1: 2024/06/01(土) 19:09:15.10
いまWi-Fi5なんだけど、特に困ってないのよね




1001 おすすめ記事
2: 2024/06/01(土) 19:09:36.31
そろそろ買い換えようと思ってる



4: 2024/06/01(土) 19:10:16.64
特に困ることはない



5: 2024/06/01(土) 19:10:32.90
古すぎるとセキュリティアップデートされなくなるから買い替えたほうがいい



8: 2024/06/01(土) 19:11:44.57
>>5
そもそもルーターはアップデートしてない
放置



153: 2024/06/01(土) 20:13:28.77
>>8 俺も買ってからずっと してなかったけどやったら速度倍になった。



12: 2024/06/01(土) 19:12:43.22
俺もなんの不便もないけど
>>5があるから買い換えようかなと思うが
どうせならwi-fi7対応をと思ったらクソ高い

どうせ7なんて必要ないんだけどな
今困ってないんだから



103: 2024/06/01(土) 19:46:19.39
>>5
本当にセキュリティ気にしてるか?
どうせfirewallどころかUTMも置いてないだろ?



6: 2024/06/01(土) 19:11:27.86
困らないしな



7: 2024/06/01(土) 19:11:37.85
男は黙ってパソコンに直差し



20: 2024/06/01(土) 19:14:28.04
>>7
速度気にするならこれだし
Wi-Fi使うのってスマホ、タブレットだろうから
速度気にしなくてもいいよな



9: 2024/06/01(土) 19:12:06.63
10Gbpsのやつが1万以下になったら買い換えるかな



10: 2024/06/01(土) 19:12:37.35
7000くらいでサイクル半分にしたほうがいい 長すぎて規格が変わってる



13: 2024/06/01(土) 19:12:43.37
新規格は早いぞ
定期的に買い替えた方がいい



11: 2024/06/01(土) 19:12:40.29
貸出のHGWだが10年
流石に802.11nは古いから802.11axのに切り替えてもらった



14: 2024/06/01(土) 19:12:46.93
三千円の安物使ってたら五年で壊れて買い替えた



16: 2024/06/01(土) 19:13:47.59
wifi7のルーター高すぎて買えないぞ



18: 2024/06/01(土) 19:14:07.69
wifi7のルーターが普及帯に降りてきたから変えるわ



21: 2024/06/01(土) 19:14:28.58
Wi-Fi8になったら買い換える



22: 2024/06/01(土) 19:14:35.84
ほとんどの奴らがアクセスポイントとしてしか使ってないんだから壊れるまで同じのでいいよ



25: 2024/06/01(土) 19:15:55.55
eo光のレンタルルータ借りてたけどWi-Fi 6e対応ルータへの交換を受け付けて無かったから、
5ギガコース→1ギガコース→5ギガコース
をして無理矢理交換させたわ🤪



27: 2024/06/01(土) 19:16:12.15
wifi8になったら本気出す



28: 2024/06/01(土) 19:16:24.16
なんかブツブツ切れるからこの前変えた
でもまだたまに切れる



31: 2024/06/01(土) 19:16:43.05
IDPASSが分からない
このまましかない😭



35: 2024/06/01(土) 19:18:38.58
>>31
リセットしたら設定飛ぶけどメーカー初期のIDとパスワードになるよ



32: 2024/06/01(土) 19:16:57.31
変えたいがレンタルだからなぁ



33: 2024/06/01(土) 19:17:30.97
WiMAX解約忘れて6年目になるから今月解約して別の所に変える



36: 2024/06/01(土) 19:19:44.53
11acだけど何年だか忘れた



38: 2024/06/01(土) 19:22:27.42
新しいと性能もよいの?
規格が新しいだけなら受信側も新しくないとメリットない?



43: 2024/06/01(土) 19:23:54.68
>>38
というか大元の回線が全てだからルーターだけ最強スペックにしてもそこまで意味はない



55: 2024/06/01(土) 19:26:37.24
>>38
ぶっちゃけONUやHGWに追加する形なら大抵GbEがボトルネックになるから意味はない
ONU・HGW一体型で2Gbps以上の回線でそれを交換する場合だけ意味がある



40: 2024/06/01(土) 19:23:48.36
接続機器増えて仕方なく更新



44: 2024/06/01(土) 19:24:08.36
更新費用がないからずっと同じの使ってるな
まだ壊れてないし



48: 2024/06/01(土) 19:25:14.60
2回連続でBUFFALO買ってるけど次はTPLink買うかな🙄



50: 2024/06/01(土) 19:25:30.63
まあ安定してれば壊れるまで使うよね



51: 2024/06/01(土) 19:25:46.18
そういや10年以上使ってるな



52: 2024/06/01(土) 19:25:59.20
necの1番安い奴5年ぐらいで買ってる



54: 2024/06/01(土) 19:26:26.61
Wi-Fi 6E対応に替えてみろ



82: 2024/06/01(土) 19:33:12.44
>>54
最近変えた
win10だと対応してないと買ってから気付いた



59: 2024/06/01(土) 19:27:20.20
KDDIのやつ11年目。付けっぱなしなのに故障もなくよく動くよな。感心する



61: 2024/06/01(土) 19:27:46.46
LANで通信してなきゃまぁ意味ないわな



62: 2024/06/01(土) 19:28:35.72
バッファロー最近もやられてんじゃん

バッファローは5月23日、情報通信研究機構(NICT)の指摘を受けて実施した、Wi-Fiルーター「WSR-1166DHPシリーズ」などのbotウイルス感染に関する調査結果を発表した。
botに感染した端末は遠隔操作により攻撃の踏み台にされるおそれがあり、該当製品を使用しているユーザーに対し、パスワードの変更やファームウェアの更新を呼び掛けている。



70: 2024/06/01(土) 19:30:08.19
>>62
これなぁ
実家がこれだからなんとかせんととこ舞うんだがめんどうで放置だわ



144: 2024/06/01(土) 20:10:38.99
>>62
げ、俺使ってる奴じゃないかな
確認しよう



64: 2024/06/01(土) 19:29:02.95
NECのやつで15年くらい使ってる
壊れないのよねー



65: 2024/06/01(土) 19:29:06.80
うちのボロアパート100Mしかでないからかえてない😅



69: 2024/06/01(土) 19:29:47.13
みんな1Gbpsで満足しているから
それ以上の機器がなかなか一般化されない



80: 2024/06/01(土) 19:32:50.79
>>69
商用インターネットトラフィックの大半が動画視聴だもんな
実効数十Mbpsありゃいい



88: 2024/06/01(土) 19:37:26.95
>>80
個人的にはこれ
てかacでも速度計測すりゃ200M超えてるし
安定もしてるし
別に高度な機能もいらんし
あとはセキュリティくらいやちゃんとしといて欲しいのは



73: 2024/06/01(土) 19:31:31.41
まぁ、10Mも出てりゃなんも支障ねぇだろ
Youtubeだって数百kbpsが殆どなんだし
そこまで画質に拘ってどうすんの
どうせ小さい画面のスマホなのに(笑)



84: 2024/06/01(土) 19:34:24.49
4年くらい経つとスマホとの接続が不安定になる



85: 2024/06/01(土) 19:35:34.45
NASの速度上げようと買い替えたらスマホがボトルネックになってて意味なかった



92: 2024/06/01(土) 19:39:50.25
20年くらい使ってたのがついに壊れたから新しいのにした
早すぎてびびる



94: 2024/06/01(土) 19:40:58.94
no title

tp-linkのwifiルーターに変えたらスピード上がった



93: 2024/06/01(土) 19:40:05.28
未だにTPLINKって売れてるの?(´・ω・`)?



95: 2024/06/01(土) 19:41:41.54
うちの親が買い替えまくってて困る
帰省するたびに新しいの買ってるからお下がり使ってるわ



105: 2024/06/01(土) 19:47:06.83
だからさー😌
そんなに速度出てだからなに?って話
要らないでしょそんな速度



107: 2024/06/01(土) 19:49:26.02
>>105
スピードフルに出せるとこが測定サイトしかないと言う
何の意味もないな



195: 2024/06/01(土) 20:49:28.81
セキュリティや物理的な耐久面で5年たったら買い替え検討してもいい感じ




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加