1: 2024/04/22(月) 22:38:08.57
幸いアルバイトもしたことないんですけど、いろんな体験をしないとまんがは描けないといわれると、そうですかねェ……、そりゃ変だなあと。
体験する暇があったら、机に向かってまんがを描いた方がいい。
体験が多いほうがいいなんていうのは、凡人の思い上がりじゃないのかな(笑い)。
体験しなきゃ傑作描けない人は、才能ないんだって(笑い)。

体験する暇があったら、机に向かってまんがを描いた方がいい。
体験が多いほうがいいなんていうのは、凡人の思い上がりじゃないのかな(笑い)。
体験しなきゃ傑作描けない人は、才能ないんだって(笑い)。

1001 おすすめ記事
5: 2024/04/22(月) 22:41:08.39
至言よな
7: 2024/04/22(月) 22:42:51.52
確かにイマジネーションの世界よな
3: 2024/04/22(月) 22:40:01.79
題材にもよるな
この人の漫画はたしかに経験とか要らなそう
この人の漫画はたしかに経験とか要らなそう
4: 2024/04/22(月) 22:40:32.00
>>3
なろう系なんて経験出来ないことだらけだが
なろう系なんて経験出来ないことだらけだが
6: 2024/04/22(月) 22:41:32.89
>>4
そういう系もそうやな
妄想だけで十分描けるやろ
そういう系もそうやな
妄想だけで十分描けるやろ
32: 2024/04/22(月) 22:56:56.41
>>6
そうやって一個一個潰してく内に経験しなきゃ描けない漫画の方が少なくなることに気付くやつやな
そら課長島耕作は会社勤め経験無きゃ描けんやろけど
そうやって一個一個潰してく内に経験しなきゃ描けない漫画の方が少なくなることに気付くやつやな
そら課長島耕作は会社勤め経験無きゃ描けんやろけど
35: 2024/04/22(月) 22:59:17.16
>>32
そういやモーニングは取材せな描けん漫画だらけやな
キチッと取材したり下調べしてる物語以外の部分がオッチャンたちに刺さるんやろな
そういやモーニングは取材せな描けん漫画だらけやな
キチッと取材したり下調べしてる物語以外の部分がオッチャンたちに刺さるんやろな
11: 2024/04/22(月) 22:45:07.58
改めて言う様な話でもないやろ
鳥山明がかめはめ波撃つか?
鳥山明がかめはめ波撃つか?
16: 2024/04/22(月) 22:47:30.14
>>11
昔は経験が無いと駄目みたいなことを言う人がそこそこいたんよ
昔は経験が無いと駄目みたいなことを言う人がそこそこいたんよ
34: 2024/04/22(月) 22:58:22.24
>>16
いまもそうやろ
職業物はアドバイザーおらんと無理
いまもそうやろ
職業物はアドバイザーおらんと無理
12: 2024/04/22(月) 22:45:11.51
尾田が海賊やってないのが答え
13: 2024/04/22(月) 22:45:18.26
ファンタジー寄りになればなるほどリアルの経験値が邪魔になるまであるな
17: 2024/04/22(月) 22:47:57.80
ファンタジー漫画に経験も糞もないよね
19: 2024/04/22(月) 22:49:25.62
留美子に言われちゃしょうがないな
21: 2024/04/22(月) 22:49:44.61
お前は天才すぎる
27: 2024/04/22(月) 22:51:52.43
作品の性質によるんでないか?
36: 2024/04/22(月) 22:59:30.93
経験の代わりに取材とかにいってるんじゃねえのか
39: 2024/04/22(月) 23:00:03.99
それで描けるならそうする
40: 2024/04/22(月) 23:05:19.69
才能ないから経験したものを切り貼りしていくしかないんや
54: 2024/04/22(月) 23:11:25.19
経験より教養はいるぞ
57: 2024/04/22(月) 23:13:42.44
ちばてつやの絵とか想像だけじゃ描けないやろ
才能と経験のどっちも必要や
才能と経験のどっちも必要や
62: 2024/04/22(月) 23:19:27.61
創作はガチで才能やで
63: 2024/04/22(月) 23:20:22.74
天才はそりゃそうやろ
64: 2024/04/22(月) 23:22:36.57
凡人の気持ちが分からないだけ
70: 2024/04/22(月) 23:26:07.56
青年誌は取材必須なイメージ
73: 2024/04/22(月) 23:27:37.00
彼岸島は経験してるから定期
78: 2024/04/22(月) 23:30:30.98
>>73
よく生きてたな😅
よく生きてたな😅
105: 2024/04/23(火) 00:13:22.23
少年漫画のとんでも部分を描くのは経験無い方が面白いの描けるよね
107: 2024/04/23(火) 00:18:05.88
自ら体験せんでも人と会話して知識得たりするのは大事やろ
117: 2024/04/23(火) 00:30:39.76
留美子が言ってたら納得せざるおえなくて草
121: 2024/04/23(火) 00:33:26.40
歴史物も材料集めて想像やから、そんなもんやろ
123: 2024/04/23(火) 00:36:33.85
経験しないと漫画書けないって言ってる人は誰なんや
126: 2024/04/23(火) 00:41:13.85
経験ってそういう意味や無いやろ
経験の浅い人間の考え方さもありなんやね
経験の浅い人間の考え方さもありなんやね
136: 2024/04/23(火) 00:50:11.44
荒川とか留美子みたいに何度も作品当てる天才って女に多い気がするわ
148: 2024/04/23(火) 01:01:31.67
経験は要らんけど取材はした方がリアリティ出るやろ
185: 2024/04/23(火) 01:34:43.19
留美子にこれ言われたら誰も反論できんやろ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (157)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
知識や経験がそっちに寄ってるからそういう漫画しか描けないって答え合わせなんちゃうか
全ての設定が無から生まれたならそりゃ凄いけどさ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただの一発屋やでこのオバハンwww
onecall_dazeee
が
しました
コレって裏を返せば才能無い奴が何かしたいなら経験を積めって事やから
なんカスみたいな無能力者の無経験者が叩き棒にするのは虎の威過ぎて滑稽やろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワンオペが~みたいなやつとか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
”託児所が在るキャバレーなんて凄いな…。”と当時思いながら読んでたんだけど。
妄想だったのか…。
onecall_dazeee
が
しました
感情の動きみたいなのは経験してないとダメだよな
それは一緒にしてはいかん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
高橋留美子だって、筒井康隆が好きでハマった体験がなかったら、初期の作品は描けなかったはず
onecall_dazeee
が
しました
でもまあ「経験がないと描けない」じゃあ作品が生まれる間口が減るし
留美子級の人が一言言うのは漫画界にとって悪くなかったと思うよ
onecall_dazeee
が
しました
きっとその間で「1本描いたら偶々ヒットした」人がいっぱいいるんでしょ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まあ、説得力があるからと言って面白くなるかは別の問題だけど
onecall_dazeee
が
しました
知識得てからは凡作へとなり下がった
onecall_dazeee
が
しました
「今はインプットしてる最中だからさあー」と
「今は頭の中で構想練ってる段階なんだわー」は
何もしていなくても何かやってるつもりになれる魔法の言葉だから
onecall_dazeee
が
しました
だから知識が無いなろうは薄っぺらくて子供だましばっかだろうが
知識があるなら経験なんてなくても書けるんだよ
購買層や突拍子の無さなどが受ける場合は別だが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
人間がリアルに描ければ他はわりとどうでもいい
onecall_dazeee
が
しました
だからこそ自分の想像をそのままマンガに落とし込める人の方が面白いマンガを描けるんやと思う
onecall_dazeee
が
しました
犬みたいな引っ張り方は勘弁やで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ナーロッパを題材にすると色々とごまかしやすい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スポーツや格闘技を知らないやった事ない奴でまともな漫画は描けない
本人がダメでも必ず編集者なんかがよく分っている場合が多い
onecall_dazeee
が
しました
あんな気持ち悪いの描けるんやね
onecall_dazeee
が
しました
取材したりいい目で人間を観察してる方が大事だな
バイトだって接客キッチン塾講家庭教師で全然違うし、リーマン経験って言ったって営業経理人事開発と全くフィールドが異なればどうせ解像度は下がるし
才能次第だが、最低限誰かと付き合ったことがあるとか楽しい学生生活だったとかその辺がちゃんとしてれば、必要な分のリアリティのある作品は作れるだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
凡人は体験で学習しろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
育児経験が無い奴が描く育児はファミリー層から蛇蝎のごとく嫌われるし、おまえら向けラブコメを童帝作者が描いてても絶賛されるけど、宇宙SF作品は部屋からも出ないおまえらからや「リアリティがない」「知識が低いナメてる」って叩かれる
onecall_dazeee
が
しました
今みたいにネットに余計な情報が反乱したり、科学でなんでも解明されてる時代に読むとかえってつまらない話ってのがある
だから読む側が「バカになること」が大事なんだな
プライド高い奴は読者なんて向かないよ
onecall_dazeee
が
しました
今はパチモンが溢れまくってて、ハズレを引くと読んだ分だけ馬鹿になる
onecall_dazeee
が
しました
スポーツ漫画なんて大抵は未経験か、ちょっとかじった程度の人等で、元プロとかがどんだけいんだと。
onecall_dazeee
が
しました
ボンクラどもが同調してイキるのに使える言葉ではない
onecall_dazeee
が
しました
だから経験で補ってる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これは言ってる通りだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
500万条件のレースに6勝馬がでたり
将棋のタイトルホルダーが4段だったり
こんなん冷めるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
経験が役立つことはあっても、なきゃ描けないわけじゃないし自分が経験してる必要もない
onecall_dazeee
が
しました
あと、完全に無から有を生み出せる人もたまにはいるけど、かめはめ波も中国の映画にそっくりおんなじシーンあるし、ネーミングはカメハメハの語呂合わせだし、別にその事が悪いとかじゃなくてそういうものなのだと思う。
現実にはクリエーション以外の世界であるていど以上の経験を積むのは加齢の面から見て、特に過酷な労働の漫画制作なんかは不利になるし、高橋先生の言う通り才能だけで勝負するのが一番合理的なのだろう。
ある程度ベテランの漫画家がAIに理解と希望を示すのも同じ理由。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました