1: 2024/03/09(土) 14:51:06.66
Q Dr.スランプでは、悪の科学者Dr.マシリトのモデルになりました。
A マッドサイエンティストの回があり、インパクトがなくてボツにした。僕が「お前のいちばん嫌いなやつ、嫌な奴を描いてこい」と言ったら、僕の顔を描いてきた。
Q ご本人としてははアリなんですか?
A いやー、無しだよ。でも締め切りギリギリで直す時間がなかった。しかもねえ、困ったことに読者アンケートでその回の人気が良かった。そうなるともう編集としてやめろとは言えないわけだ。
Q 鳥山さん流の愛情表現では?
A さあ、作家はそんなに単純じゃないよ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/313963
鳥山明さんとの出会いを鳥嶋和彦さんが語る Dr.マシリトは「いちばん嫌いなやつを描いてこい」で誕生
A マッドサイエンティストの回があり、インパクトがなくてボツにした。僕が「お前のいちばん嫌いなやつ、嫌な奴を描いてこい」と言ったら、僕の顔を描いてきた。
Q ご本人としてははアリなんですか?
A いやー、無しだよ。でも締め切りギリギリで直す時間がなかった。しかもねえ、困ったことに読者アンケートでその回の人気が良かった。そうなるともう編集としてやめろとは言えないわけだ。
Q 鳥山さん流の愛情表現では?
A さあ、作家はそんなに単純じゃないよ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/313963
鳥山明さんとの出会いを鳥嶋和彦さんが語る Dr.マシリトは「いちばん嫌いなやつを描いてこい」で誕生
1001 おすすめ記事
26: 2024/03/09(土) 14:59:04.12
草
3: 2024/03/09(土) 14:51:37.45
そりゃそうだ
4: 2024/03/09(土) 14:51:43.41
おもろすぎるだろこのエピソード…
5: 2024/03/09(土) 14:52:20.86
今でも週刊連載なんてハードだろうがこの時代だとどんなもんだったんだろうか
11: 2024/03/09(土) 14:54:17.45
>>5
休めない上に愛読者賞とかいう読み切り企画まで描かされた
休めない上に愛読者賞とかいう読み切り企画まで描かされた
7: 2024/03/09(土) 14:52:39.54
13: 2024/03/09(土) 14:55:07.71
>>7
面白い
面白い
17: 2024/03/09(土) 14:57:13.39
>>7
気軽にボツとか言うけど、漫画家って原稿全部描き直しになるんだろ?
気軽にボツとか言うけど、漫画家って原稿全部描き直しになるんだろ?
29: 2024/03/09(土) 14:59:27.30
>>17
書き直しとか似たようなものでも路線変更とかだろうな
Q ところで、人気絶頂でもボツは出すんですか?
A うん。出しますよ。
Q でも週刊連載だから5日で1本描くんですよね。
A それとこれとは別。必ず毎週毎回、それがおもしろいかどうか判断してダメならボツを出す。つまらなかったら、出せない。彼も納得していると思う。
書き直しとか似たようなものでも路線変更とかだろうな
Q ところで、人気絶頂でもボツは出すんですか?
A うん。出しますよ。
Q でも週刊連載だから5日で1本描くんですよね。
A それとこれとは別。必ず毎週毎回、それがおもしろいかどうか判断してダメならボツを出す。つまらなかったら、出せない。彼も納得していると思う。
57: 2024/03/09(土) 15:05:17.75
>>17
ボツが出るのはほぼネームの打ち合わせ段階だと思うぞ
下書きと新しいキャラのデザインだけ見せてボツが出なければ本格的に仕上げる
ボツが出るのはほぼネームの打ち合わせ段階だと思うぞ
下書きと新しいキャラのデザインだけ見せてボツが出なければ本格的に仕上げる
24: 2024/03/09(土) 14:58:53.33
>>7
ほんとギャグセンス高い 一流のギャグ漫画家だよ
Dr.スランプ楽しかったなあ
ほんとギャグセンス高い 一流のギャグ漫画家だよ
Dr.スランプ楽しかったなあ
76: 2024/03/09(土) 15:08:53.21
>>7
追うのが楽しくなる字だな
追うのが楽しくなる字だな
10: 2024/03/09(土) 14:54:11.21
マシリトは話してるだけで個性的なのは分かるからな
19: 2024/03/09(土) 14:58:07.00
マシリトと鳥山明の年齢が3-4歳しか違ってなかったというのは初めて知った
20: 2024/03/09(土) 14:58:15.95
「作家はそんなに単純じゃないよ」がグッとくるな
漫画家に限らず職場の人間関係なんて愛憎入り乱れるものだからな
漫画家に限らず職場の人間関係なんて愛憎入り乱れるものだからな
22: 2024/03/09(土) 14:58:52.07
100%ボツになる毒まみれ回をあえて締め切りギリギリに出して載せる手法はよく聞くわ
40: 2024/03/09(土) 15:01:23.55
センスあるな
42: 2024/03/09(土) 15:02:20.13
50: 2024/03/09(土) 15:04:21.81
>>42
アラレちゃんの時の点々と書かれていたマシリトの眉毛が
初めて実物の写真を見て過剰表現じゃなかったと知った時は笑ったな
眉毛が薄すぎる
アラレちゃんの時の点々と書かれていたマシリトの眉毛が
初めて実物の写真を見て過剰表現じゃなかったと知った時は笑ったな
眉毛が薄すぎる
70: 2024/03/09(土) 15:08:07.24
>>42
そっくりで草
そっくりで草
51: 2024/03/09(土) 15:04:47.92
マシリトって存在をギャグマンガの中に埋め込むセンス
だからといって最後の結論を見たいとかいう引っ張りはしないとか
うまいんだよなあ
だからといって最後の結論を見たいとかいう引っ張りはしないとか
うまいんだよなあ
53: 2024/03/09(土) 15:05:09.31
マシリト編集時代、立ち上げ作品 Dr.スランプ、ドラゴンボール
マシリト編集長時代、連載作品、ワンピース、ナルト、ハンターハンター、BLEACH
ガチモンのレジェンドだからマシリトって
マシリト編集長時代、連載作品、ワンピース、ナルト、ハンターハンター、BLEACH
ガチモンのレジェンドだからマシリトって
62: 2024/03/09(土) 15:06:20.64
>>53
凄い
凄い
91: 2024/03/09(土) 15:12:35.20
>>53
マシリトガチ有能だったんだろうな
マシリトが編集長なる前ってほんとの暗黒期でマガジンに発行部数抜かされた時だからな
マシリトガチ有能だったんだろうな
マシリトが編集長なる前ってほんとの暗黒期でマガジンに発行部数抜かされた時だからな
111: 2024/03/09(土) 15:16:17.72
>>91
とはいえあの頃はマガジンがバラエティに富んでて良すぎた
ヤンキー物がやや廃れてアクションスポーツサスペンス料理医療全部あったもの
とはいえあの頃はマガジンがバラエティに富んでて良すぎた
ヤンキー物がやや廃れてアクションスポーツサスペンス料理医療全部あったもの
54: 2024/03/09(土) 15:05:10.18
マシリトって最後はネジになっちゃうんだぞ
タイムくんで未来のペンギン村を見に行ったら自分をキャラメルマンに改造し続けて挙げ句の果てがただのネジ
タイムくんで未来のペンギン村を見に行ったら自分をキャラメルマンに改造し続けて挙げ句の果てがただのネジ
56: 2024/03/09(土) 15:05:11.97
FAXもネットもない時代だから 原稿は飛行機で送るしかなかったんだな
78: 2024/03/09(土) 15:09:02.19
ドラゴンボールはそうじゃないけど
アラレちゃんは身近なスタッフどころか作者自ら本人役で出てたし
今読みかえしたらコイツ出たがりだろレベル
アラレちゃんは身近なスタッフどころか作者自ら本人役で出てたし
今読みかえしたらコイツ出たがりだろレベル
109: 2024/03/09(土) 15:16:05.17
115: 2024/03/09(土) 15:17:09.78
>>109
なんだこれw
なんだこれw
116: 2024/03/09(土) 15:17:10.22
>>109
草
草
243: 2024/03/09(土) 15:21:09.15
>>109
可愛いかよ
可愛いかよ
69: 2024/03/09(土) 15:08:03.44
鳥山明はワシが育てた
といっても過言ではないな
といっても過言ではないな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (223)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ってのが現実だった頃の世代よ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
案の定、鼻水がたこ焼きタネにポチャリと落ちてタローかアカネが買っていた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
要求され仕事で厳しくやるには限度があるが当時だからこそここまで
割り切ってやれて勿論信頼関係もあったんだろうが素晴らしい結果が
出たのだからマシリトは名編集でドラゴンボールの育ての親
あとマシリトはマンガ家は売れなくなれば廃業で生きていけないから
という考えが根底にあったそうなので私怨や思付きで厳しい事を
言ってた訳ではない。編集として作品が売れる為に何でも言う方針で
余計な私情を挟まないプロ意識が高かったんだろう
今の時代の方が承認欲求で作品に口出す変な編集の話をよく聞く
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
幕張が終わった後一緒に飲んだ時に
俺「海賊の漫画、ジャンプの柱になると思うんですけど…」
マシリト「なるわけないじゃん!何言ってんだよ!」と強く否定したことも俺はしっかり覚えているぞ
尾田さんの評価は当時の新人作家やそのアシスタントなどからメチャ評価されていた。連載会議を落ちた事でワンピースの完成度はより上がったかもしれないけど尾田さんの力なら結局今と同じ位置にいると思っている。記事になると編集を持ち上げる傾向にあるけど実際に売れる作家の見極めは同時期に連載を争っている新人作家やアシスタントの方が正確です。あの時期に他の編集の意見を受け入れず、編集長の独断で尾田さんの漫画よりメリーウインドウの方が必要だと判断したのがおかしいと言っているんですよ。メリーウインドウの三話目までのネームを読んでそっちの方が上と判断した。その時点で見る目はない事は確定しているんですよ。それを認める事が出来ない性格だから、あれやこれやと後で言い訳を加えているだけです。そして重要なのは連載会議を落ちて、また尾田さんがワンピースの連載用ネームを出すとは限らなかった事です。人生をかけた連載で見る目のないやつに判断されるのは堪らない。尾田さんと当時の担当の気持ちを思うと。
onecall_dazeee
が
しました
こうしてセルが誕生し、数々のボケに使われたヤムチャしやがっての絵も誕生した。
onecall_dazeee
が
しました
プロ野球でも才能あってもその伸ばし方がわからず埋もれてる選手がトレードで良いコーチに出会った途端開花するってことよくあるし
鳥山にとって嫌いな奴ではあっても恩人であることは確か
編集に潰されたって作家もいることはいるけど大抵は編集に助けてもらってる作家のほうが多い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「そして僕は外道マンになる」でもトリシマ担当が出てくるけど
鳥山明の自伝より、もっと性格破綻した人物に描かれてて笑ったw
でも、「恐ろしいぐらい本当に有能」というフォローもエピソードで紹介されてた。
「外道マン」にトリシマ氏を出すにあたり、原稿を持っていったら、酷いこと言いながらも
笑って許可だしてくれたとか。
つか、この「外道マン」は、当時の他の編集者たちがキチガイすぎるw
本気の殴り合いの喧嘩とか、言われたあることについて今でも恨みに思ってるとか。
onecall_dazeee
が
しました
元々作者もちょいちょい登場してたけど、ガッツリ編集がキャラとして出てきて、しかも悪役がこれ以上ないくらいハマり役w
作者の恨みを漫画で存分に晴らすところが読者ながらに爽快だった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドラゴンボールとかマシリトがいたからちゃんとした少年漫画になってた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本中の漫画関係者や他の同業者の人たちまで集結して集まってきそう
その中に、しれッとした感じでタレントなだけの中川翔子とか
鳥山明のファンクラブに入っていたというだけの金髪頭の芸人とかが混ざっていたら草だよな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワンピースは主人公が海賊という犯罪者側の漫画だから
少年漫画の編集長として反対するのも分からんでもないよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
特に考え無しでボツ出してるケースもあるらしい
onecall_dazeee
が
しました
↑めっちゃ好きww
onecall_dazeee
が
しました
それって全部鳥嶋氏がボツにした原稿だったんだろうなぁ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
同じ原稿を送ってくるような精神状態のやつにボツを出したら本格的に壊れてしまう
と思ってそのままスルーしたって鳥嶋が言ってたな
onecall_dazeee
が
しました
鳥山「嫌です」
マシリト「ヤレ」
鳥山「描いて来たぞ」
堀井「ドット絵はこっちでやるので・・・原画だけでいいですよ」
こいつら人生楽しそう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一番嫌いな奴の顔描いて来て偉い。
onecall_dazeee
が
しました
ある面では作家の良い部分を引き出したかもしれないし
ある面では良い面を潰していたのかもしれない。
だから作品の評価は全て作者に帰属するのよ。
例)編集が出したアイディアを参考に執筆する
例)たまたま見てたtvでインスピレーション沸いて執筆する。
だから作家の取捨選択が全てであるの。
onecall_dazeee
が
しました