1: 2024/03/31(日) 19:44:08.35
一杯6000円w




米国駐在の友人から送られて来た現地の一蘭です。ご査収下さい。 https://t.co/puZBXSurh1 pic.twitter.com/oC9Am04emT
— moja🧚♀️ (@moja99758134) March 31, 2024
1001 おすすめ記事
9: 2024/03/31(日) 19:46:20.13
これにプラスチップでしょ
死ぬしかないよ
死ぬしかないよ
7: 2024/03/31(日) 19:45:51.79
米国ではあくまで39.74$だろ。何を驚いてるんだい?
19: 2024/03/31(日) 19:49:22.19
>>7
1ドル100円だったとしても4000円だが
1ドル100円だったとしても4000円だが
21: 2024/03/31(日) 19:49:52.42
>>19
そう考えるとかなり変わるんだよな
感覚
そう考えるとかなり変わるんだよな
感覚
8: 2024/03/31(日) 19:45:56.95
替玉が高いから国内でも2000円くらいかかる
12: 2024/03/31(日) 19:47:13.37
なおアメリカ人も物価高に苦しんでる模様
13: 2024/03/31(日) 19:47:52.00
替玉だけ頼めないかな
14: 2024/03/31(日) 19:48:08.94
アメリカの平均時給くらいちゃうの?
日本と変わらへんやん
日本と変わらへんやん
15: 2024/03/31(日) 19:48:27.19
アメリカ人こんなのに6000も払ってんの?
金持ちやなぁ
金持ちやなぁ
16: 2024/03/31(日) 19:48:29.96
一蘭でフルトッピングしてやろっと思ってやったことあるが確か3000円くらいかかった
トッピングの値段もまあ凄いが替え玉の値段がイカれてる
トッピングの値段もまあ凄いが替え玉の値段がイカれてる
17: 2024/03/31(日) 19:49:04.50
エンゲル係数が限界突破するわ
18: 2024/03/31(日) 19:49:09.55
白米頼んでるじゃん
20: 2024/03/31(日) 19:49:34.60
一蘭外国人でめっちゃ混んでる
何がいいんだ
何がいいんだ
22: 2024/03/31(日) 19:49:57.30
でも日本国民が払ってるようなものだから
23: 2024/03/31(日) 19:50:58.21
このアメリカのインフレがよくわからん
経済学を学べばよかったわ
経済学を学べばよかったわ
24: 2024/03/31(日) 19:51:04.72
発展途上国の日本人「先進国のアメリカすげえ」
27: 2024/03/31(日) 19:52:10.92
一蘭に行ける身分が羨ましい
30: 2024/03/31(日) 19:53:34.43
日本は店長がワンオペして人件費を抑えてるから1000円を切れるだけ
34: 2024/03/31(日) 19:54:47.31
何年も一蘭食ってない
久々にちょっと食いたい気分
行ったら高くて後悔しそうだけど
久々にちょっと食いたい気分
行ったら高くて後悔しそうだけど
36: 2024/03/31(日) 19:55:02.87
更にチップが必要なの???
37: 2024/03/31(日) 19:55:36.58
一蘭でこれなら天下一品なら何百ドル取れるの
73: 2024/03/31(日) 20:21:35.63
540円迄なら出す
29: 2024/03/31(日) 19:52:59.38
ハワイはハワイで観光地だからこれは観光地価格
さすがに$20~$30くらいが平均
マックとかで$15とか
さすがに$20~$30くらいが平均
マックとかで$15とか
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (78)
onecall_dazeee
が
しました
それでも高いけどなあ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
給料も安いけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
海外に出稼ぎに行く人が増える
これもう発展途上国だろ
onecall_dazeee
が
しました
アメリカでの外食は贅沢品扱いだぞ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まあいうてここ1年で大体10-20%上がったはず
一応探したら2019年で24ドルかな29ドルセットのやつ
(tripadvisorってとこの一蘭NY ICHIRAN Midtown 写真付きレビューから)
おおよそ2割でまあそんなもん
前に調べた大戸屋もインフレ前鯖定食ランチ22ドルだか24ドルが26ドルになった程度だった
ちなちゃんと向こうでも普通より高い扱いだからな
日本料理まじでくそ高い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アメリカに限らずどこも
onecall_dazeee
が
しました
セントラルキッチン方式ならまだしもな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本国内で外国人からぼったくってるのは嫌悪すらある
「外国人は金持ちだから」とか「日本は貧乏になったなぁ」とかそういう話じゃないんだよ
日本では〇〇円という価格設定を、外国人に対して数倍の価格で提供するってボッタクリ以外のにものでもないよ
新興国に旅行して「日本人は俺たちより金あるでしょ」とタクシー代を10倍にされたら、それはボッタクリって言うでしょ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
少なくとも絶対利用せんわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なんならアメリカが高いんじゃなくて日本だけが安い
(日本だけがインフレからおいていかれた)んだし
そんなことみんなしってるのに
一蘭がどうのとか言ってる人は現実見たほうがいいんじゃない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
福岡人は一蘭なんて食わない(どやぁ)という意見を見るけど
元々福岡で繁盛したから増えていった訳で人気が無いわけが無いんだよw
確かに高くなったけど昨今の食料高騰を見ればしょうがない値上げだと思う
安いのは長浜ラーメンくらいで福岡市のラーメン店も安くはないぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本のハーゲンダッツだってクソ小さいのに高いだろ
ニセコのラーメン屋とそこらのラーメン屋比べるくらい滑稽
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あっちのダイソーとか今どうなってんだろ
onecall_dazeee
が
しました
しかも給料の上げ幅よりも遥かに高い物価上昇で上級しかまともに生活出来んのやで。
onecall_dazeee
が
しました
こっちは庶民にもたまに食べてもらえる設定
あっちは金に多少余裕がある人に食べてもらう設定。日本ならデパートのレストランくらいの立ち位置
輸送コストとかで庶民向けで売り出すのは無理とわかってる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大してうまくもないのに
onecall_dazeee
が
しました
流石にアメリカ人からも高過ぎと思われとったで
onecall_dazeee
が
しました
10年前まではギリギリ高みに要られたけどもう誤魔化せなくなってきた
onecall_dazeee
が
しました
他の店ならラーメン1杯の値段で大盛り+替え玉でもお釣りがくる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました