1: 2024/04/08(月) 12:13:07.071
皆様へお知らせ
— インフィニットゲーム-InfiniteGame- (@infinitegame_ja) April 6, 2024
いつもお世話になっております。
インフィニットゲームとして、2023年1月に個人事業主になり、1年と数か月が経ちました。
夢だったゲーム制作者として、約1年間頑張ってきました。
自分の作品を遊んでいただいているのは、本当に嬉しく感謝しております。…

https://youtu.be/DlOogZipdI0
https://youtu.be/QJQWkJquijs
1001 おすすめ記事
3: 2024/04/08(月) 12:14:04.519
年収4万ワロタ
6: 2024/04/08(月) 12:14:52.286
マジかよファンだったのに
8: 2024/04/08(月) 12:15:10.414
4万も稼げるなんて将来性あるじゃん
9: 2024/04/08(月) 12:15:13.570
無理して3Dにすると不自然なんだよな
個人でやるなら2Dでいい
個人でやるなら2Dでいい
37: 2024/04/08(月) 12:21:13.568
>>9
2Dなら手の込んだ質で無くとも
売れまくってるゲームあるよな
Rimwordとかヴァンサバとか
2Dなら手の込んだ質で無くとも
売れまくってるゲームあるよな
Rimwordとかヴァンサバとか
10: 2024/04/08(月) 12:15:23.440
資金はいくらあったんだろ
13: 2024/04/08(月) 12:15:36.791
聞いたことねえ
14: 2024/04/08(月) 12:16:23.632
前世紀末のグラフィックを見せられているかのように錯覚した
16: 2024/04/08(月) 12:16:43.286
オープニングソングの歌唱力…
18: 2024/04/08(月) 12:16:52.231
ハードはpsか?
19: 2024/04/08(月) 12:17:16.663
>>18
Switchです…
Switchです…
21: 2024/04/08(月) 12:17:28.811
ゲーム会社に就職すれば経験を活かせるんじゃね?
22: 2024/04/08(月) 12:17:41.772
アインズソードってなんか聞いたことある
23: 2024/04/08(月) 12:17:49.639
挑戦することはいいこと
25: 2024/04/08(月) 12:18:14.933
任天堂よく配信したな
26: 2024/04/08(月) 12:18:15.035
30: 2024/04/08(月) 12:18:52.767
>>26
不気味の谷だろこれ
不気味の谷だろこれ
31: 2024/04/08(月) 12:19:00.955
>>26
PS1初期のグラフィック
PS1初期のグラフィック
71: 2024/04/08(月) 12:48:10.827
>>26
ホラゲーならこういうビジュアルウケたかもしれんからジャンル選びは悪いな
ホラゲーならこういうビジュアルウケたかもしれんからジャンル選びは悪いな
29: 2024/04/08(月) 12:18:49.630
当たれば夢はあるけどな
普通は当たらんわな
普通は当たらんわな
33: 2024/04/08(月) 12:19:37.025
個人作成なんだから普通に働きながらチビチビ作れば良かったのでは?
34: 2024/04/08(月) 12:19:45.225
それ年収なのか
38: 2024/04/08(月) 12:21:19.335
10本くらい売れたのか
39: 2024/04/08(月) 12:21:34.281
もうちよっとなんとかならなかったかな、、残念だな
41: 2024/04/08(月) 12:23:11.636
個人で3Dはどうしてもチープになりがちだから2Dドットで作るのがいいと思う
42: 2024/04/08(月) 12:23:16.792
逆にどんなゲームか気になる
45: 2024/04/08(月) 12:23:52.631
ファイナルソードは売れたのに
46: 2024/04/08(月) 12:24:23.823
確かにファイナルソード味は感じるな
54: 2024/04/08(月) 12:31:07.589
これ1年で作ったなら十分すごい
59: 2024/04/08(月) 12:34:26.753
個人事業主の届け出した時は夢いっぱいだったんだろうな、と思うと心が痛む
60: 2024/04/08(月) 12:37:31.312
レビューみてきたけどなかなか読み応えあった
64: 2024/04/08(月) 12:43:10.454
流石にソロで作るのは無茶だろ
65: 2024/04/08(月) 12:43:25.022
頑張った
66: 2024/04/08(月) 12:43:32.564
アクションや演出は悪くなさそう
68: 2024/04/08(月) 12:46:03.615
kindleで本も出してるしな
いろいろやりたかったんだろな
いろいろやりたかったんだろな
70: 2024/04/08(月) 12:46:17.037
だからスイカ作れってあれほど言ったのに
73: 2024/04/08(月) 12:52:10.140
99%胴元に抜かれたなのかな?
79: 2024/04/08(月) 13:00:38.097
1年で運転資金底尽きるってどういう事だよ
銀行から何年間分か借金するもんじゃないの?
銀行から何年間分か借金するもんじゃないの?
80: 2024/04/08(月) 13:03:02.759
>>79
副業じゃなくてコレだけで生活できると思ってたんじゃね?
副業じゃなくてコレだけで生活できると思ってたんじゃね?
84: 2024/04/08(月) 13:16:36.187
>>80
これだけで生活出来るとしても1年目から黒字にはどんな会社でも難しいだろうに
これだけで生活出来るとしても1年目から黒字にはどんな会社でも難しいだろうに
83: 2024/04/08(月) 13:10:19.606
形にできるだけでも凄いよ
93: 2024/04/08(月) 14:21:33.216
正直言って4万稼げるのは普通に凄げぇ
steamでゲームだして数本しか売れなかったって人を何人か知ってる
steamでゲームだして数本しか売れなかったって人を何人か知ってる
96: 2024/04/08(月) 14:27:51.250
やっぱり趣味で作るのにとどめておくのがいいな
98: 2024/04/08(月) 14:30:36.168
会社立ち上げたらまずはやりやすい作品から作って実績作ろうね
実績もなく目標だけ高くすると資金ショートして詰むから
実績もなく目標だけ高くすると資金ショートして詰むから
99: 2024/04/08(月) 14:37:51.107
ゲーム作るの楽しいもんな
システム設計とか試行錯誤するの特に
システム設計とか試行錯誤するの特に
107: 2024/04/08(月) 15:15:05.219
クオリティはあれだけどほとんど一人で作ったっぽいのはマジで尊敬するわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (96)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
企業がチーム組んで開発期間が数年とかやってるのにそれで何ができるっていうんだ
後先考えられな過ぎだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
完成させただけでも凄いって人がいるけど絶対金ださないだろうし無意味な賞賛だわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ネタにしちゃいけないタイプだし…
onecall_dazeee
が
しました
偏ってるなら偏ってるで必ず誰かに刺さるけど
これは偏ってない。ただクオリティが低いだけ
客がプロの作るゲームを選ばずにこれを選ぶ理由をこの人は答えられるのかな
「個人だから」「じゃあ仕方ないね」
っつってこっちを選んでくれるような個性は何一つ無い
ゲーム作ってる人に失礼だと思う
onecall_dazeee
が
しました
ようつべやらネットニュースやらSNSでめっちゃ有名になっただろ。誰も金は出さずに笑ってただけなんだなやっぱ。
いちばん儲かったのがネタにした配信者だけっていうのなかなか現代らしいと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アセットとAIイラスト使った方がいいな
onecall_dazeee
が
しました
同人ヱロゲとか毎日有象無象が出ては消えてるぞ
onecall_dazeee
が
しました
レベルがかなり違うような。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
素材乱用せんと完成にすら持っていけんやろ
それでも管制に持って行けただけでも偉いが、ないマンパワーで無理して素材作るからクオリティが犠牲になってるし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドット絵にしちゃうと全部自前で用意するか人に頼むかしなきゃいけなくなるし
クソゲーレベルならフリーや有料の出来合いの素材をそのまま使えるだけ3Dの方が楽まであるからね
onecall_dazeee
が
しました
アイデアがあればワンチャンあるから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
二作目で要領を得たからやりたいこと詰め込んで結局おじゃん・・・とかよくあるからな
onecall_dazeee
が
しました
この手の低クオリティ個人ゲー出す人って趣味の採算度外視でやるもんだと思ってたわ
onecall_dazeee
が
しました
アセット頼みなんだから大して差はないやろ
しかし、世の中のどんなもんでも自分で仕事するってのはこういう事やからな
どうにもしゃーない話やで
onecall_dazeee
が
しました
結構クソゲー配信者もやってたし、これがそれなりに売れたから個人事業主になったんじゃないのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
センス系のパズルゲームたくさん出してるメーカーだったわ
onecall_dazeee
が
しました
まして個人なんて資金も作業量もたかが知れてる
特にグラで見向きもされないとなにやったって駄目
onecall_dazeee
が
しました
30分で終わるとかレビューあるし、ボリュームもなさそうやし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
数年ぐらい実家に引きこもって創作活動にのめりこめる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
個人で作っても今の時代3Dでももっとクオリティあるゲーム短期間で作れる
このゲームの内容なら専業なら開発に1か月もかからん
onecall_dazeee
が
しました
なんか脳かき混ぜられてる気分になる
onecall_dazeee
が
しました
タダで配って次作品への寄付をってクラファンでもするべきだったな
onecall_dazeee
が
しました
サイコを感じて震えてきた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
多分このPV見て純粋に「面白そうだから買おう」という人はいないんじゃないかな
だがよくチャレンジしたとは言いたい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
学業や就業と並行してならまだしも、本業でこれは何一つ仕事のやり方がわかってない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今よりはるかにマシな作品作れそう
onecall_dazeee
が
しました
こんな計画性なら1年目に奇跡レベルのヒット作だしても長くは続いて無かったろうな
onecall_dazeee
が
しました
3Dアクションで10種類くらいの個性的な魔法を使い分けて戦えたぞ…
当時のフリゲとしても上澄み中の上澄みとはいえ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
見た目の割りにはそこそこ売れてるのでは…?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
個人商店ならああいう方向目指さないと
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
女の子が野菜を引き抜いて武器にする2Dアクションだったか、
onecall_dazeee
が
しました
その経験を持ってるのが羨ましいわ
onecall_dazeee
が
しました
そこそこ売上が増えてもうちょっと続けることにしました
とか言う展開に…
無理かな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
この手のタイプは働きながらフリゲをボチボチ作ってSNSでぬるく交流している位が色々幸せだったろうな
onecall_dazeee
が
しました