1: 2024/05/29(水) 22:50:48.89
1001 おすすめ記事
5: 2024/05/29(水) 22:52:19.05
金ねンだわ
6: 2024/05/29(水) 22:52:30.85
心の電柱はもう埋まってるから
7: 2024/05/29(水) 22:52:47.89
一部観光地はやってるっしょ
8: 2024/05/29(水) 22:53:02.12
都会は結構進んでんじゃないの?
9: 2024/05/29(水) 22:53:10.24
やります(やらない)
10: 2024/05/29(水) 22:53:16.39
観光地だけでいいんじゃないの
だらーっと統一感ない住宅だの建物が建ってるようなしょうもないところで無駄なことしなくていいじゃん
だらーっと統一感ない住宅だの建物が建ってるようなしょうもないところで無駄なことしなくていいじゃん
12: 2024/05/29(水) 22:53:42.45
地震でズタズタになるし無駄金やない?
今まで通りでいいよ
今まで通りでいいよ
15: 2024/05/29(水) 22:55:06.34
簡単な話でもはやそんなとこに金を突っ込む余裕なんてどこにもないから
ただでさえやりたくてもやれない工事がどれだけでもあるのに
ただでさえやりたくてもやれない工事がどれだけでもあるのに
18: 2024/05/29(水) 22:55:53.29
日本にはもうそこまでカネないですwww
23: 2024/05/29(水) 22:56:45.69
https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/distribution-underground-j.html
東京23区内の配電線地中化率
1965年 16.7%
2022年 48.0%
東京23区内の配電線地中化率
1965年 16.7%
2022年 48.0%
34: 2024/05/29(水) 23:00:18.76
>>23
めちゃくちゃ進んでるじゃん
めちゃくちゃ進んでるじゃん
37: 2024/05/29(水) 23:00:56.00
>>34
そう思ってよく見たら90年代のままだった
そう思ってよく見たら90年代のままだった
289: 2024/05/30(木) 04:33:07.96
25: 2024/05/29(水) 22:57:25.28
東京の主要幹線道路脇はほぼ終わったのかな?
気がついたら消えてた
気がついたら消えてた
26: 2024/05/29(水) 22:57:53.17
電柱なんて危険だし絶対地中に埋設したほうが良いわ、なんでこの国はそういう良い方向に変わろうとしないのか、それどころか変わるのを頑なに拒むのか理解に苦しむ
31: 2024/05/29(水) 22:59:51.65
都会はどんどん地中化すればいいと思うけど
田舎は剥き出しでいいわ
整備が段違いに楽ちんでしょ
田舎は剥き出しでいいわ
整備が段違いに楽ちんでしょ
35: 2024/05/29(水) 23:00:23.93
別にやらんでいいだろ
美観なんて気を使うのは最後でいいよ
美観なんて気を使うのは最後でいいよ
36: 2024/05/29(水) 23:00:44.11
この手のスレで地震多いから無理って意見と地震あるからこそ地中に埋めろって意見毎回見るけどどっちが正しいの
40: 2024/05/29(水) 23:01:38.01
>>36
地中だと地震で切断しそうだなwww
地中だと地震で切断しそうだなwww
46: 2024/05/29(水) 23:03:13.41
>>40
むしろ電柱の方が地震で倒れてきたり危ないから地中埋設したほうが遥かに良い
むしろ電柱の方が地震で倒れてきたり危ないから地中埋設したほうが遥かに良い
47: 2024/05/29(水) 23:04:15.48
>>46
絶縁しっかりやらないと感電する
絶縁しっかりやらないと感電する
56: 2024/05/29(水) 23:06:04.33
>>47
それは電柱も同じ、むしろ電柱剥き出しの方が遥かに危ないだろ、冷静に考えればわかるはず、
地中埋設したほうが安全で合理的
それは電柱も同じ、むしろ電柱剥き出しの方が遥かに危ないだろ、冷静に考えればわかるはず、
地中埋設したほうが安全で合理的
38: 2024/05/29(水) 23:01:30.64
水道すらろくにメンテ出来てないのに
55: 2024/05/29(水) 23:05:48.14
もうそんな金ないでしょ
54: 2024/05/29(水) 23:05:35.25
東京は昔から地中化進めてるよね
これが金がある自治体と地方のちがい
これが金がある自治体と地方のちがい
66: 2024/05/29(水) 23:07:52.44
もうどうでもいいわw
衰退国なんだからメンテで金かからない方法にしとけ
衰退国なんだからメンテで金かからない方法にしとけ
76: 2024/05/29(水) 23:10:53.47
主要道路は始まってるんやろ
85: 2024/05/29(水) 23:12:59.50
地中化なんてめっちゃ金かかるんだわ。
そんなことよりトンネルや、橋や 水道管などの
インフラの寿命のほうが恐ろしいことになってまんねん。
そんなことよりトンネルや、橋や 水道管などの
インフラの寿命のほうが恐ろしいことになってまんねん。
92: 2024/05/29(水) 23:15:32.35
>>85
むしろこういう時のためにこそ金かけるべきだろ、インフラや福祉にこそ金かけろよ、
下らない物にばかり金かけるのは怒らないのにこういう本当に必要な物に金や手前かけるのは駄目とかおかしいだろ
むしろこういう時のためにこそ金かけるべきだろ、インフラや福祉にこそ金かけろよ、
下らない物にばかり金かけるのは怒らないのにこういう本当に必要な物に金や手前かけるのは駄目とかおかしいだろ
97: 2024/05/29(水) 23:16:56.90
そんな事に使う予算あったら老朽化してるインフラ直そうぜ
101: 2024/05/29(水) 23:19:14.66
>>97
老朽化してるインフラ直すためにこそ電柱埋設するべきだろ
老朽化してるインフラ直すためにこそ電柱埋設するべきだろ
111: 2024/05/29(水) 23:22:35.59
地震ある日本では
電柱、地中電柱どちらも一長一短なとこあるからどちらがいいのかはよく分からんな
電柱、地中電柱どちらも一長一短なとこあるからどちらがいいのかはよく分からんな
122: 2024/05/29(水) 23:27:38.37
>>111
はい出ました電柱バカ
地震があるからこそ地中化が必要なのに真逆のこと言い出す知恵遅れがこちらです
はい出ました電柱バカ
地震があるからこそ地中化が必要なのに真逆のこと言い出す知恵遅れがこちらです
125: 2024/05/29(水) 23:30:37.78
>>122
復旧のしやすさはどう見ても電柱のが上だろ
特に日本の復旧の遅さは普通じゃないから地中だと能登状態になるぞ
復旧のしやすさはどう見ても電柱のが上だろ
特に日本の復旧の遅さは普通じゃないから地中だと能登状態になるぞ
119: 2024/05/29(水) 23:26:00.42
やらないとドローン配達できん
130: 2024/05/29(水) 23:32:46.61
コストとメンテの不便さ
どっかの線に異常がある→掘り返す
オール地中化なんて目指そうものなら……
どっかの線に異常がある→掘り返す
オール地中化なんて目指そうものなら……
160: 2024/05/29(水) 23:47:08.88
結構工期かかるよね
近所の地下化工事は数年かかってた気がする
近所の地下化工事は数年かかってた気がする
206: 2024/05/30(木) 00:06:08.01
>>160
ウチの近所3kmくらい
去年の3月に工事始まって
昨年末に終わる筈が
殆ど手つかず
ノウハウ持ってる業者が集まらないんちゃうか?
ウチの近所3kmくらい
去年の3月に工事始まって
昨年末に終わる筈が
殆ど手つかず
ノウハウ持ってる業者が集まらないんちゃうか?
220: 2024/05/30(木) 00:15:48.04
>>206
ガスとか電気とかいろんな会社が一度にちゃんと図面通りに工事しないといかんからな
ガスなんかは古い管も取り出すわけで
国道だと国交省がひっきりなしに監督に来るだろうし、通常の三倍くらいは時間かかるんじゃねえのかな
しらんけど
ガスとか電気とかいろんな会社が一度にちゃんと図面通りに工事しないといかんからな
ガスなんかは古い管も取り出すわけで
国道だと国交省がひっきりなしに監督に来るだろうし、通常の三倍くらいは時間かかるんじゃねえのかな
しらんけど
186: 2024/05/29(水) 23:57:02.84
そもそもが埋めてなんかいいことあんのか
187: 2024/05/29(水) 23:57:42.49
>>186
景観が良くなるらしい
景観が良くなるらしい
194: 2024/05/29(水) 23:59:14.70
>>186
地震で壊れなくなって停電しなくなる
地震で電柱が倒れて道路を塞がなくなる
台風で電柱が倒れて停電しなくなる
道路が広くなる
地震で壊れなくなって停電しなくなる
地震で電柱が倒れて道路を塞がなくなる
台風で電柱が倒れて停電しなくなる
道路が広くなる
202: 2024/05/30(木) 00:04:08.63
2010年くらいの共同溝の工事は1km1億円くらいだったな
うろ覚えだが
いまは倍くらいするのかな
うろ覚えだが
いまは倍くらいするのかな
209: 2024/05/30(木) 00:07:12.64
>>202
材料とか掘削深さを浅くしてコストダウンしてるよ
電線共同溝とかソフト地中化
材料とか掘削深さを浅くしてコストダウンしてるよ
電線共同溝とかソフト地中化
211: 2024/05/30(木) 00:10:23.97
東京はだいぶ進んできたけどまだまだ先は長そうだな
260: 2024/05/30(木) 01:11:09.80
やってるけどほんの数百メートルに何年もかけててアホらしく感じる
262: 2024/05/30(木) 01:18:10.18
>>260
工事は難度が一定じゃないからねえ
工事は難度が一定じゃないからねえ
264: 2024/05/30(木) 01:20:36.97
慎重に検討に検討を重ねてるんやろ
271: 2024/05/30(木) 01:42:58.38
先に水道管やらないといい加減ヤバいでしょ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (214)
onecall_dazeee
が
しました
材料費も作業量も10倍以上違うんじゃないかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
発送電分離のせいでコストを割けないから都心部以外は不可能らしいで
onecall_dazeee
が
しました
地中の電線も切れるほどの震災級の大地震の場合
復旧がこんなん
電柱式はすこしの地震でも切れて危ないが
直すのは簡単 なんなら一日で直る
onecall_dazeee
が
しました
20GHz以上の本来の5Gも伝搬距離の関係でNTTや電力会社から電柱電信柱の上部に小型のアンテナ建てさせて貰わないとカバー出来ないんだが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
電柱なんて危険だし絶対地中に埋設したほうが良いわ、なんでこの国はそういう良い方向に変わろうとしないのか、それどころか変わるのを頑なに拒むのか理解に苦しむ
プリウス老人「神風アタック!(アクセルゼンカイ」
onecall_dazeee
が
しました
代わりの利権で再エネに全力投球してる
onecall_dazeee
が
しました
だから車線の少ない道路や市街地には物理的に設置が不可能
onecall_dazeee
が
しました
1カ所の復旧に80倍以上時間が掛かるなら止めた方がいい
onecall_dazeee
が
しました
来たとしても今の令和ベイビーが老衰で死んでからだな
onecall_dazeee
が
しました
人の家の敷地に入れるわけにもいかんから余裕のあるとこしかできん、道路でさえ大して幅ないのに可能じゃないとこが多い
もう既に建物建ちすぎだし都市計画はそんなもの前提にして作られてない、もう遅いんだよ、やるなら一旦更地にしてから全部効率よくしてくくらいのつもりでやらんと
onecall_dazeee
が
しました
設計図面見てもあらゆる管口径が小さく書かれていて、他の埋設物と接触しないようになってるが、実際には接触しまくり。現場作業員もパトロールもダメなのは分かってるけど、そうでもしないと設置出来ないからみんな黙認。
最近は車道にもはみ出して設計されるようになっているが、道路設計が電線共同溝なんて想定されていないから後世の我々が苦慮している。
onecall_dazeee
が
しました
日比谷の皇居周辺は無いし。
onecall_dazeee
が
しました
あとはもう国も自治体もやるつもりが無い
onecall_dazeee
が
しました
コストだけで言えば、たまに起きる台風被害の被害額を含んでも地中の方が高い
しかも日本には地震があるからどれだけ耐震性上げても能登半島みたいな地殻変動あったら防ぐ手立て無いし全部作り直しになる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
人が居なくなって金もねークソ田舎なんて今の景観のまま寂れるしか無いわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これもうやりたくないんだろ
onecall_dazeee
が
しました
全くできていない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これはやる気ねえんだな、と思った
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
擁護派は異常に粘着質で攻撃的(このスレにもいるけど)
かと思ったら突然話を聞かなくなる
政治的にキナ臭いことやってる時のムーヴそのまんまなんだよな
当時から疑ってたけど、まあなんか裏で動いてたんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
そりゃどこかの国のスパイは地中化を望むよね
onecall_dazeee
が
しました
この辺を完全解決できてから地中化頼んま
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
生き埋めや復旧コストなどのリスクが新幹線の比じゃないんだし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まず人がいない、入社時から一貫して人不足
00年代に公共工事絞られたらしく、その時に職を離れた人が多かったのと
発注金額上げてもらえないので、人員確保の競争力がないのが原因
ついでにイレギュラーあって工期が伸びても追加発注出してくれない
付き合いのあった同業もどんどん店じまいしてるから、手伝ってもらったり投げたりするのも難しくなってきてる
役所が工事計画たてて看板設置しても一向に工事進んでいる様子がないところあるじゃん?
それ施工する業者がいなくて進められないからそうなってる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
結局家の前の歩道が拡張されただけだったわ
onecall_dazeee
が
しました
そして何より、埼玉で実際にあった様に、電柱だと一時間以内で復旧できたレベルの故障事故でも、復旧まで1週間以上&念の為の広域停電になるのが地中化のデメリットだよ。
東京都で進んでいる区画は各会社が費用を持ち寄って、先にシールドマシンでデカく掘ったりしたから出来ただけ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そんなものに日本全体の土地を津々浦々まで掘り返していくコストがあほらしいだろこれ
onecall_dazeee
が
しました
今何してんのやろと思ったがもうあんまりアニメには関わってないみたいだな
onecall_dazeee
が
しました
そもそも東京が人を多すぎて共同溝作る様々な余裕がないんだからまずは一点集中をやめて既に地中化した地方都市に人を分散させてからよ
地中下賛成の方はそういう時にぜひ迷わず東京を離れていただきたいね
onecall_dazeee
が
しました
でも地中化したインフラは強いのか?
そして復旧するのにどっちが早い?
見栄えなんかよりそっちを優先すべきだろ
onecall_dazeee
が
しました
そして、それにまんまと騙された馬鹿が押し進めて後々大変なことになるんだよね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
電柱だけでなく他のインフラにとってもこれはメリットがある。ただし、導入コストがまず高いし、それこそ一から作ることになるので時間もかかる
金と人に余裕が出来たなら取り組んでも良いと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
当たり前だが人口の少ない所でやるだけの体力はない。東京って西側は結構山の中だぞ?
なお、うちの街(10万人いない)もJR駅リニューアルの時に地中化した。
市道の整備のときにもその部分はやってたから、そういう大きな工事のときじゃないとコストがヤバい。
そして日本は水害が多いけど、その水害に弱いんだよね。
ヨーロッパは滅多と水害にならないからあまりニュースもしないけど、フランスとか水害になるたびに地中線の漏電で結構感電死してる。
onecall_dazeee
が
しました
地上の事情に合わせて簡単には作り直せない地下の送電を
単純なコスト差で比較するのもどうかと思うんだが
東京とか今も道路拡げたり家潰したりを繰り返してる状態なのにさ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました