1: 2024/04/17(水) 05:32:06.988
なんとかならんか
1001 おすすめ記事
2: 2024/04/17(水) 05:32:24.454
少子化を解決すること
9: 2024/04/17(水) 05:36:15.171
ホストとコスプレ女の大冒険をやめる
3: 2024/04/17(水) 05:33:14.915
任天堂ハードで出す
8: 2024/04/17(水) 05:36:08.740
>>3
それはない
任天堂ハードは過去ほとんど負けている
任天堂ブランドも不人気作品続きでもうマリオゼルダくらいしか残ってない
それはない
任天堂ハードは過去ほとんど負けている
任天堂ブランドも不人気作品続きでもうマリオゼルダくらいしか残ってない
15: 2024/04/17(水) 05:42:58.949
>>8
国民的の基準がどうかわからんが一般家庭に広く普及してんのは今だとswitchやで
国民的の基準がどうかわからんが一般家庭に広く普及してんのは今だとswitchやで
4: 2024/04/17(水) 05:33:24.725
いつから国民的ゲームになったんだ?
5: 2024/04/17(水) 05:34:19.930
>>4
さすがにドラクエ、FF、ペルソナは国民的RPGだろ
さすがにドラクエ、FF、ペルソナは国民的RPGだろ
6: 2024/04/17(水) 05:34:26.644
国民的ゲームとか目指さなくていいからMMOで頼む
7: 2024/04/17(水) 05:35:00.245
とにかく中国相手に売ることを考えろ日本はどうでもええ
12: 2024/04/17(水) 05:38:42.845
オープンワールドから逃げない
13: 2024/04/17(水) 05:41:50.849
子供がオジサンの文化に自分から合わせにいくとかないからもう無理
14: 2024/04/17(水) 05:42:14.412
FF7リバース面白いからちゃんとしたキャラとストーリーにマップ探索あればいけるやろ
なお
なお
16: 2024/04/17(水) 05:43:11.816
誰が作るんや
リバースの人?
リバースの人?
17: 2024/04/17(水) 05:43:50.880
独占をやめる
18: 2024/04/17(水) 05:45:30.208
ギャルゲーにする
21: 2024/04/17(水) 05:54:51.631
FF7と16でキッズがやってないからもう詰みだよ
確実に17は7以下になるから毎年低クオリティ発売路線にするしかない
確実に17は7以下になるから毎年低クオリティ発売路線にするしかない
22: 2024/04/17(水) 05:55:03.066
もうなってる定期
24: 2024/04/17(水) 05:58:16.206
FF買ってた数百万の今のおっさん達がまた買えばいいよ
若者は興味ないよ
若者は興味ないよ
23: 2024/04/17(水) 05:56:43.266
16ってダメだったん?
15よりは悪評聞かないけど
15よりは悪評聞かないけど
30: 2024/04/17(水) 06:06:15.214
>>23
凡ゲー
凡ゲー
32: 2024/04/17(水) 06:09:25.661
>>23
ナンバリングで一番おもろいよ
ナンバリングで一番おもろいよ
25: 2024/04/17(水) 05:58:57.483
一回ボタン押せばエンディングまで自動で行けるようにする
27: 2024/04/17(水) 06:03:02.066
FF5をリメイクする
29: 2024/04/17(水) 06:04:03.978
仮想通貨ドロップする
35: 2024/04/17(水) 06:17:39.576
7リバースはGOTYやで
47: 2024/04/17(水) 06:38:06.941
コンシューマーゲーム路線は諦めてソシャゲとかMMO界の覇者になった14に注力した方がええやろガチで
60: 2024/04/17(水) 06:59:07.298
独占もやめた方がいいよ
FF16も独占じゃなきゃSteamで買ってたってユーザー多いでしょ
いまのCSは完全にPCの下位互換だからわざわざCS買ってプレイするのなんていないのよ
FF16も独占じゃなきゃSteamで買ってたってユーザー多いでしょ
いまのCSは完全にPCの下位互換だからわざわざCS買ってプレイするのなんていないのよ
62: 2024/04/17(水) 07:04:41.872
買ったら10万円キャッシュバック
66: 2024/04/17(水) 07:07:54.359
新規MMOで頼むわ
75: 2024/04/17(水) 07:22:14.526
とにかく一番売れてるハードに毎年ナンバリング作品を出す
これを5年続けてようやくその次で勝負やろ
これを5年続けてようやくその次で勝負やろ
77: 2024/04/17(水) 07:23:51.382
単体で完結させる
ハッピーエンドにする
ハッピーエンドにする
79: 2024/04/17(水) 07:29:47.777
FF11が忘れられん
特にフィールドのBGM最高や
特にフィールドのBGM最高や
81: 2024/04/17(水) 07:30:43.146
>>79
もうあんなに作り込んだMMOなんて無理やわ
もうあんなに作り込んだMMOなんて無理やわ
86: 2024/04/17(水) 07:39:22.790
17ってなんか一線越えた感じするな
ナンバリング多すぎると安っぽいというか
ナンバリング多すぎると安っぽいというか
91: 2024/04/17(水) 07:45:03.737
図らずもメジャーど真ん中にあるブランドがマイナー突き進んだらどうなるかのサンプルになったよな
92: 2024/04/17(水) 07:47:09.445
ドラクエはまだ生きてるん?次12やっけ
99: 2024/04/17(水) 07:56:22.449
グラフィックはすごいけどそれだけ
ゲームというより映画だよこれ
ゲームというより映画だよこれ
103: 2024/04/17(水) 08:10:20.657
昔はまともなゲームがなかったから売れてただけだろ
今のゲーム市場だと特長がない
今のゲーム市場だと特長がない
108: 2024/04/17(水) 08:25:28.832
最低でも2年に1本はナンバリング本編出す
113: 2024/04/17(水) 08:39:16.747
リアル寄りのグラやめてFF7のキャラ絵みたいにする
116: 2024/04/17(水) 08:43:35.637
システムをちゃんとゲーム内で説明する
127: 2024/04/17(水) 09:08:47.913
ファイナルファンタジーっていう名前かナンバリングを止めたほうがいいと思うわ
いい加減古臭すぎる
いい加減古臭すぎる
128: 2024/04/17(水) 09:11:11.322
1回フォトリアルやめてみてほしい
9みたいの出して
9みたいの出して
112: 2024/04/17(水) 08:31:23.281
一旦17は取りやめて過去作リメイクすればええ
全部7Rのクオリティでやって勢いづけてから満を持して17や
全部7Rのクオリティでやって勢いづけてから満を持して17や
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (230)
リアル志向をやめる
意識高い系シナリオもやめて少年漫画っぽくする
主役は正統派イケメンと美少女でいい
onecall_dazeee
がしました
初心思い出せよ!
次売れなかったら打ち切れ
onecall_dazeee
がしました
キャラ シナリオ BGMが高水準
システムも良ければなおいい
JRPGらしいバトル、育成、要素
幅広い年齢に受け入れられるゲーム性
これらの内容が近年のFFには半分も無いと思う
ほぼ満たしてるのはFF7まで遡ると思う
FF10はキャラシナリオガン振りでバトルはそこまでだし
onecall_dazeee
がしました
ビジネスソフト、饅頭販売、しいたけ栽培、ワイン生産とか
そういうのでがんばれ
onecall_dazeee
がしました
分かるけど属性要素削除はなぁ…
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
探索メインなのにその探索に膨大な量のミニゲームをセットにしたのが間違い
シナリオとミニゲームのゴールドソーサー集約で文句なしの名作に成り得たのにな
onecall_dazeee
がしました
坂口博信、天野喜孝、植松伸夫で新たにプロジェクト立ち上げた方がマシ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
9みたいにネズミの竜騎士やら召喚士の生残りやら人造人間、食に貪欲なバケモノに暗殺者とかこういうパーティーで旅したいねん
もう美男美女は勘弁してくれ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
バイオ見習え 3作品ごとに路線変更の舵取りが有能
途中つまづくこともあったが見事に7.8でまた新たなバイオとして評価取り戻してる
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
世界観はFFTや12のイヴァリース系統でやらせて貰う
安っぽい演技表現、オタク臭い身振り手振り台詞回しを一切やめる
工口ゲーみたいな3Dデザインをやめる
おじさんの"オレがカッケェと思うゲーム"をFFで表現するのをやめれば復活するよ
どうやったって注目はされるんだから
onecall_dazeee
がしました
1~6を3Dでリマスター
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
・今までに削ぎ落としてきたものだけを集めて作る
・ストーリーを細部までしっかり練る
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
次作が一発逆転国民的とか発想が嘲笑うしかないんだよ電通か霞ヶ関かよ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
時代にあったデザインやストーリーにして一からやり直さないと駄目
とにかく時代に合わせてなさすぎる
あれだけ時間のかかるRPGというジャンルなのにペルソナやスタレが大ヒットしてる理由をよく考えるべき
onecall_dazeee
がしました
グラフィックに逃げずに
アイデアと面白さで勝負する
まずはムービーを封印
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
いつまでクロムハーツつけてそうな90年代のガキみたいなゲーム作ってんねん
メディアミックスも総コケしててセンスないから決定権ある上層部に問題があるとしか思えん
onecall_dazeee
がしました
ムービーとアクションとホストみたいなビジュアル系キャラに力入れて
プレイヤーがやりたいFFからドンドン離れていってるだけだわ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
17,18,19同時制作ぐらいのアクロバティックな事しないともうムリ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
バトルはジョブとATBとガンビットの生みの親の伊藤
絵師はサイゲに行った吉田明彦に2B的に外注で描いてもらう
これだけで今のFFよか百倍はマシマシ(出来ればガンビットを使った続編を希望
onecall_dazeee
がしました
超美麗グラフィックで広大な世界を自由に探索できる
日本よりも海外を意識して洋ゲーらしさを取り入れる
日本のゲームの頂点にいるというプライドを持って製作にあたる
onecall_dazeee
がしました
かといって大人向けかというと……つまりターゲット世代が不明すぎる
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
そういうシステム面を複雑にするなら、ストリートファイターのモダンみたいなモードが絶対いる
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
まずこっから始めろ 出来ないならそのままオワコンブランドとして死んでくれ
onecall_dazeee
がしました
16は地味過ぎたわ
onecall_dazeee
がしました
5の時位のドット絵に戻せば古いファンは戻るんじゃない?
onecall_dazeee
がしました
余計な拘りもプライドも要らんねん
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
真面目に頑張って面白いソフトを作り続けるしかない
onecall_dazeee
がしました
ゲーム会社が提示する遊び方だけでなく購入者独自の遊び方とかも発掘できるものとか入れてたら良いとかかな?
ゼルダとかもネタ系?の動画とかよく上がってるし。
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
わりぃやっぱズボるわ
onecall_dazeee
がしました
国民的RPGって呼ばれてた頃は当時の小中学生もこぞってプレイしてたんだし
onecall_dazeee
がしました
若い世代はPS5持ってないからな
onecall_dazeee
がしました
ナンバリングじゃない外伝とか含めたら200以上ソフト出してんじゃないの
onecall_dazeee
がしました
FFにあるものはだいたい他所にもある時代になった
onecall_dazeee
がしました
マジでもう終わりなんじゃないか
onecall_dazeee
がしました
もうスクエニは一切の手出し口出しをせずに複数の他社から作ってもらってみたらぁ?
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
毎回ノーダメで新作だしてるし今後も出続けるぞ?
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
「ザコ敵に生身の人間が混ざってる」
これが今の若い子にとってはイヤなんだよ
テ口リスト役をやらされてるようで胸糞が悪くなる
しかもアウトローじゃなく正統派ヒーロー扱いとか
文化の違いで外人にはこっちのほうがウケるんだろうけどさ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
やっぱりアフィブログなんかを見てる連中は「そういう階層」に偏ってるんだろうな
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
ファンの一部はPC向けにフリーゲームやインディーゲームを作るようにもなった
するとSFC時代のスクウェアを懐かしむファンがPCゲームに流れてしまった
これに限らず、ネットやPCの大衆化と高性能化で、ゲームが「お手軽な娯楽」として広まった結果
メーカー品の市場が縮小してしまい、「メーカー品ならでは」の付加価値を模索する必要が出たわけだが
その結果行き着いたのが「映画的なゲーム」かよ
ちなみに、映画テレビ音楽は「ネット上の配信や実況でライブ感を楽しませる」という道を開拓したらしい
onecall_dazeee
がしました