1: 2024/05/28(火) 18:12:25.323
逃げ若「投石は戦のメインウェポンだった!」
識者「そのような事実はない。攻城戦で上から落とすくらいにしか使われなかった」

#逃げ上手の若君
戦で投石シーンが描かれないメタ的な理由ww
大河でも三方ヶ原の戦いで投石して徳川軍を戦に引き摺り込む武田軍を見てみたいのよね。そしてそんな映えない投石シーンを描くクレヨンしんちゃん「あっぱれ戦国大合戦」はすごいよね pic.twitter.com/hks7DouYZF




no title

no title





1001 おすすめ記事
3: 2024/05/28(火) 18:12:32.817
どうすんのこれ…



5: 2024/05/28(火) 18:14:46.609
歴史学者の監修が何人もついてるはずやからXの歴史博士()が間違ってるんやろ



7: 2024/05/28(火) 18:15:53.965
そもそも投げる練習してないから
女の子投げや



8: 2024/05/28(火) 18:16:04.325
Xやってる奴らの知識の方が信用出来ない



9: 2024/05/28(火) 18:16:20.498
学者でもないのに否定する根拠あるんか?



10: 2024/05/28(火) 18:16:23.291
石なんか投げてたらすぐ肩壊すやろ



11: 2024/05/28(火) 18:16:39.459
この漫画東大の教授が監修なんやが



12: 2024/05/28(火) 18:17:49.355
弓のが手軽やん
大げさやんな



86: 2024/05/28(火) 18:47:25.921
>>12
弓に次ぐって説明されてる



13: 2024/05/28(火) 18:18:03.037
流石に時代考証ありきで描いてるやろ



14: 2024/05/28(火) 18:18:44.479
やたら考証正しい言われてたクレしんのアッパレ戦国でも投石は出てくるし使ってたんやろ



15: 2024/05/28(火) 18:19:53.703
ネタにマジレス



16: 2024/05/28(火) 18:19:59.885
よく分からんけど最後のページに東大の教授の解説付いてたから逃げ若の方にポジション持っとくわ



19: 2024/05/28(火) 18:21:05.930
これと似てるな
no title

no title

no title




22: 2024/05/28(火) 18:21:51.152
センゴクで出てたから



29: 2024/05/28(火) 18:26:07.302
本当にメインウエポンならこのマンガが150話でようやく投石の話が出てくること自体がおかしいわな



35: 2024/05/28(火) 18:29:07.483
>>29
敵方の策で自軍の矢弾切れを狙われて、ほんなら自軍の蛮族上がり共が大好きな投石合戦やったるわって流れや



31: 2024/05/28(火) 18:27:17.961
そもそも防衛用に石用意しとくでもなきゃ手頃な投げ石なんてそうないんちゃう



32: 2024/05/28(火) 18:27:30.781
まぁ攻城戦だけでしか使われなかったは言いすぎにしてもメインではないやろな
弓か火縄銃あるならそっち使うし



37: 2024/05/28(火) 18:29:32.202
>>32
南北朝の時代はまだ銃ないやろしまあ
思ったけど弓の鏃って作るの大変だったりしたんかな?



33: 2024/05/28(火) 18:27:52.498
ヒロアカやったらここでクソ叩かれてそう



34: 2024/05/28(火) 18:28:21.005
>>17
松坂の爺ちゃんは旧日本軍の手榴弾投擲の記録持ってるらしいよ




36: 2024/05/28(火) 18:29:28.644
普通に槍と弓やろ。特にこの時代は弓がめっちゃ脅威



41: 2024/05/28(火) 18:30:06.684
逃げ若の時代の戦の様子なんてそもそも資料残ってるんか?



43: 2024/05/28(火) 18:30:24.054
逃げ若普通に好きやけど掲載順やばくね



45: 2024/05/28(火) 18:30:59.640
お侍様の戦い方じゃない…



46: 2024/05/28(火) 18:31:13.477
サブウェポンではあったやろ
痛いし



48: 2024/05/28(火) 18:32:41.808
普通に武器として使ってただろ
農民ですら投げ合って村の領土争いしてた



49: 2024/05/28(火) 18:32:51.462
ガザではメインウェポンやな



52: 2024/05/28(火) 18:33:57.009
矢は高級品や



54: 2024/05/28(火) 18:34:36.861
そんなにメインウェポンなら合戦絵巻で描かれてるやろ



79: 2024/05/28(火) 18:43:10.104
メインウェポンは弓矢やろ
戦場の死者の7割ぐらいは流矢によるものらしいし



84: 2024/05/28(火) 18:46:27.258
そもそも石投げって簡単に言うけど投石って高等技術やからな
訓練しないと出来ないけどわざわざ訓練するなら弓でいいし



87: 2024/05/28(火) 18:47:47.745
手で持って投げられるレベルの石の殺傷力が刃物超えるわけないって
専門家じゃなくても解りそうなのにな



88: 2024/05/28(火) 18:47:50.973
少年漫画に大事なのは"勢い"やから



89: 2024/05/28(火) 18:48:14.284
数kgある石なら効くんじゃね



113: 2024/05/28(火) 19:07:31.212
普通に石は使ってたやろ
特に武士と言う名のごろつきやった時代は



117: 2024/05/28(火) 19:09:36.526
石が大量に転がってる場所限定やろしなぁ
石持って歩くよりそりゃ矢持つだろし



125: 2024/05/28(火) 19:14:19.592
意見割れてて草



136: 2024/05/28(火) 19:19:40.856
んー石かて手頃なんがその辺に常に転がっとるワケでもないやろし弾として使うなら持ち運ばなあかんのちゃうの?すぐ弾切れなるやろ



160: 2024/05/28(火) 19:25:27.340
面白ければ何でもいいわ

が大多数かと思ったらそうでもないんか



169: 2024/05/28(火) 19:27:56.177
紐つけてヒュンヒュン飛ばすやつは痛そう



176: 2024/05/28(火) 19:29:24.778
平地で石の投げ合いがなかったとは断言できんやろ



218: 2024/05/28(火) 19:41:43.045
そもそもがかなり古めの資料で史実として取り扱って履いても神力とか忍術とか割ととんでも設定盛り込んでる記録っぽいし漫画にはしやすかったのかもな



228: 2024/05/28(火) 19:44:44.865
普通に石投げてそうだけどな
弓矢って訓練してないと難しそうだし



234: 2024/05/28(火) 19:47:04.299
花の慶次とかもっとガバガバやしこんくらいセーフ



261: 2024/05/28(火) 19:59:03.296
矢がなけりゃ投石は遠距離攻撃として普通に有効な手段やと思うで




270: 2024/05/28(火) 20:07:01.569
高所から投げるのは普通に強力やったけど
こんな平地で使うもんちゃうやろ



288: 2024/05/28(火) 20:17:23.091
さすがにお前らより逃げ若を信じるわ
お前らやぞ…消去法で真っ先に消すやろ



325: 2024/05/28(火) 20:41:12.662
クレしんだと投石もだけど槍兵がお互い横に並んで掛け声出しながらスポーツみたいに槍で戦ってたのが印象深かったわ
身の安全を求めるならああいう戦い方になるよな




346: 2024/05/28(火) 20:54:42.958
矢が無いから遠距離戦を石でやるっておかしくはないやろ
遠征続きで兵力も物資も不足気味なのは描かれてたし



208: 2024/05/28(火) 19:38:17.390
クレヨンしんちゃんの戦国がそこんとこの考証がガチすぎて凄いらしいな




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加