/07/15(月) 21:11:37.38
餃子いらんやろ



12: 2024/07/15(月) 21:13:08.81
>>7
原価30円が焼くだけで350円に化けるんやぞ
そんなん売るやろ



13: 2024/07/15(月) 21:14:06.34
二郎系好きなやつ「わかる」



17: 2024/07/15(月) 21:15:33.23
タンメンとかもそれだよな、あれは元のラーメンがそこそこでもラードで炒めた野菜が美味い



14: 2024/07/15(月) 21:14:19.96
もやしの原価なんて業務用大袋で買えば大盛りでも一人前10円くらいやろ



21: 2024/07/15(月) 21:16:53.61
もやしいらねえよ



25: 2024/07/15(月) 21:18:50.44
こんな山盛りのもやし毎回炒めるとか
逆に年寄りにはしんどいのでは?



34: 2024/07/15(月) 21:21:46.62
>>25
もやし炒めマシーン導入すれば良いやろ
リンガーハットで使ってるアレで良い



26: 2024/07/15(月) 21:19:08.07
ビジネスマンの必読書



27: 2024/07/15(月) 21:19:37.85
no title

こういうのでいいんだよ



31: 2024/07/15(月) 21:21:34.83
>>27
うまそう



29: 2024/07/15(月) 21:20:02.21
もやし入ってると麺と食べる時に食感悪くなるし味も薄くなるからいらない



35: 2024/07/15(月) 21:21:48.13
野菜マシマシで



37: 2024/07/15(月) 21:22:16.37
二郎はマシとか無い他のラーメン屋と同じ量なら客来ないだろうな
普通に不味い
量で売ってるだけ



58: 2024/07/15(月) 21:29:26.77
>>37
こんなクソキモ長文レビュー書く量に釣られた豚がやってくるんやねえ…
no title




66: 2024/07/15(月) 21:32:01.84
>>58
2000年代入る前のネットの文章で草



67: 2024/07/15(月) 21:32:23.39
>>58
ジ口リアン(笑)ってキモいよねw



74: 2024/07/15(月) 21:34:44.46
>>67
これでまだ文章全体の1/3くらいなのがまあキモい



41: 2024/07/15(月) 21:23:44.21
二郎のもやしはマジ美味かった記憶
あれなに?もやしにのってる茶色いやつがうまいの?



43: 2024/07/15(月) 21:24:45.90
ちゃんと調理されたもやしは侮れないよ



73: 2024/07/15(月) 21:34:36.92
ラーメン業界もでかいから絶対に流行らせる方法知ってるコンサルとかいそうやけどそいつらに聞いてみたいな



80: 2024/07/15(月) 21:37:04.08
>>73
言うて古い漫画やからな
今とはだいぶ変わってるやろ



78: 2024/07/15(月) 21:35:48.12
ラーメンのモヤシ大嫌いやわ避けたつもりで麺噛んだ時ガリって感触あったらクソ腹立つ



109: 2024/07/15(月) 22:01:54.07
>>78
ワイの“もやし抜きらぁ麺”は?🥺
no title




112: 2024/07/15(月) 22:04:46.45
>>109
二郎系ってもやしないとなんか間延びするな



114: 2024/07/15(月) 22:15:59.00
>>109
なんやろ少し蕎麦感あるな



157: 2024/07/15(月) 23:05:24.54
>>109
もやし抜きって言えばええんか?



79: 2024/07/15(月) 21:36:55.71
ちゃんと店の負担を考える有能ハゲ



99: 2024/07/15(月) 21:47:13.10
前入った町中華が奥さん倒れたのかなんか知らんが爺さん1人でなんとか切り盛りして見てられんかったから負担減らす方向はええね



101: 2024/07/15(月) 21:48:40.51
>>99
店閉めろや…



105: 2024/07/15(月) 21:50:25.37
実際この手のラーメンがあんまないのはなんでや



108: 2024/07/15(月) 22:00:47.72
しっかりと油で揚げたもやしは入れすぎてもスープが水っぽくならないんだよ



119: 2024/07/15(月) 22:19:11.01
モヤシをいれるとラーメンの味が変わってしまう気がするんだ



123: 2024/07/15(月) 22:21:45.96
>>119
そりゃラーメン以外の何かを加えればラーメンの味は変わるからもやしだけが悪者にされる筋合いは無い



126: 2024/07/15(月) 22:28:15.89
ラーメン食いに行ってるのに大量のもやし食うのって頭悪くないか?



128: 2024/07/15(月) 22:29:53.91
>>126
ボリューム目的に行くのがラーメン屋やろ



153: 2024/07/15(月) 23:01:47.96
>>126
テコ入れ策でもやし麺を食うために来る店にリニューアルさせたんやで。
だからメニューも実質もやし麺だけ



135: 2024/07/15(月) 22:36:20.59
最近は野菜を唐辛子と炒めてちょい辛みたいなの流行ってるよな



141: 2024/07/15(月) 22:41:34.72
なんか日高屋で普通のラーメンに野菜炒めかぶせて食いたくなってきた



160: 2024/07/15(月) 23:11:37.60
メニュー数多い町中華って今の時代厳しいんだろうね




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加