1: 2024/03/08(金) 12:37:39.53
もう出てこないだろ…
1001 おすすめ記事
2: 2024/03/08(金) 12:37:57.60
ドラゴンボール
Dr.スランプ、アラレちゃん
ドラゴンクエスト
Dr.スランプ、アラレちゃん
ドラゴンクエスト
3: 2024/03/08(金) 12:38:11.66
もうこれほどの文化人出てくるの無理だろ
8: 2024/03/08(金) 12:39:14.24
紙のマンガではまず出てこないでしょうね
ネット配信ならワンチャンあるけどプロバイダーがバラけすぎてるからなあ
ネット配信ならワンチャンあるけどプロバイダーがバラけすぎてるからなあ
10: 2024/03/08(金) 12:40:09.01
時代的にももう出てこない
12: 2024/03/08(金) 12:41:03.82
人口が多い団塊ジュニア世代だからな
これほど影響を与えるのはもう無理だろう
これほど影響を与えるのはもう無理だろう
14: 2024/03/08(金) 12:41:52.57
ここまで長期間世界人気になるのは無理
15: 2024/03/08(金) 12:41:56.18
鬼滅が超えてる
26: 2024/03/08(金) 12:44:34.24
>>15
30年経ってから言え
30年経ってから言え
21: 2024/03/08(金) 12:42:59.25
ゲームで言えばマリオかポケモンのどっちかだな
世界的にはクロノトリガーのが有名なんじゃね
世界的にはクロノトリガーのが有名なんじゃね
28: 2024/03/08(金) 12:45:45.08
比較になるのはディズニーくらいだな
30: 2024/03/08(金) 12:46:30.73
まぁ時代的なこともあるからもう出てこないだろう
とりさ、高橋留美子、大友克洋、ここらが漫画表現の最後の革命期
とりさ、高橋留美子、大友克洋、ここらが漫画表現の最後の革命期
33: 2024/03/08(金) 12:47:41.52
漫画家って文化人扱いなのか?
34: 2024/03/08(金) 12:48:23.23
クロノトリガーのイメージ絵すげえよな
35: 2024/03/08(金) 12:48:32.66
ワンピースだけで尾田栄一郎が超えてるだろ
38: 2024/03/08(金) 12:49:13.55
今でも見やすい超高速バトルが描ける漫画家はいないからな
44: 2024/03/08(金) 12:50:38.15
>>38
今の漫画と比べると、ページのスッキリ感が歴然の差だね
今の漫画と比べると、ページのスッキリ感が歴然の差だね
40: 2024/03/08(金) 12:49:39.03
漫画もさることながらキャラデザとかの汎用性が強いのよね
DQに起用した人は先見の明があったのだろう
DQに起用した人は先見の明があったのだろう
45: 2024/03/08(金) 12:50:43.32
クロノトリガーもよかったのにな
19: 2024/03/08(金) 12:42:36.45
クロノトリガーの時のイラストがどれも構図神がかってて好きだわ
ああ天才だなって衝撃受けたの覚えてるわ
ああ天才だなって衝撃受けたの覚えてるわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (132)
今になって見回してみると比肩しうるモノがないまさに孤高の存在やったな
唯一肉迫できるとしたら宮崎駿ぐらいかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワンピは仮に連載が終わっても、少なくともしばらくの間は人気は維持し続けるように思う。
ドラゴンボールみたく何十年も先までも持つかは分からんけど。
あとは「ワンピ以外の漫画でも大ヒットさせる」ってのが達成できるか否かと、
鳥山のドラクエみたく、漫画以外の分野でも何か功績を残すとかかな。
映画に深く関わってヒット飛ばしてるってのはあるけど、それもやっぱワンピだしな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
続いてるなら監修はどうするの?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
こんなにムーブメントを起こせるのはもうほぼ不可能だと思う
鳥山明以下の才能だとしてもこれだけ少子化で子供減ってたら無理だよ
やっぱり漫画やアニメ、キャラクターの人気は子供あってのもの
大人は目も肥えてるからな
onecall_dazeee
が
しました
鬼滅ブーム全盛期の19年20年ですら
IP全体の売り上げではDBのほうが上なんだぜ
ちなみにそのときのDBはゲーム1本だしただけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なんの職業かすぐ分かる
onecall_dazeee
が
しました
DB時代に漫画読んでた層なら解るとおもうけど
書き込み多かろうが少なかろうが
絵が上手い下手とか関係なく人の目で見て読む漫画としては最高だった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
野蛮でカッコ良くて古臭くない
それでいて子供向けのエンタメ要素も揃ってる
中二臭くならない範囲で暴力的なところが案外あの作家の重要な魅力かと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
リアタイしてないからようわからんが、ジジイどもにすごい影響と思い出をあたえたんやろなぁ
onecall_dazeee
が
しました
じゃ、そっちのが面白いんじゃないか?
俺にとっては価値を感じないけどな。
onecall_dazeee
が
しました
ワンピや鬼滅の作者が二作目でギャグマンガを描いて更なるヒットをさせるようなもんや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
俺はおっさんだからアラレちゃんの方が好きなんだが
onecall_dazeee
が
しました
今の小学生絵描きとか昔の大学生レベルを超えてるからね
それに知識と技術が加わるのだから確実に産まれる
onecall_dazeee
が
しました
娯楽の少ない時代だったんやなって
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
・キャラクターの個性
・世界観などにおける独創性
・一目でわかる戦闘描写、構造物の役割、キャラの動き、総じて「漫画」としての絵の完成度
・世界的な知名度
これらがどれか一つ欠けてもその段階で勝てないんだから、そもそも現代の漫画家が追いつく事自体無理ゲーなのよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
DBやワンピースみたいなスタンダードにはならないって言ってるからな
エヴァしかり何かの基礎になれるくらい影響力持つ作品と
ただの流行作じゃ後の世代のリスペクトに雲泥の差がある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アニメじゃビーストでラストなのはさみしいな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
部分的にならワンピースやらナルトやら遊戯王やらが売り上げなり海外人気なりで上だろうし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
手塚先生は漫画の神様になったけど、世界規模の地球代表レベルの漫画家にはなれなかった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドラゴンボールが好きな事と他の作品否定すること違わない?
絶対にドラゴンボールが歴代一番じゃなきゃ許さないみたいな人多くて怖い。
onecall_dazeee
が
しました
ドラゴンボール 300億ドル
遊戯王 198億ドル
onecall_dazeee
が
しました
知名度とかならマジンガーZとかボルテスVとかだめ?
ドラえもんとか
これからっていうのが辛い
onecall_dazeee
が
しました
ゼリー型スライム・・・
しっかしスライムで思い浮かべるのがあれになってしまったよなぁ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました