1: 2024/05/06(月) 16:16:14.30
イラストレーターの4分の1と翻訳者の3分の1がAIによって仕事を失っていることが明らかに
クリエイターの権利団体であるSociety of Authors (SoA)が、会員を含めたクリエイターを対象とした調査を2024年1月に行い、イラストレーターの4分の1以上、翻訳家の3分の1以上が生成AIによって仕事を失ったことがわかったと報告しています。
イラストレーターの26%と翻訳家の36%以上が、生成AIによってすでに仕事を失ったと回答しました。さらに、イラストレーターの37%以上と翻訳家の43%以上が、生成AIによって仕事の収入が減少したと述べています。
将来的な創作活動による収入への影響については、小説家は65%以上、ノンフィクション作家は57%以上、翻訳家は77%、イラストレーターは78%が「生成AIによって負の影響を受ける」と考えています。
https://gigazine.net/news/20240426-ai-robbed-creator-job/
クリエイターの権利団体であるSociety of Authors (SoA)が、会員を含めたクリエイターを対象とした調査を2024年1月に行い、イラストレーターの4分の1以上、翻訳家の3分の1以上が生成AIによって仕事を失ったことがわかったと報告しています。
イラストレーターの26%と翻訳家の36%以上が、生成AIによってすでに仕事を失ったと回答しました。さらに、イラストレーターの37%以上と翻訳家の43%以上が、生成AIによって仕事の収入が減少したと述べています。
将来的な創作活動による収入への影響については、小説家は65%以上、ノンフィクション作家は57%以上、翻訳家は77%、イラストレーターは78%が「生成AIによって負の影響を受ける」と考えています。
https://gigazine.net/news/20240426-ai-robbed-creator-job/
1001 おすすめ記事
6: 2024/05/06(月) 16:18:35.01
いらすとやとAIで大分消えたんじゃないか
8: 2024/05/06(月) 16:19:08.62
カットイラストの仕事はいらすとやに既にやられてたろ
9: 2024/05/06(月) 16:19:11.82
広告やサムネなど
明らかにAIだろってイラスト増えてきてるよな
明らかにAIだろってイラスト増えてきてるよな
14: 2024/05/06(月) 16:20:52.84
並のAI翻訳では細かな二アンスの調節修正員くらいは必要なような
21: 2024/05/06(月) 16:22:07.60
>>14
そもそも翻訳者がそこまでできているかというとな
そもそも翻訳者がそこまでできているかというとな
19: 2024/05/06(月) 16:21:48.09
でも残りの4分の3は失ってないわけでしょ
なぜ自分は失って他は失ってないのか
考える必要あるよね
なぜ自分は失って他は失ってないのか
考える必要あるよね
20: 2024/05/06(月) 16:21:48.77
タイトル忘れたけどソシャゲでも指6本あるイラスト出して炎上してたしもう実用レベルなんだろな
128: 2024/05/06(月) 16:41:42.90
>>20
ニンゲンもそういうミスてわりとしてたけどな
ニンゲンもそういうミスてわりとしてたけどな
23: 2024/05/06(月) 16:22:27.38
ドラえもんに出てきた道具みたいに
勝手にアニメや漫画作ってくれる領域にあと数十年でいきそう?
勝手にアニメや漫画作ってくれる領域にあと数十年でいきそう?
24: 2024/05/06(月) 16:22:30.74
元から食えないやつが消えただけ
AIがあろうがなかろうが
AIがあろうがなかろうが
30: 2024/05/06(月) 16:23:17.15
差別化できないと淘汰されていくだけだろうな
34: 2024/05/06(月) 16:25:04.83
まあ翻訳は絶望的だな
36: 2024/05/06(月) 16:25:11.58
翻訳は前から機械翻訳だらけだったし
アレのクオリティが上がるならむしろ歓迎だよ
アレのクオリティが上がるならむしろ歓迎だよ
46: 2024/05/06(月) 16:26:57.89
WEB広告のイラストにAIすげえ増えた
48: 2024/05/06(月) 16:27:42.51
きれいなだけの一枚絵の価値は薄れた
51: 2024/05/06(月) 16:27:55.33
なんでも機械で大量生産
同じことだよ
同じことだよ
53: 2024/05/06(月) 16:29:02.36
翻訳は専門用語を使うジャンル以外はほんまに廃れるやろな
55: 2024/05/06(月) 16:29:07.85
AI普及の仕事するのが正解、求人数見りゃわかるだろ
59: 2024/05/06(月) 16:29:39.11
一枚絵でもAIの学習素材になるような作品を生み出せる人は生き残るんじゃないかな
それはそれで悪いことじゃないと思うわ
それはそれで悪いことじゃないと思うわ
74: 2024/05/06(月) 16:32:56.24
AIはビジネスに使うにはまだまだだが
77: 2024/05/06(月) 16:33:06.51
去年翻訳家になろうとしてトライアル受けまくったけど全然仕事こなかったな
87: 2024/05/06(月) 16:34:51.24
まぁイラストは革新的な技法とかアイディアを持ってる人間は残るやろ
学習して出力するだけのAIには難しいから
学習して出力するだけのAIには難しいから
95: 2024/05/06(月) 16:35:34.50
絵だってパソコンとかデジタル使わないでアナログで紙に直接書ける人は言うほど死なないんじゃないの
102: 2024/05/06(月) 16:37:27.67
もうスラングとか文法違いを翻訳できるんか?
118: 2024/05/06(月) 16:40:12.30
四コマや1ページ漫画なんかはAIで足りちゃいそう
140: 2024/05/06(月) 16:44:11.67
ライターも仕事がまったくないと𝕏でポストしてたの見たな
168: 2024/05/06(月) 16:50:55.08
AI優秀だし文句も言わないし最高の人材だもんね
手足持ったら建築関係も終わりそう
手足持ったら建築関係も終わりそう
172: 2024/05/06(月) 16:52:20.48
>>168
たぶん人間の方がコスト安いのでは...
たぶん人間の方がコスト安いのでは...
194: 2024/05/06(月) 16:58:31.20
翻訳はストレートにヤバそう
189: 2024/05/06(月) 16:57:35.21
絵師()では無いが自分の職もいずれAIで代替できるんだろうなと言う不安はよぎる
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (235)
「『今後はAIにするからクビ』って言われたんですか?」
「・・・」
onecall_dazeee
が
しました
既に奪われまくってた模様wwwwwやっぱこいつら世間しらずのアホばっかなのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
名前出しちゃ失礼だけど、クリムゾンやミカピカゾ(東京モード学園のCM)みたいなのって業界にコネありそうだし
onecall_dazeee
が
しました
外国人野球選手に対するインタビューで「重い球」を同時翻訳者が「Heavy ball」と言って、相手が「なに言ってんだコイツ」って顔してたの思い出す
人間にやらせてもこんな直訳するんだから、機械翻訳でいいやってなるだろ
onecall_dazeee
が
しました
世に出すレベルのものはまだまだ使い物にならない
onecall_dazeee
が
しました
AI批判に精だすよりAI利用してやるくらいの気概で時間と努力してればよかったのに賢い人や残ってる人はそういう努力と時間使ってるよ
onecall_dazeee
が
しました
同じ肌質と顔と表情で大量に出てくるからキモいねん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ド底辺やん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
発注、受注双方共な
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まさにAIでいいじゃんって絵ばかりやん
onecall_dazeee
が
しました
一流の人たちも昔は雑魚だったわけだが、雑魚の仕事を軒並み狩り尽くそうとしている状況では新しくイラストの仕事を始めようとする人は激減するだろうな
数年後にはAIの合成画像だらけの世界になるかもしれないけど、なんかつまらなさそうだ
onecall_dazeee
が
しました
翻訳者は生成AIが流行る以前から色々あったろ
onecall_dazeee
が
しました
手書き()絵描きさん失業ざまあああああ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どうやらプロのグラフィックデザイナーが趣味で作ってたらしい
つまり、独創的なデザインができる絵描きなら生き残れると思う
金太郎飴みたいなアニメ絵しか描けない人は知らない
onecall_dazeee
が
しました
翻訳家の創作活動って何?
翻訳の際に独自解釈やオリジナルストーリーでも付け足すの?
onecall_dazeee
が
しました
仕事を奪われたってならそういう事
onecall_dazeee
が
しました
て言ってるけどどうやって明確にAIのせいだって言えるんだ
しかもこれ12,500人に送って回答約800人だから、昨今で職を追われた人がその原因をAIに仮託したいというモチベで書いてる可能性あるから本当にこの割合が正しいかわからん
The Society of Authors自体が絵師や翻訳家の労組だしポジショントークしたいためにやった集計じゃねえの
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
無断学習は道義的にあかんよなあ、というのと
AI絵師がAIの手柄を横取りして自分が描いたかのように言ってるのを見ると気持ち悪いってのがある
onecall_dazeee
が
しました
ただしLoRA、テメーは駄目だ
onecall_dazeee
が
しました
反AIにとって都合が悪いんで・・・
onecall_dazeee
が
しました
国民はAIに任せた方がマシだと嘆くだろうけど
単純作業で24時間働くのはもちろんのこと
創造的な仕事すら時間が経つとどんどん制度があがっていく
いずれAIを動かすプログラムすらAI自身が書くようになるだろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
数万円で売る元有名絵師()
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
英語できない企業はほしいやろ
onecall_dazeee
が
しました
メジャーの翻訳家はロボット
水原は裏切りのロボ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
働かなければ生きていけないという価値観はさっさ何とかしないと酷いことになるだろうな
いやもうなってるか
onecall_dazeee
が
しました