1: 2024/06/11(火) 22:05:32.18
no title

no title





1001 おすすめ記事
3: 2024/06/11(火) 22:06:21.10




6: 2024/06/11(火) 22:06:49.24
でけえw



10: 2024/06/11(火) 22:07:15.15
即落ち2コマ



11: 2024/06/11(火) 22:07:29.22
ふっるい絵文字やな
10年振りに見たわ



13: 2024/06/11(火) 22:07:48.09
害虫食と苗食の二刀流や



14: 2024/06/11(火) 22:08:18.77
これはねちょっと考えれば分かることだと思いますよ



18: 2024/06/11(火) 22:09:24.55
これは草



20: 2024/06/11(火) 22:10:10.65
水位の管理を完璧にこなせば稲じゃなく
雑草を食ってくれるから有効!
という触れ込みだったがまあ無理だよね



24: 2024/06/11(火) 22:10:49.39
>>1
そらそうよwww



25: 2024/06/11(火) 22:11:17.49
ワロタ



30: 2024/06/11(火) 22:13:00.52
40年やって今になって目覚めたんか?



38: 2024/06/11(火) 22:17:01.45
手のひらクルックルッ



49: 2024/06/11(火) 22:21:28.31
体張ったギャグかよ



50: 2024/06/11(火) 22:22:21.45
39年間は苗食われなかったんか?



51: 2024/06/11(火) 22:22:23.93
アイガモ農法やれよ



53: 2024/06/11(火) 22:22:56.96
えっこわ…



57: 2024/06/11(火) 22:23:46.24
周りにも迷惑やろ



59: 2024/06/11(火) 22:23:49.73
40年も気づかなかったのかよ



61: 2024/06/11(火) 22:24:42.57
つうかとっくに特定外来なっとるやろ



63: 2024/06/11(火) 22:25:38.46
普通にイッチのおばちゃんがミスっただけちゃう?
割とテクニカルな農法やったはずやぞジャンボタニシ農法



121: 2024/06/11(火) 22:55:53.14
>>63
テクニカルというか天候に左右されない工場内ならワンチャンくらいの難易度やろ



68: 2024/06/11(火) 22:27:05.90
ゼロから始めるんじゃなくて駆除しきれんから何とか利用したろってやつやろ



78: 2024/06/11(火) 22:30:47.93
増えたらどうにもならんぞ



106: 2024/06/11(火) 22:49:26.11
うちの地域だと今頃の時期はジャンボタニシの駆除が当たり前なのに



113: 2024/06/11(火) 22:52:50.28
スマンこのおばさんが何言うてるのか理解できんが



120: 2024/06/11(火) 22:55:50.67
正直でええやん



87: 2024/06/11(火) 22:37:50.87
熱い掌返し草




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加